• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

Understanding, measuring, and promoting crucial 21st century skills: Global communication, deep learning, and critical thinking competencies

研究課題

研究課題/領域番号 15H01976
研究機関京都大学

研究代表者

Manalo Emmanuel  京都大学, 教育学研究科, 教授 (30580386)

研究分担者 鈴木 雅之  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (00708703)
田中 瑛津子  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 特任助教 (10754947)
横山 悟  千葉科学大学, 薬学部, 教授 (20451627)
篠ヶ谷 圭太  日本大学, 経済学部, 准教授 (30645289)
Sheppard Chris  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (60350386)
植阪 友理  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 助教 (60610219)
子安 増生  甲南大学, 文学部, 教授 (70115658)
市川 伸一  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (70134335)
楠見 孝  京都大学, 教育学研究科, 教授 (70195444)
深谷 達史  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (70724227)
瀬尾 美紀子  日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (90431775)
小山 義徳  千葉大学, 教育学部, 准教授 (90546988)
溝川 藍  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (50633492)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード21世紀スキル / 測定 / 評価 / 教育現場での活用
研究実績の概要

最終年度の今年は、研究成果を教育現場で活用することに焦点を当てた。例えば、市教育委員会と連携し、小学校、中学校において学習スキルを高める実践研究を行った。また、スーパーサイエンスハイスクールと協同して、批判的志向等を育成する試みも行った。さらに、図表を利用して質の高い英語での説明を行うための指導法開発を行ってきたが、その改善にも取り組んだ。加えて、教員志望学生や教員を対象に、学習者の方略利用をいかにして促すのかという研究も行った。この他にも、「実践ベースアプローチ」と呼ばれる新たな研究法も提案した。
2019年9月には、21世紀型スキルの側面を具体的にどのように育成していくのかという方法について論じた英語書籍を、Routledgeから出版する予定である。19章中7章が、本プロジェクトの成果である。残りの12章は、イギリスのケンブリッジ大学、アメリカの UCLAなど、世界トップランクの大学の研究者が執筆している。
本プロジェクトの研究成果は、日本心理学会、教育工学会などといった国内学会において発表するのみならず、スイスで行われたEARLI (European Association for Research in Learning and Instruction) SIG 16 (Motivation) 学会や、シンガポールで行われたthe Asia-Pacific Educational Research Association (APERA) International Conferenceなど、国際学会においても発信されている。さらに、3月には、メンバー全体でシンポジウムを行い、80名ほどの学校現場の教員や研究者に対して成果を発信するとともに、議論を行った。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (99件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 4件、 査読あり 17件、 オープンアクセス 15件) 学会発表 (46件) (うち国際学会 15件、 招待講演 5件) 図書 (29件)

  • [国際共同研究] University of Oviedo(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      University of Oviedo
  • [国際共同研究] Vanderbilt University/University of California, Santa Barbara/University of California, Los Angeles(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Vanderbilt University/University of California, Santa Barbara/University of California, Los Angeles
  • [国際共同研究] Nanyang Technological University(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      Nanyang Technological University
  • [国際共同研究] University of Minho(ポルトガル)

    • 国名
      ポルトガル
    • 外国機関名
      University of Minho
  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Cambridge
  • [雑誌論文] The creation of a new vowel category by adult learners after adaptive phonetic training.2019

    • 著者名/発表者名
      Grenon, I., Kubota, M., & Sheppard, C.
    • 雑誌名

      Journal of Phonetics,

      巻: 72 ページ: 17-34

    • DOI

      10.1016/j.wocn.2018.10.005

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Academic Self-efficacy and Academic Performance in Online Learning: A mini review2019

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yokoyama
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 9 ページ: 2794

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2018.02794

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教員養成課程の大学生のエッセンシャル・クエスチョン生成スキルの育成2019

    • 著者名/発表者名
      小山 義徳
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌

      巻: 36 ページ: 17-27

    • DOI

      10.14926/jsise.36.17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Is ability grouping beneficial or detrimental to Japanese ESP students’ English language proficiency development._2018

    • 著者名/発表者名
      Sheppard, C., Manalo, E., & Henning, M.
    • 雑誌名

      English for Specific Purposes

      巻: 49 ページ: 39-48

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 批判的思考への認知科学からのアプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      楠見 孝
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 25 ページ: 461-474

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Hemingway effect: How failing to finish a task can have a positive effect on motivation2018

    • 著者名/発表者名
      Y, Oyama, E, Manalo & Y, Nakatani
    • 雑誌名

      Thinking Skills and Creativity

      巻: 30 ページ: 7-18

    • DOI

      10.1016/j.tsc.2018.01.001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Examining the influence of expertise on the effectiveness of diagramming and summarising when studying scientific materials.2018

    • 著者名/発表者名
      Chen, O., Manalo, E., & She, Y.
    • 雑誌名

      Educational Studies

      巻: 45 ページ: 57_71

    • DOI

      10.1080/03055698.2017.1390444

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 関連づけの視点から見た教授・学習研究の動向と展開可能性(Trends in Teaching and Learning Research in Japan and Future Prospects from the Perspective of “Relation”)2018

    • 著者名/発表者名
      篠ヶ谷圭太
    • 雑誌名

      教育心理学年報(The Annual Report of Educational Psychology in Japan)

      巻: 57 ページ: 40-60

    • DOI

      https://doi.org/10.5926/arepj.57.40

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Motives, beliefs, and perceptions among learners affect preparatory learning strategies.2018

    • 著者名/発表者名
      Keita Shinogaya
    • 雑誌名

      Journal of Educational Research

      巻: 111 ページ: 612-619

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高等学校における教えあい講座の実践ー教えあいの質と学習方略に対する効果ー2018

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・植阪友理・田中瑛津子・篠ヶ谷圭太・西尾信一・市川伸一
    • 雑誌名

      教育心理学研究(Japanese Journal of Educational Psychology)

      巻: 64 ページ: 88-104

    • DOI

      https://doi.org/10.5926/jjep.64.88

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] リテラシーと批判的思考:読書科学への示唆2018

    • 著者名/発表者名
      楠見 孝
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 50 ページ: 129-137

    • DOI

      doi.org/10.19011/sor.60.3_129

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 理科における批判的思考力の育成:認知心理学の観点から2018

    • 著者名/発表者名
      楠見 孝
    • 雑誌名

      理科の教室(日本理科教育学会)

      巻: 9月 ページ: 5-9

    • DOI

      doi.org/10.4992/jjpsy.89.17042

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 食品リスク認知の感情ヒューリスティックに及ぼすニュメラシーの抑制効果2018

    • 著者名/発表者名
      伊川美保・楠見 孝
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 89 ページ: 367-375

    • DOI

      doi.org/10.4992/jjpsy.89.17034

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ニューメラシーがリスク情報提供後の不安変化に及ぼす影響:食品中の放射性物質と首都直下型地震を題材として2018

    • 著者名/発表者名
      伊川美保・楠見 孝
    • 雑誌名

      リスク研究学会誌

      巻: 28 ページ: 23-30

    • DOI

      doi.org/10.11447/sraj.28.23

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigating the effects of Thinking after Instruction approach: An experimental study of science class2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi FUKAYA, Yuri UESAKA, Shin'ichi ICHIKAWA
    • 雑誌名

      Educational Technology Research

      巻: 41 ページ: 1-11

    • DOI

      https://doi.org/10.15077/etr.42105

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知識の習得・活用および学習方略に焦点をあてた授業改善の取り組み 一算数の「教えて考えさせる授業」を軸に一2018

    • 著者名/発表者名
      深谷 達史, 植阪 友理, 太田 裕子, 小泉 一弘, 市川 伸
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 65 ページ: 512-525

    • DOI

      https://doi.org/10.5926/jjep.65.512

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 説明スキーマに基づく読解と表現を促す授業実践 一小学4年生における説明的な文章の指導一2018

    • 著者名/発表者名
      深谷 達史, 戸部 栄子, 立見 康彦
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 65 ページ: 414-428

    • DOI

      https://doi.org/10.5926/jjep.65.414

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英文読解方略の被指導経験と方略使用の関係 一個人内相関に着目して一2018

    • 著者名/発表者名
      備瀬美香・伊藤智子・鈴木雅之
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 42 ページ: 129-139

    • DOI

      10.15077/jjet.42093

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知覚された高校受験勉強の機能 一学業成績と抑うつ気分との関連一2018

    • 著者名/発表者名
      西村多久磨・古村健太郎・鈴木雅之
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 89 ページ: 500-506

    • DOI

      10.4992/jjpsy.89.16350

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小中移行期における英語に対する目標認知,学習観,学習動機の変容2019

    • 著者名/発表者名
      篠ヶ谷圭太・木澤利英子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
  • [学会発表] Interrelations among beliefs about learning and motivation in EFL: Focusing on effect of perceived goals in English class.2019

    • 著者名/発表者名
      Keita Shinogaya & Rieko Kizawa
    • 学会等名
      the 7th International Conference on Self-Determination Theory
    • 国際学会
  • [学会発表] 青年期・成人期における道徳判断と共感性・情動コンピテンス・批判的思考の関連2019

    • 著者名/発表者名
      溝川 藍・子安増生
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
  • [学会発表] 公認心理師発足後の基礎と実践の往還.日本発達心理学会・臨床発達心理士認定運営機構企画シンポジウム「発達を支援するとは何を支援することか-実践現場における発達心理学の役割」2019

    • 著者名/発表者名
      子安増生
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会,DS1.
  • [学会発表] 道徳的ジレンマ状況における介入判断と共感性・情動コンピテンス・批判的思考の関連2019

    • 著者名/発表者名
      溝川藍・子安増生
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会,PS6-1.
  • [学会発表] 計画的偶発性が実践知と叡智の獲得に及ぼす効果―会社員,看護師,教員を対象とした発達的変化の検討2018

    • 著者名/発表者名
      楠見 孝・西川一二
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
  • [学会発表] 心理学から見た“考える力”とその教育2018

    • 著者名/発表者名
      楠見 孝
    • 学会等名
      〈考える力〉とは何か?―思考の教育における哲学系諸学の役割 サイエンスアゴラ2018
    • 招待講演
  • [学会発表] 叡智知識と好奇心,Grit,加齢との関係2018

    • 著者名/発表者名
      楠見 孝・西川一二
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
  • [学会発表] コンピテンシー育成のための授業改善2018

    • 著者名/発表者名
      楠見 孝
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会シンポジウム 「授業改善:心理学からの提言」
  • [学会発表] 高校生の探究的学習スキルが教科学力に及ぼす影響:スーパーサイエンスハイスクールにおける検討2018

    • 著者名/発表者名
      楠見 孝
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
  • [学会発表] 仕事における実践知と叡智の構造: 会社員,教員,看護師に対する調査に基づく検討2018

    • 著者名/発表者名
      楠見 孝
    • 学会等名
      日本社会心理学会第59回大会
  • [学会発表] 大学教育における批判的思考力の育成2018

    • 著者名/発表者名
      楠見 孝
    • 学会等名
      批判的言語教育国際シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 深い学びを促す発問・課題とはーオーストラリアの授業実践例からー 「海外の実践から新教育課程を考える―ニュージーランド、オーストラリア、スペインの授業や評価制度からー」話題提供2018

    • 著者名/発表者名
      田中瑛津子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
  • [学会発表] How the gap between perceived goals in English class of elementary school and junior high school affect students’ motivation and beliefs about learning?2018

    • 著者名/発表者名
      Keita Shinogaya & Rieko Kizawa
    • 学会等名
      International Conference on Research in Teaching, Education & Learning.
    • 国際学会
  • [学会発表] ルーブリックを活用したデジタルストーリーテリングの効果―eポートフォリオ振り返りのワークショップの開発と試行2018

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬秀治・篠ヶ谷圭太
    • 学会等名
      日本教育工学会第35回大会
  • [学会発表] 小学校外国語活動におけるフォニックス指導の影響-授業目標の認知と動機づけに着目した検討-2018

    • 著者名/発表者名
      篠ヶ谷圭太・木澤利英子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
  • [学会発表] 事前思考にもとづく議論が客観性態度に与える影響-議論中の処理に着目した検討-2018

    • 著者名/発表者名
      篠ヶ谷圭太・小野田亮介
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
  • [学会発表] Relationship among perceived goal, beliefs, and motivation in EFL.2018

    • 著者名/発表者名
      Keita Shinogaya & Rieko Kizawa
    • 学会等名
      11th International Conference on Education, Languages, Humanities and Social Sciences
    • 国際学会
  • [学会発表] Using and benefiting from test feedback in foreign language vocabulary learning.2018

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., Oyama, Y., & Kanetsuna, A.
    • 学会等名
      EARLI SIG 16 Metacognition Conference 2018, Zurich, Switzerland
    • 国際学会
  • [学会発表] Student, teacher, and environmental conditions for promoting spontaneous learning strategy use.2018

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E.
    • 学会等名
      Invited seminar presented at ETH Zurich, Switzerland
    • 招待講演
  • [学会発表] Addressing pressing questions about effective learning.2018

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E.
    • 学会等名
      Invited seminar presented at the University of Minho, Braga, Portugal
    • 招待講演
  • [学会発表] Cultivation of key competencies in New Zealand.2018

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E.
    • 学会等名
      60th General Assembly of the Japanese Association of Educational Psychology
  • [学会発表] Tackling the complexities of promoting effective learning strategy use in day-to-day subject learning in Japanese classrooms2018

