• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

地方創生に資するモバイル型地域博物館システム構築と地域個性に基づく運用手法開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H01907
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関熊本大学

研究代表者

山下 裕作  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (50414438)

研究分担者 石本 敏也  聖徳大学, 人文学部, 講師 (00406745)
栗田 英治  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 上級研究員 (00414433)
福與 徳文  茨城大学, 農学部, 教授 (30414436)
重岡 徹  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 室長・調整監・技術支援センター長等 (40527024)
嶺田 拓也  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 上級研究員 (70360386)
芦田 敏文  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 上級研究員 (70414448)
三澤 純  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (80304385)
八木 洋憲  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (80360387)
鈴木 寛之  熊本大学, 文学部, 准教授 (00305179)
研究協力者 池田 朋生  熊本県教育庁, 総務局文化財課
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード地域振興 / 災害復興 / GIS / 文化資源 / 篤農技術 / 文化財 / 住民参加 / 地域博物館
研究成果の概要

モバイル型地域博物館GIS(MMG:Mobile Museum GIS)を開発した。地域の文化資源を探索・発掘・保存・記録・展示・活用・共有できる住民参加型GISであり、地域振興・復興活動の具体的なツールとなる。熊本・新潟・茨城・島根の農山村で、地域の文化資源を調査し、それらを既存のGIS(VIMS)上に搭載しながら改造を加え、モバイルデバイスとの連携についても改善しMMGを構成した。その後、茨城では地域振興活動、島根では農地管理、新潟では地域農業振興活動、熊本では災害復興活動等に活用しながら、有効性について検証し、改善を加えシステムを構築した。まだ、普及にはサーバーの管理・運用に課題が残る。

自由記述の分野

民俗学 農業土木学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi