• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

経済統計・政府統計の理論と応用からの提言

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H01943
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済統計
研究機関一橋大学 (2017-2018)
一般財団法人統計研究会 (2015-2016)

研究代表者

山本 拓  一橋大学, 名誉教授 (50104716)

研究分担者 国友 直人  明治大学, 政治経済学部, 特任教授 (10153313)
久保川 達也  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (20195499)
川崎 茂  日本大学, 経済学部, 特任教授 (40631304)
川崎 能典  統計数理研究所, モデリング研究系, 教授 (70249910)
土屋 隆裕  横浜市立大学, データサイエンス学部, 教授 (00270413)
星野 伸明  金沢大学, 経済学経営学系, 教授 (00313627)
宇南山 卓  一橋大学, 経済研究所, 准教授 (20348840)
千木良 弘朗  東北大学, 経済学研究科, 准教授 (30447122)
早川 和彦  広島大学, 社会科学研究科, 教授 (00508161)
金子 隆一  明治大学, 政治経済学部, 特任教授 (30415814)
大森 裕浩  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (60251188)
研究協力者 佐藤 整尚  
林 正義  
高岡 慎  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード経済統計 / 政府統計 / 標本調査 / データの匿名化 / 人口統計 / 季節調整 / パネルデータ
研究成果の概要

本研究プロジェクトは、経済統計とくに政府統計における重要な課題に関してその統計学的・制度的側面について研究した。また経済統計の最近の重要な分析手法も検討の対象とした。これらの課題について多くの知見を得て、多数の論文公刊、学会報告を行った。
具体的な研究トピックは、ミクロ統計については、標本調査のデザイン、データの匿名化に関わる問題など、マクロ統計については、人口統計の予測とその評価の問題、GDP統計や消費統計の精度改善の方策などである。諸統計間の整合性の問題も取り上げた。また分析手法については、パネルデータの分析ならびにファイナンスデータのボラティリティー分析などについて知見を得た。

自由記述の分野

時系列分析理論とその経済データへの応用、経済統計論

研究成果の学術的意義や社会的意義

上記のような研究成果は、第1義的には経済統計・政府統計に関する新しい方法の提案として価値がある。実際にこれらのアイディアが統計作成において取り入れられることになれば、当該統計の精度向上に寄与する。さらにエビデンスに基づく政策(Evidence Based Policy Making)の観点から、それはより正確な政策判断を導くことになる。したがって最終的には国民生活に好ましい影響をおよぼすと考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi