• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ビッグサイエンスと産業イノベーション:科学化される社会、社会化される科学

研究課題

研究課題/領域番号 15H01964
研究機関首都大学東京

研究代表者

桑田 耕太郎  首都大学東京, 社会科学研究科, 教授 (50186558)

研究分担者 松嶋 登  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (10347263)
石川 哲也  国立研究開発法人理化学研究所, その他, 研究員 (80159699)
高田 昌樹  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (60197100)
原 拓志  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (60252756)
松尾 隆  首都大学東京, 社会科学研究科, 准教授 (50305489)
高橋 勅徳  首都大学東京, 社会科学研究科, 准教授 (70352482)
水越 康介  首都大学東京, 社会科学研究科, 准教授 (60404951)
宮尾 学  神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (80611475)
高尾 義明  首都大学東京, 社会科学研究科, 教授 (90330951)
西村 孝史  首都大学東京, 社会科学研究科, 准教授 (40508462)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード経営学 / ビッグサイエンス / 産業イノベーション / 大型放射光施設
研究実績の概要

本研究の目的は、所与の科学技術を産業利用する既存のイノベーション研究ではなく、科学技術の変化や産業構造の変化を伴った根源的なイノベーションのプロセスを理解するための分析枠組みと理論を構築し、先端科学技術と産業の国際競争力の向上をダイナミックに結びつける理論と方法を確立することにある。ビッグサイエンスのリサーチサイトとして、理化学研究所の協力の下、大型放射光施設(SACLAやSPring-8)を取り上げる。本研究では、「科学は社会化され、社会は科学化される」という視角を採用し、世界最先端の大型放射光施設を生み出す産業の実践、その施設を利用する科学技術者の実践、その研究成果を利用する産業の実践のダイナミクスを研究し、科学・技術と産業社会の分業構造が根幹から再編成されるプロセスを分析する。
研究3年目となった本年は、これまでの研究蓄積を踏まえつつ、大きく4つの論点についてそれぞれ研究を進めた。第一に、科学と産業の相互影響の歴史に取り組み、これまでに引き続き研究蓄積の整理分析を行うとともに、各分野でのヒアリング調査を中心として、放射光科学の歴史を確認した。第二に、ビッグサイエンスを支えるビジネス・エコシステムの社会的形成、および、第三にビッグサイエンスを媒介にした社会的実践の変化を捉えるため、大型放射光施設に関わる企業のイノベーションを確認した。さらに第4として、地球レベルでのイノベーション・システムの探求に取り組むべく、研究会や学会報告を行い、研究枠組みの精緻化を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各論点についてそれぞれ研究を進め、次年度以降のさらなる研究と、研究成果報告の見通しをつけることができた。計画通りに研究が進められている。

今後の研究の推進方策

次年度以降についても、計画に基づき研究を進めていく。また、当初予期していない問題が生じた場合には、研究グループ内で柔軟に役割を調整する。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 4件、 招待講演 9件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 我が国における放射光科学の発展と産業イノベーションへのインパクト2017

    • 著者名/発表者名
      桑田耕太郎
    • 雑誌名

      ビジネスインサイト

      巻: 25(4) ページ: 11-17

  • [雑誌論文] イノベーション・エコシステムのデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      松嶋登・桑田敬太郎
    • 雑誌名

      ビジネス・インサイト(特集 イノベーション・エコシステムのデザイン)

      巻: 第25巻第4号 ページ: 2-9

  • [雑誌論文] イノベーションの社会物質性:「技術」と「組織」から差異化した異種混合の実践2017

    • 著者名/発表者名
      桑田敬太郎・松嶋登
    • 雑誌名

      神戸大学大学院経営学研究科ディスカッション・ペーパー

      巻: 2017・23 ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 組織行動論の本流を見極める:人間関係論、組織開発、アクション・サイエンス2017

    • 著者名/発表者名
      貴島耕平・福本俊樹・松嶋登
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 第216巻第2号 ページ: 31-55

  • [雑誌論文] 経営学における物質性概念の行方: 社会構成主義の陥穽を超えて2017

    • 著者名/発表者名
      松嶋登
    • 雑誌名

      経営学史学会年報第二十四輯 経営学史研究の興亡

      巻: 文眞堂 ページ: 48-59

  • [雑誌論文] 制度ロジックの組織化と制度としての組織:制度的企業家後記 日本経営学会編2017

    • 著者名/発表者名
      松嶋登
    • 雑誌名

      経営学論集第87集 日本の経営学90年の内省と構想

      巻: 第87集 ページ: 60-69

  • [雑誌論文] 組織行動論の学問的アイデンティティ:?見過ごされてきた新旧人間関係論のインプリケーション2017

    • 著者名/発表者名
      貴島耕平・福本俊樹・松嶋登
    • 雑誌名

      神戸大学大学院経営学研究科ディスカッション・ペーパー

      巻: 2017・13 ページ: 1-12

  • [雑誌論文] ソーシャル・マーケティング研究における理論的視座の再検討2017

    • 著者名/発表者名
      日高優一郎・水越康介
    • 雑誌名

      JSMDレビュー

      巻: 1(1) ページ: 33-39

    • 査読あり
  • [学会発表] ビジネスエコシステムのイノベーション2018

    • 著者名/発表者名
      松嶋登
    • 学会等名
      MIISH第55回例会
    • 招待講演
  • [学会発表] A Study on Market Emergence as Social Shaping of Technology2018

    • 著者名/発表者名
      Miyao M.
    • 学会等名
      ISPIM Innovation Forum
    • 国際学会
  • [学会発表] 我が国における放射光科学の発展と産業イノベーションへのインパクト2017

    • 著者名/発表者名
      桑田耕太郎
    • 学会等名
      現代経営学研究所 第95回ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] ビッグサイエンスの実践と産業イノベーション2017

    • 著者名/発表者名
      桑田耕太郎
    • 学会等名
      組織学会2018年度年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 『現場の情報化』後記: 涌田書評へのリプライ2017

    • 著者名/発表者名
      松嶋登
    • 学会等名
      日本情報経営学会第75回全国大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 放射光を利用した観察技術の変化と科学技術イノベーション: 住友ゴムのエコタイヤ開発2017

    • 著者名/発表者名
      松嶋登
    • 学会等名
      組織学会2018年度年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] イノベーション・エコシステムのデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      松嶋登
    • 学会等名
      現代経営学研究所第95回ワークショップ
  • [学会発表] イノベーションの初期段階における曖昧さのマネジメント2017

    • 著者名/発表者名
      宮尾学
    • 学会等名
      組織学会研究発表大会
  • [学会発表] Organizational Ambiguity Tolerance in an Innovation Project2017

    • 著者名/発表者名
      Miyao M. Endo T. Peters L.
    • 学会等名
      PDMA Reserch Forum
    • 国際学会
  • [学会発表] 企業アカウント間のインタラクションとマーケティング効果2017

    • 著者名/発表者名
      水越康介
    • 学会等名
      マーケティング学会
  • [学会発表] 放射光科学が拓く科学技術イノベーション-SPring-8とSACLAが拓いた世界-2017

    • 著者名/発表者名
      石川哲也
    • 学会等名
      組織学会2018年度年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高輝度放射光施設とイノベーション・エコシステム2017

    • 著者名/発表者名
      高田昌樹
    • 学会等名
      組織学会2018年度年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] SLiT-J 計画について2017

    • 著者名/発表者名
      高田昌樹
    • 学会等名
      日本微量元素学会学術集会 特別シンポシジウム「高輝度放射光を利用した微量元素計測の最前線」
    • 招待講演
  • [学会発表] The new 3 GeV SR facility in Japan, SLiT-J project2017

    • 著者名/発表者名
      高田昌樹
    • 学会等名
      International Union of Crystallography
    • 国際学会
  • [学会発表] Material Development by Using New 3 GeV Synchrotron Light Source2017

    • 著者名/発表者名
      T. Abukawa, W. Yashiro, T. Ejima, M. Watanabe, N. Nishimori, S. Miura, M.Takata, H. Hama
    • 学会等名
      THE 24TH INTERNATIONAL DISPLAY WORKSHOPS
    • 国際学会
  • [学会発表] サイエンスを作る戦略的意義:ニチコンの新規事業 展開2017

    • 著者名/発表者名
      松尾隆
    • 学会等名
      組織学会2018年度年次大会
  • [学会発表] 越境による仕事の意味とワーク・アイデンティティの変化が起点となるジョブ・クラフティング・プロセスの実証研究2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤理恵・高尾義明
    • 学会等名
      組織学会
  • [学会発表] ソーシャル・キャピタルの規定要因としての人材マネジメント2017

    • 著者名/発表者名
      西村孝史
    • 学会等名
      HRM研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 働き方の限定性がもたらす組織との一体感 -多元的アイデンティフィケーションに着目して-2017

    • 著者名/発表者名
      林祥平・西村孝史
    • 学会等名
      日本労務学会第47回全国大会
  • [学会発表] 日本企業における柔軟性志向のHRMが組織の吸収能力に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤理恵・西村孝史
    • 学会等名
      日本労務学会第47回全国大会
  • [学会発表] ソーシャル・キャピタルと人材マネジメントが職場業績に与える影響-3時点データを用いた実証分析-2017

    • 著者名/発表者名
      西村 孝史
    • 学会等名
      経営行動科学学会第20回大会
  • [図書] デジタル・ワークシフト2018

    • 著者名/発表者名
      栗木契・横田浩他 水越康介
    • 総ページ数
      360(62-71, 82-102,301-312 )
    • 出版者
      産学社
    • ISBN
      4782534930
  • [図書] ベーシックプラス 技術経営2017

    • 著者名/発表者名
      宮尾学・原拓志
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      中央経済社
    • ISBN
      4502225215
  • [図書] 人材開発大全2017

    • 著者名/発表者名
      中原淳他 高尾義明
    • 総ページ数
      896(423-443)
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130402803

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2019-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi