• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

「憲法の国際化」と「国際法の憲法化」の交錯下での新たな人権保障システム理論の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H01916
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関明治大学

研究代表者

江島 晶子  明治大学, 法学部, 専任教授 (40248985)

研究分担者 戸波 江二  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (00103911)
建石 真公子  法政大学, 法学部, 教授 (20308795)
北村 泰三  中央大学, 法務研究科, 教授 (30153133)
小畑 郁  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (40194617)
本 秀紀  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00252213)
連携研究者 薬師寺 公夫  立命館大学, 法務研究科, 教授 (50144613)
阿部 浩己  神奈川大学, 法務研究科, 教授 (90222645)
村上 正直  大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授 (70190890)
齊藤 正彰  北海道大学, 大学研法学研究科, 教授 (60301868)
鈴木 秀美  慶應義塾大学, メディアコミュニケーション研究所(三田), 教授 (50247475)
大藤 紀子  獨協大学, 法学部, 教授 (00296287)
戸田 五郎  京都産業大学, 法学部, 教授 (90207580)
門田 孝  広島大学, 法務研究科, 教授 (20220113)
申 惠ボン  青山学院大学, 法学部, 教授 (20286222)
山元 一  慶応義塾大学, 法務研究科, 教授 (10222382)
中井 伊都子  甲南大学, 法学部, 教授 (70280683)
馬場 里美  立正大学, 法学部, 准教授 (60339661)
西方 聡哉  京都学園大学, 法学部, 准教授 (60434651)
須網 隆夫  早稲田大学, 法務研究科, 教授 (80262418)
愛敬 浩二  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10293490)
徳川 信治  立命館大学, 法学部, 教授 (60280682)
前田 直子  京都女子大学, 法学部, 講師 (80353514)
河合 正雄  弘前大学, 人文学部, 講師 (90710202)
菅原 真  南山大学, 法学部, 教授 (30451503)
辻村 みよ子  明治大学, 法務研究科, 教授 (30158381)
根岸 陽太  西南学院大学, 法学部, 講師 (50815983)
村上 玲  淑徳大学, コミュニティ政策学部, 助教 (80774215)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード人権保障システム / 憲法 / 国際法 / 国際人権条約 / ヨーロッパ人権条約 / 多元性 / 循環性 / 非階層性
研究成果の概要

本研究は、グローバル化する世界における法のありようとして、「憲法の国際化」と「国際法の憲法化」という現象における両者の接合面に注目し、人権実施における問題点を明らかにしながら、より実効的な人権保障システムに関する理論構築を目指した。その結果、「憲法の国際化」と「国際法の憲法化」の接合面において比較憲法と国際人権法の積極的接合関係を観察することができ、人権保障の実効性を高める新たな人権保障システムを構築することは可能であり、そこでのキー概念は多元性、循環性、非階層性であることが析出できた。

自由記述の分野

憲法学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi