• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ビッグサイエンスと産業イノベーション:科学化される社会、社会化される科学

研究課題

研究課題/領域番号 15H01964
研究機関首都大学東京

研究代表者

桑田 耕太郎  首都大学東京, 社会科学研究科, 教授 (50186558)

研究分担者 石川 哲也  国立研究開発法人理化学研究所, 放射光科学総合研究センター, センター長 (80159699)
高田 昌樹  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (60197100)
原 拓志  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (60252756)
高尾 義明  首都大学東京, 社会科学研究科, 教授 (90330951)
松尾 隆  首都大学東京, 社会科学研究科, 准教授 (50305489)
松嶋 登  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (10347263)
高橋 勅徳  首都大学東京, 社会科学研究科, 准教授 (70352482)
水越 康介  首都大学東京, 社会科学研究科, 准教授 (60404951)
宮尾 学  神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (80611475)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード経営学 / ビッグサイエンス / 産業イノベーション / 大型放射光施設
研究実績の概要

本研究の目的は、所与の科学技術を産業利用する既存のイノベーション研究ではなく、科学技術の変化や産業構造の変化を伴った根源的なイノベーションのプロセスを理解するための分析枠組みと理論を構築し、先端科学技術と産業の国際競争力の向上をダイナミックに結びつける論理と方法を確立することにある。ビッグ・サイエンスのリサーチサイトとして、理化学研究所の協力のもと、大型放射光施設(SACLAやSPring-8)をとりあげる。本研究では、「科学は社会化され、社会は科学化される」という視角を採用し、世界最先端の大型放射光施設を生み出す産業の実践、その施設を利用する科学技術者の実践、その研究成果を利用する産業の実践のダイナミクスを研究し、科学・技術と産業社会の分業構造が根幹から再編成されるプロセスを分析する。
研究2年目となった本年度は、初年度の研究成果を引き継ぎ、改めて大きく4つの点から研究をすすめた。第一に、科学と産業の相互影響の歴史に取り組み、初年度に引き続き研究蓄積の整理を行うとともに、各分野でのヒアリング調査を中心として、放射光科学の歴史を確認した。第二に、ビッグ・サイエンスを支えるビジネス・エコ・システムの社会的形成、および、第三にビッグ・サイエンスを媒介にした社会的実践の変化を捉えるため、大型放射光施設に関わる企業のイノベーションを確認した。さらに、第四として、地球レベルでのイノベーション・システムの探求に取り組むべく、現地での研究会や議論を通じて、知見の共有を図るとともに、研究枠組みの精緻化を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各論点についてそれぞれ研究を進め、次年度以降のさらなる研究と、研究成果報告の見通しをつけることができた。計画通りに研究が進められている。

今後の研究の推進方策

次年度以降についても、計画に基づき引き続き研究を進めていく。また、当初予期していない問題が生じた場合には、研究グループ内で柔軟に役割を調整する。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 創薬ベンチャーにおけるオーファンドラッグ戦略:株式会社レクメドにおけるホモスチン尿症治療薬ベタインの開発事例の分析を通じて2017

    • 著者名/発表者名
      高橋勅徳・木川大輔
    • 雑誌名

      ベンチャーレビュー

      巻: 29 ページ: 27-42

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 制度化された経営学の批判的検討―『制度的企業家』からのチャレンジ2016

    • 著者名/発表者名
      桑田耕太郎
    • 雑誌名

      経営学史学会年報第

      巻: 23 ページ: 51-66

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 構築主義をめぐる二つの視点2016

    • 著者名/発表者名
      松嶋登
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 94,4 ページ: 85

  • [雑誌論文] Effects of Organizational Identifications on Supportive Behavior toward Former Organizations2016

    • 著者名/発表者名
      Takao, Yoshiaki
    • 雑誌名

      International Journal of Business and Managemen

      巻: 11(10) ページ: 80-90

    • DOI

      10.5539/ijbm.v11n10p80

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] AIを活用したユーザーとニーズの探索プロセスにおける「結果」と「理由」に係る一考察 Amazon.comとGoogleをもとに2016

    • 著者名/発表者名
      依田祐一・水越康介・本篠晴一郎
    • 雑誌名

      立命館経営学

      巻: 55(3) ページ: 105-127

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多義的な製品の開発と価値創出:三菱電機「蒸気レスIH」の事例研究2016

    • 著者名/発表者名
      宮尾学
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 49(3) ページ: 21-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イノベーションにおける説得2016

    • 著者名/発表者名
      宮尾学
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 214(1) ページ: 79-91

    • オープンアクセス
  • [学会発表] X線自由電子レーザー:SACLA2016

    • 著者名/発表者名
      石川哲也
    • 学会等名
      日本分光学会、最近の分光学の進歩に関する講演会
    • 発表場所
      大阪府寝屋川市 大阪電気通信大学
    • 年月日
      2016-11-18 – 2016-11-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 経営理念の浸透とウェルビーイング~ジョブクラフティングからのアプローチ~2016

    • 著者名/発表者名
      粟野(馬橋)智子・高尾義明
    • 学会等名
      しごと能力研究学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学:東京都港区
    • 年月日
      2016-10-29 – 2016-10-29
  • [学会発表] SACLA Facility Evolution2016

    • 著者名/発表者名
      石川哲也
    • 学会等名
      The 8th Hard X-ray FEL Collaboration Meeting
    • 発表場所
      Pohang Accelerator Laboratory, Pohang (Korea)
    • 年月日
      2016-10-24 – 2016-10-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Status Report: SPring-82016

    • 著者名/発表者名
      石川哲也
    • 学会等名
      Three Way Meeting 2016
    • 発表場所
      DESY, Hamburg (Germany)
    • 年月日
      2016-09-15 – 2016-09-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ソーシャル・ビジネス発展に向けてのマーケティングの役割と研究可能性2016

    • 著者名/発表者名
      水越康介
    • 学会等名
      企業と社会フォーラム
    • 発表場所
      早稲田大学:東京都新宿区
    • 年月日
      2016-09-09 – 2016-09-09
  • [学会発表] 制度ロジックの組織化と制度としての組織: 『制度的企業家』後記2016

    • 著者名/発表者名
      松嶋登
    • 学会等名
      日本経営学会第90回大会
    • 発表場所
      専修大学神田キャンパス
    • 年月日
      2016-09-02 – 2016-09-02
    • 招待講演
  • [学会発表] SPring-8サイトの現状と展望2016

    • 著者名/発表者名
      石川哲也
    • 学会等名
      SPring-8シンポジウム2016
    • 発表場所
      兵庫県三田市 関西学院大学
    • 年月日
      2016-08-29 – 2016-08-29
    • 招待講演
  • [学会発表] SACLA Present and Future2016

    • 著者名/発表者名
      石川哲也
    • 学会等名
      The 15th International Conference on X-Ray Lasers
    • 発表場所
      奈良県奈良市 奈良春日野国際フォーラム
    • 年月日
      2016-05-23 – 2016-05-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 経営学における物質性概念の行方: 社会構成主義の陥穽を超えて2016

    • 著者名/発表者名
      松嶋登
    • 学会等名
      経営学史学会第24回全国大会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-22
    • 招待講演
  • [学会発表] X-rays as a Subject for Optics Research2016

    • 著者名/発表者名
      石川哲也
    • 学会等名
      XOPT2016
    • 発表場所
      神奈川県横浜市 パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-05-18 – 2016-05-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 有斐閣2017

    • 著者名/発表者名
      國部克彦・澤邉紀夫・松嶋登
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      経営と計算実践:経営学と会計学の邂逅
  • [図書] 製品開発と市場創造:技術の社会的形成アプローチによる探究2016

    • 著者名/発表者名
      宮尾学
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      白桃書房

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi