• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

消費者取引に伴うリテール決済サービス法制の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H01927
研究機関大阪大学

研究代表者

千葉 恵美子  大阪大学, 高等司法研究科, 教授 (70113587)

研究分担者 横溝 大  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (00293332)
角田 美穂子  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (10316903)
岡田 仁志  国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 准教授 (10333543)
林 秀弥  名古屋大学, アジア共創教育研究機構(法学), 教授 (30364037)
町村 泰貴  成城大学, 法学部, 教授 (60199726)
川地 宏行  明治大学, 法学部, 専任教授 (90262831)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード電子決済 / プラットフォームビジネス / カード決済 / 銀行振込 / EU法 / アジア法 / 電子商取引 / 消費者法
研究実績の概要

第1に、EU決済指令2に基づくフランス・ドイツ国内法の最新の改正動向を取りまとめた。また、銀行以外の企業が決済サービス分野に進出し多様な決済ビジネスが展開されていること、銀行システムが十分に発展しないままキャッシュレス決済が飛躍的に発展した国が出現していることから、韓国・中国・台湾・シンガポールの電子決済法制について昨年度に引き続き研究を実施した。
第2に、決済サービスの横断的包括的規整の根拠を何に求めるべきかを研究した。EU法とは異なり、日本の決済ビジネスは、銀行システムとその外で発展したカード決済システムの2本立てで行われていることから、決済サービスの経済的機能の同一性だけでなく、いずれの決済サービスもプラットフォーム・ビジネスとして展開されている点に共通点があり、この点に横断的・包括的規整の正当性を求めるべきことを明らかにした。
プラットフォーム・ビジネスの特徴は、プラットフォームを提供・運営するプラットフォーマーが、プラットフォーム上での価値・データの交換によって、プラットフォームの利用者の潜在的欲求をマッチングさせて需要を創造する点にある。プラットフォーム・ビジネスという観点から見た場合、決済サービスは、いずれも、プラットフォーム上で、その利用者(支払人・受取人)から提供されるデータをマッチングさせて、プラットフォームの利用者相互間の取引上の債務を消滅させるビジネスであり、国際ブランドなど、競争的事業者によって組織されたプラットフォーマーが、プラットフォームを提供・運営している点に特色がある。また、決済サービスに加えて与信サービスを利用者に提供しているかどうか、プラットフォーム上に吸い上げられるデータの範囲によって、法的規整に違いが生じる可能性があることも明らかにした。
以上の研究成果を『キャッシュレス決済と法規整』(民事法研究会、2019年3月)として公刊した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (47件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (40件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 6件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 人民大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      人民大学
  • [国際共同研究] 釜山大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      釜山大学
  • [国際共同研究] 東呉大学(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      東呉大学
  • [雑誌論文] キャッシュレス決済の横断的検討の必要性と検討の視野2019

    • 著者名/発表者名
      千葉恵美子
    • 雑誌名

      千葉恵美子編『キャッシュレス決済と法規整 横断的・包括的な電子決済法制の制定に向けて』(民事法研究会・2019年)

      巻: 9784865562842(ISBN) ページ: 2-23

  • [雑誌論文] プラットフォームビジネスという観点からみたキャッシュレス決済の取引構造ーネットワーク責任論からプラットフォーム契約構造論への転換ー2019

    • 著者名/発表者名
      千葉恵美子
    • 雑誌名

      千葉恵美子編『キャッシュレス決済と法規整 横断的・包括的な電子決済法制の制定に向けて』(民事法研究会・2019年)

      巻: 9784865562842(ISBN) ページ: 360-394

  • [雑誌論文] キャッシュレス化と決済法制2019

    • 著者名/発表者名
      森下哲朗
    • 雑誌名

      千葉恵美子編『キャッシュレス決済と法規整 横断的・包括的な電子決済法制の制定に向けて』(民事法研究会・2019年)

      巻: 9784865562842(ISBN) ページ: 24-39

  • [雑誌論文] フランスにおける振込・振替をめぐる法状況2019

    • 著者名/発表者名
      深川裕佳
    • 雑誌名

      千葉恵美子編『キャッシュレス決済と法規整 横断的・包括的な電子決済法制の制定に向けて』(民事法研究会・2019年)

      巻: 9784865562842(ISBN) ページ: 88-107

  • [雑誌論文] フランスにおけるクレジットカード決済をめぐる法状況2019

    • 著者名/発表者名
      白石 大
    • 雑誌名

      千葉恵美子編『キャッシュレス決済と法規整 横断的・包括的な電子決済法制の制定に向けて』(民事法研究会・2019年)

      巻: 9784865562842(ISBN) ページ: 110-126

  • [雑誌論文] 電子マネーのルールを通してみるフランスのキャッシュレス決済の法状況と特質2019

    • 著者名/発表者名
      都筑満雄
    • 雑誌名

      千葉恵美子編『キャッシュレス決済と法規整 横断的・包括的な電子決済法制の制定に向けて』(民事法研究会・2019年)

      巻: 9784865562842(ISBN) ページ: 127-145

  • [雑誌論文] ドイツ民法における決済サービス規定の改正と判例学説2019

    • 著者名/発表者名
      川地宏行
    • 雑誌名

      千葉恵美子編『キャッシュレス決済と法規整 横断的・包括的な電子決済法制の制定に向けて』(民事法研究会・2019年)

      巻: 9784865562842(ISBN) ページ: 147-178

  • [雑誌論文] シンガポール決済法制の動向ー決済サービス法案および利用者保護ガイドラインを中心としてー2019

    • 著者名/発表者名
      玉垣正一郎
    • 雑誌名

      千葉恵美子編『キャッシュレス決済と法規整 横断的・包括的な電子決済法制の制定に向けて』(民事法研究会・2019年)

      巻: 9784865562842(ISBN) ページ: 272-292

  • [雑誌論文] クレジットカード決済システムの構造2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤栄寿
    • 雑誌名

      千葉恵美子編『キャッシュレス決済と法規整 横断的・包括的な電子決済法制の制定に向けて』(民事法研究会・2019年)

      巻: 9784865562842(ISBN) ページ: 294-312

  • [雑誌論文] 決済サービス・プラットフォームと市場の多面性2019

    • 著者名/発表者名
      林 秀弥
    • 雑誌名

      千葉恵美子編『キャッシュレス決済と法規整 横断的・包括的な電子決済法制の制定に向けて』(民事法研究会・2019年)

      巻: 9784865562842(ISBN) ページ: 313-342

  • [雑誌論文] 「強力な顧客認証手段」とクレジットカードの不正利用に係る損失の負担ー当事者のインセンティブの観点からー2019

    • 著者名/発表者名
      松尾健一
    • 雑誌名

      千葉恵美子編『キャッシュレス決済と法規整 横断的・包括的な電子決済法制の制定に向けて』(民事法研究会・2019年)

      巻: 9784865562842(ISBN) ページ: 345-359

  • [雑誌論文] 国境を越えるリテール決済について抵触法的考察ー2019

    • 著者名/発表者名
      横溝 大
    • 雑誌名

      千葉恵美子編『キャッシュレス決済と法規整 横断的・包括的な電子決済法制の制定に向けて』(民事法研究会・2019年)

      巻: 9784865562842(ISBN) ページ: 398-411

  • [雑誌論文] 抵触法の観点からみたペーパーレス証券決済2019

    • 著者名/発表者名
      嶋 拓哉
    • 雑誌名

      千葉恵美子編『キャッシュレス決済と法規整 横断的・包括的な電子決済法制の制定に向けて』(民事法研究会・2019年)

      巻: 9784865562842(ISBN) ページ: 414-436

  • [雑誌論文] ブロードバンド市場におけるゼロレーティング慣行(3)2019

    • 著者名/発表者名
      林秀弥・佐々木勉
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 281号 ページ: 357-382

    • DOI

      10.18999/nujlp.281.15

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 改正独占禁止法における直接訴訟の意義と効果2019

    • 著者名/発表者名
      林 秀弥
    • 雑誌名

      自治研究

      巻: 95巻3号 ページ: 3-21

  • [雑誌論文] ブラットフォームと二面市場-その競争的含意と法的課題2019

    • 著者名/発表者名
      林 秀弥
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 1135号 ページ: 59-62

  • [雑誌論文] (研究ノート)仮想通貨(暗号通貨)の定義に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      深川裕佳
    • 雑誌名

      東洋法学

      巻: 62巻3号 ページ: 273-292

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 預金不正払戻事案への民法478条の適用に対する批判的考察2019

    • 著者名/発表者名
      川地宏行
    • 雑誌名

      近江幸治先生古稀記念論文集『社会の発展と民法学(下巻)』(成文堂)

      巻: 9784792327262(ISBN) ページ: 145-179

  • [雑誌論文] 適格消費者団体による差止請求制度の保護法益とエンフォースメントの流動化──私法・公法領域における集団的利益論の展開のために2018

    • 著者名/発表者名
      千葉恵美子
    • 雑誌名

      加藤新太郎・太田勝造・大塚直・田髙寛貴 編『21世紀民事法学の挑戦 加藤雅信先生古稀記念 下巻』(信山社)

      巻: 9784797280753(ISBN) ページ: 271-301

  • [雑誌論文] 債権譲渡制限特約と民法改正-債権の流動化・担保化はどこまで可能になったのか2018

    • 著者名/発表者名
      千葉恵美子
    • 雑誌名

      大塚龍児先生古稀記念論文集刊行委員会 編『民商法の課題と展望 大塚龍児先生古稀記念』(信山社)

      巻: 9784797218541(ISBN) ページ: 409-436

  • [雑誌論文] キャッシュレス決済の意義と検討の必要性2018

    • 著者名/発表者名
      千葉恵美子
    • 雑誌名

      日本消費者法学会編・消費者法

      巻: 10号 ページ: 4-8

  • [雑誌論文] キャッシュレス決済における原因取引と決済取引の関係2018

    • 著者名/発表者名
      千葉恵美子
    • 雑誌名

      日本消費者法学会編・消費者法

      巻: 10号 ページ: 35-51

  • [雑誌論文] 電子商取引をめぐる取引環境の変化と今後の消費者法制の課題──デジタル・プラットフォーム型ビジネスと取引法2018

    • 著者名/発表者名
      千葉恵美子
    • 雑誌名

      消費者法研究

      巻: 5号 ページ: 63-110

  • [雑誌論文] 個人情報の漏えいによる慰謝料請求2018

    • 著者名/発表者名
      千葉恵美子
    • 雑誌名

      平成29年度重要判例解説(臨時増刊ジュリスト)(有斐閣)

      巻: 1518号 ページ: 77-78

  • [雑誌論文] 決済サービスと市場の多面性2018

    • 著者名/発表者名
      林秀弥
    • 雑誌名

      日本消費者法学会編・消費者法

      巻: 10号 ページ: 26-30

  • [雑誌論文] ブロードバンド市場におけるゼロレーティング慣行(1)2018

    • 著者名/発表者名
      林秀弥・佐々木勉
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 276号 ページ: 459-512

    • DOI

      10.18999/nujlp.276.16

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ブロードバンド市場におけるゼロレーティング慣行(2)2018

    • 著者名/発表者名
      林秀弥・佐々木勉
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 279号 ページ: 283-306

    • DOI

      10.18999/nujlp.279.11

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 情報通信経済法学研究会 シリーズ② 人工知能(AI)に対する社会的受容性-自動運転を例に-2018

    • 著者名/発表者名
      林秀弥
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 278号 ページ: 345-348

    • DOI

      10.18999/nujlp.278.13

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オンライン・プラットフォーム企業による株式取得と市場の二面性 公取委平成28.6.8発表2018

    • 著者名/発表者名
      林秀弥
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1521号 ページ: 122-125

  • [雑誌論文] 情報テクノロジーの進展がもたらす近未来社会の姿を考える ビッグデータ、AI時代に独占禁止法はどう立ち向かうか2018

    • 著者名/発表者名
      林秀弥
    • 雑誌名

      TASC monthly

      巻: 513号 ページ: 13-21

  • [雑誌論文] ビッグデータの利用とプライバシーに関する法と経済学:展望と課題2018

    • 著者名/発表者名
      田中 悟・林 秀弥
    • 雑誌名

      Kobe city university of foreign studies working paper series

      巻: 57号 ページ: 1-25

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chapter 7: Competition policy and the development of big data and artificial intelligence2018

    • 著者名/発表者名
      Shuya Hayashi, Kunlin Wu and Benjawan Tangsatapornpan
    • 雑誌名

      The Roles of Innovation in Competition Law Analysis (Edward Elgar Publishing)

      巻: 9781788972437(ISBN) ページ: 162-177

    • DOI

      10.4337/9781788972444.00016

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ロボアドバイザーと金融業者の法的義務2018

    • 著者名/発表者名
      角田美穂子
    • 雑誌名

      金融法務事情

      巻: 2095 ページ: 34-43

  • [雑誌論文] 電子取引システム障害についての証券取引所の法的責任2018

    • 著者名/発表者名
      ハラルド・バウム/アンドレアス・マーティン・フレックナー/角田美穂子
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1131+1132 ページ: 11-18+42-52

    • 国際共著
  • [雑誌論文] プリペイド型電子マネーを登録したスマートフォン紛失に端を発する不正使用リスク分担2018

    • 著者名/発表者名
      角田美穂子
    • 雑誌名

      現代民事判例研究会編・民事判例

      巻: 16 ページ: 74-77

  • [雑誌論文] キャッシュレス決済をめぐるフランスの法状況と特質2018

    • 著者名/発表者名
      都筑満雄
    • 雑誌名

      日本消費者法学会編・消費者法

      巻: 10号 ページ: 9-14

  • [雑誌論文] 債権譲渡の対抗要件制度に関する法改正の日仏比較2018

    • 著者名/発表者名
      白石 大
    • 雑誌名

      安永正昭=鎌田 薫=能見善久監修『債権法改正と民法学Ⅱ 債権総論・契約(1)』(商事法務)

      巻: 9784785726584(ISBN) ページ: 211-244

  • [雑誌論文] ドイツ民法の決済サービス規定をめぐる判例学説2018

    • 著者名/発表者名
      川地宏行
    • 雑誌名

      日本消費者法学会編・消費者法

      巻: 10号 ページ: 15-20

  • [雑誌論文] クレジットカード決済システムの構造2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤栄寿
    • 雑誌名

      日本消費者法学会編・消費者法

      巻: 10号 ページ: 21-25

  • [雑誌論文] クレジットカードの不正利用のリスク負担とセキュリティ向上のインセンティブ2018

    • 著者名/発表者名
      松尾健一
    • 雑誌名

      日本消費者法学会編・消費者法

      巻: 10号 ページ: 31-34

  • [学会発表] “Internet Intermediaries and Conflict of Laws with Regard to IP Infringement”2019

    • 著者名/発表者名
      Dai YOKOMIZO
    • 学会等名
      First IP & Innovation Researchers of Asia Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] “Internet Intermediaries and Conflict of Laws with Regard to IP Infringement”2018

    • 著者名/発表者名
      Dai YOKOMIZO
    • 学会等名
      The 9th Japan-Taiwan Symposium on Intellectual Property law
    • 国際学会
  • [学会発表] ロボアドバイザーと金融業者の法的義務2018

    • 著者名/発表者名
      角田美穂子
    • 学会等名
      金融法学会第35回大会 シンポジウムⅡ「フィンテックと金融商品取引法」
    • 招待講演
  • [図書] キャッシュレス決済と法規整─横断的・包括的な電子決済法制の制定に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      千葉恵美子
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      民事法研究会
    • ISBN
      9784865562842

URL: 

公開日: 2019-12-27   更新日: 2022-08-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi