• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

積極的投票権保障の展開と効果に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H01931
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関神戸大学

研究代表者

大西 裕  神戸大学, 法学研究科, 教授 (90254375)

研究分担者 品田 裕  神戸大学, 法学研究科, 教授 (10226136)
中井 遼  北九州市立大学, 法学部, 准教授 (10546328)
藤村 直史  神戸大学, 法学研究科, 准教授 (20551493)
西山 隆行  成蹊大学, 法学部, 教授 (30388756)
高橋 百合子  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (30432553)
川中 豪  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター, 研究センター長 (40466066)
飯田 健  同志社大学, 法学部, 教授 (50468873)
曽我 謙悟  京都大学, 公共政策連携研究部, 教授 (60261947)
河村 和徳  東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (60306868)
伊藤 武  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (70302784)
稲継 裕昭  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (90289108)
松本 俊太  名城大学, 法学部, 教授 (90424944)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード選挙管理 / 選挙ガバナンス / 積極的投票権保障 / 選挙研究 / 行政学
研究成果の概要

現在世界各国で在外投票、期日前投票など投票権行使を積極的に保障する改革(積極的投票権保障、SVRs)が進められているが、本研究は、①その導入の条件、②選挙管理機関とSVRsの関係、③投票行動に与える影響を調査し、以下の知見を得た。①については、SVRsは投票行動改善のためというより、政治的事情、司法の状況などが影響する。②については、SVRsの運用には首長などの政治的主体が影響を与え、政治的に中立的なわけではない、③については、期日前投票をおこなった有権者の方が選挙後後悔が大きいなど、選挙ガバナンスのあり方が投票結果に影響を与えている。

自由記述の分野

政治学

研究成果の学術的意義や社会的意義

第1に、本研究はSVRs 研究に関する日本政治学の遅れを一気に挽回した。本研究でSVRs導入条件や選挙管理機関との関係など国際的にも未解明な領域の解明が進み、日本の政治学でも選挙管理、選挙ガバナンスが研究対象として認知され、新しい流れが生まれた。第2に、本研究は、SVRs が有権者の行動に与える質的影響を世界ではじめて明らかにした。SVRs研究は今後本研究が示した制度パフォーマンス研究へとシフトするであろう。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi