研究課題/領域番号 |
15H01959
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
中村 靖 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (60189066)
|
研究分担者 |
田畑 伸一郎 北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 教授 (10183071)
栖原 学 日本大学, 経済学部, 教授 (50139078)
久保庭 眞彰 一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (70111698)
上垣 彰 西南学院大学, 経済学部, 教授 (70176577)
雲 和広 一橋大学, 経済研究所, 教授 (70314896)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 帝政ロシア / ソ連 / ロシア / 経済統計 / 長期統計 / 歴史統計 / 国民経済計算 / 経済発展 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,ロシア公文書館所蔵アーカイブ資料を含む資料にもとづき,ロシア帝国,ソ連,現代ロシアをまたぐ歴史統計を体系的に整備し,それらを数量的,計量的方法によって分析することで,ロシア過去150年の経済発展を総括することである. 本年度,通貨・金融・労働(中村),GDP(久保庭),工業・農業(栖原),対外経済(上垣),統計制度・財政(田畑),人口(雲)の各章について日本語出版原稿を基本的に完成し,2017年度早々に出版社との具体的な編集打合せをおこなう段階になっている. 2016年度はさらに英語版書籍用の原稿作成に着手した.2017年2月に外国人研究者7名を招いた国際ワークショップを開催し,英語版原稿にもとづいた研究発表と討論をおこなった.ワークショップでの討論結果を反映させて研究の深化をはかるとともに,原稿のブラッシュアップをおこなっている.ワークショップ参加者からは研究成果について高い評価を得ることができた.またPalgrave出版社より英語版出版の内諾も得た. 2017年度は,2017年6月にロシアでおこなわれる比較経済学会世界大会に歴史統計パネルとして本研究のこれまでの成果を報告する.そこでの討論内容を反映して,英語版書籍出版用原稿の完成版を作成することが2017年度の課題である.一方で,データの収集とその分析も継続する.また研究の最終総括に向け,ロシアの長期的経済発展を多面的に理解するため,比較経済史的観点から各分担分野の理解を深めることが2017年度のもう一つの目的である.この面での研究の一環として,2017年2月にユーラシア大陸各国の長期的経済発展を比較するもう一つの国際ワークショップを開催した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
日本語版書籍用原稿はほぼ完成し,英語版書籍用原稿の準備も進み,各自の研究も進んだ.しかし,2016年度は1名を除く科研メンバー全員が部局長,理事,外国大学招聘教授のポストに就くという事態となり,スケジュール調整の困難さから全体調整が必要な最終仕上げが思うように進まない.また国際ワークショップの日程調整にも大きな困難があり,かなり無理なスケジュールとせざるを得なかった.これらの点から予定に対して「やや遅れている」と判定せざるを得ない.
|
今後の研究の推進方策 |
2017年度では,日本語版書籍については出版原稿を完成する.ただし,本研究成果の日本語版出版は一橋大学アジア長期統計シリーズの1巻として出版されるため,シリーズ編集者からシリーズとしての統一性確保に必要な作業を要請される可能性が大きく,そこに時間がかかることが予想される. 英語版書籍については,上記の制約が無いため,準備はむしろ順調に進んでおり,また今後も進めることができる.英語版各章については,2016年2月に国際ワークショップでの検討,2017年6月の国際学会でのパネルにおける検討を通じて内容的な完成後,出版原稿としての2017年中の完成を目指す.英語化後の各章の形式的な統一性のための調整が2英語版についての017年度の主要課題である.2018年度中に英語版出版および英語版のロシア語化の交渉を開始する.
|