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., Uesaka, Y., Fukuda, M., & Ota, E.
    • 学会等名
      ERAS-APERA International Conference 2018, Singapore
    • 国際学会
  • [学会発表] Can diagrams enhance communicative efficiency? Understanding how diagram use affects the quality of written communication in English-as-a-foreign-language students2018

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., Dryer, R., & Tsuda, A.
    • 学会等名
      ERAS-APERA International Conference 2018, Singapore
    • 国際学会
  • [学会発表] The Hemingway effect: The closer to finishing a task, the higher the motivation to finish it2018

    • 著者名/発表者名
      Oyama Yoshinori
    • 学会等名
      The European Association for Research on Learning and Instruction (EARLI) 8th SIG 16 Conference(University of Zurich, Switzerland
    • 国際学会
  • [学会発表] 児童の質問力を向上させるための質問精査指導の効果の検討2018

    • 著者名/発表者名
      小山 義徳
    • 学会等名
      日本教育心理学会 第60回総会 (慶応義塾大学・日吉キャンパス)
  • [学会発表] 小学校英語と国語科文法の連携の可能性と問題点 -英語のルールの発見活動から得られた示唆-2018

    • 著者名/発表者名
      西垣 知佳子,安部 朋世,物井 尚子, 神谷 昇,小山 義徳
    • 学会等名
      第18回 小学校英語教育学会(JES) 長崎大会
  • [学会発表] 新入生と教育実習生の生理・心理的ストレスとコーピングスタイル及び睡眠パターンの関連の検討2018

    • 著者名/発表者名
      小山 義徳・ 長根 光男
    • 学会等名
      公益財団法人パブリックヘルスリサーチセンター研究助成事業 報告会
  • [学会発表] Effects of Academic Self-Efficacy on Academic Achievement of Online Foreign Language Learning: A Preliminary Cross-Sectional Study in Japanese Higher Education Environment2018

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yokoyama
    • 学会等名
      Innovation in Language Learning
    • 国際学会
  • [学会発表] Reading Efficiency of Learners of English:an fNIRS Study2018

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Chiba, Satoru Yokoyama and Atsuko Miyazaki
    • 学会等名
      FNIRS 2018: THE SOCIETY FOR FUNCTIONAL NEAR-INFRARED SPECTROSCOPY
    • 国際学会
  • [学会発表] 図表が数学問題解決段階の認知負荷に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      綾部 宏明,マナロ エマニュエル,野村 理朗,横山 悟,久富 望,伊川 美保
    • 学会等名
      日本教育工学会
  • [学会発表] 指定討論.第130回大会企画シンポジウム「心理学における基礎研究と臨床実践のスペクトラム」2018

    • 著者名/発表者名
      子安増生
    • 学会等名
      関西心理学会第130回大会
  • [学会発表] The effect of discrimination training on Japanese listeners’ perception of the English vowels as in ‘ship’ and ‘sheep’2018

    • 著者名/発表者名
      Grenon, I., Sheppard, C., & Archibald, J.
    • 学会等名
      the 18th_Japanese Second Language Association
  • [学会発表] 音声の専門家による発音評価について[Pronunciation Evaluations by Experts]2018

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, N. & Sheppard, C.
    • 学会等名
      the International Conference on Japanese Language Education (ICJLE) 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Second language pronunciation rhythm development, word knowledge, and measurement2018

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, N. & Sheppard, C.
    • 学会等名
      the 10th_Pronunciation in Second Language Learning and Teaching (PSLLT) Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of discrimination training on Japanese listeners’ perception of the English coda consonants as in ‘rose’ and ‘roads’2018

    • 著者名/発表者名
      Grenon, I., Sheppard, C., & Archibald, J.
    • 学会等名
      the 10th_Pronunciation in Second Language Learning and Teaching (PSLLT) Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Discrimination training for learning sound contrasts2018

    • 著者名/発表者名
      Grenon, I. Sheppard, C., & Archibald, J.
    • 学会等名
      the 2018 International Symposium on Applied Phonetics (ISAph)
    • 国際学会
  • [学会発表] 学力テストの結果をいかにして授業改善,学習改善につなげるか2018

    • 著者名/発表者名
      植阪友理
    • 学会等名
      日本テスト学会
  • [学会発表] 宿題中の失敗活用が学業成績に及ぼす影響-取り組み中のメタ認知的方略の利用の効果-2018

    • 著者名/発表者名
      植阪友理,太田梨絵子,西村華奈,Natalia Surez Fernndez
    • 学会等名
      日本教育心理学会
  • [学会発表] 教育心理学がリードしたバランスと統合(「新学習指導要領に教育心理学はどう活かされたかー中央教育審議会の議論を追ってー」における話題提供)2018

    • 著者名/発表者名
      市川伸一
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「新学習指導要領に教育心理学はどう活かされたかー中央教育審議会の議論を追ってー」の企画2018

    • 著者名/発表者名
      植阪友理
    • 学会等名
      日本教育心理学会
  • [学会発表] 小学校における深い理解とメタ認知を重視した実践事例(「習得における「主体的・対話的で深い学び」の実現ー学校との連携による「教えて考えさせる授業」の展開」における話題提供)2018

    • 著者名/発表者名
      植阪友理
    • 学会等名
      日本教育心理学会
  • [学会発表] 深い理解につながるアクティブ,ラーニング―ニ ュージーランドの実践から― (「海外の実践から新教育課程を考える-ニュージーランド,オーストラリア,スペインの授業や評価制度から」における話題提供)2018

    • 著者名/発表者名
      植阪友理
    • 学会等名
      日本教育心理学会
  • [学会発表] Improving Students’ Metacognitive Learning Strategies in Daily Classroom Teaching in School: The Effects of Utilizing “Thinking-After-Instruction Approach”2018

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y., Fujisawa, S.
    • 学会等名
      ERAS-APERA International Conference 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of meta-cognitive learning strategy use on homework: The importance of deeper learning for self-regulated learners -2018

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y., Ota, R., Nishimura, K., Surez & Fernndez, N.
    • 学会等名
      Uesaka, Ota, Nishimura & Nataliaでの連名発表)
    • 国際学会
  • [学会発表] 子どもの育ち支える絵本選びを促す研修プログラムの開発―科学絵本を選ぶ視点と地域の実践家のもつ暗黙知に着目してー2018

    • 著者名/発表者名
      植阪友理、吉澤佳子、赤松百合子、重松希代子、武田直美、繁定絢、山崎浩美、草地沙織、福井佳枝、高橋靖子、浅越有紀、菅田桂子、高橋徳子
    • 学会等名
      日本教育工学会
  • [図書] 教育心理学の実践ベース・アプローチ 第12章「教訓帰納は学校でどう指導できるか」分担執筆(瀬尾美紀子)2019

    • 著者名/発表者名
      市川伸一
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130513456
  • [図書] Question Based Instruction (QBI) promotes learners’ abilities to ask more questions and express opinions during group discussions. In E. Manalo (Ed.), Deeper learning, dialogic learning, and critical thinking: Research-based strategies for the classroom.2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori OYAMA and Tomoko YAGIHASHI
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      -
  • [図書] 数学力構成要素の測定と指導法開発 市川伸一(編) 教育心理学の実践ベース・アプローチ-実践しつつ研究を創出する-(pp.185-197)2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4130513456
  • [図書] Deeper learning, dialogic learning, and critical thinking: Research-based strategies for the classroom.2019

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E. (Editor)
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      -
  • [図書] Introduction: Establishing a case for sharing research-based instructional strategies. In E. Manalo (Ed.), Deeper learning, dialogic learning, and critical thinking: Research-based strategies for the classroom.2019

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E.
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      -
  • [図書] Showing what it looks like: Teaching students how to use diagrams in problem solving, communication, and thinking. In E. Manalo (Ed.), Deeper learning, dialogic learning, and critical thinking: Research-based strategies for the classroom.2019

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., Uesaka, Y., Chen, O., & Ayabe, H.
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      -
  • [図書] Promoting university students' inquiry-based learning through use of questioning. In H. Pedrosa-de-Jesus, & M. Watts (Eds.), Academic growth in higher education.2019

    • 著者名/発表者名
      Oyama, Y., & Manalo, E.
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      Brill
    • ISBN
      978-90-04-38932-8
  • [図書] Effective way of preparation for deeper learning of history. In Manalo, E. (Ed.), Deeper learning, dialogic learning, and critical thinking: Research-based strategies for the classroom.2019

    • 著者名/発表者名
      Keita Shinogaya
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      -
  • [図書] Cultivating Pre-Service and In-Service Teachers’ Abilities to Deepen Understanding and Promote Learning Strategy Use in Pupils2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi Fukaya & Yuri Uesaka
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      -
  • [図書] 問いに基づく探究的な学習とその実践2019

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      -
  • [図書] 教えあいを促す高校の学習法講座2019

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・田中瑛津子
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130513451
  • [図書] 第6章 教えあいを促す高校の学習法講座 「教育心理学の実践ベース・アプローチ: 実践しつつ研究を創出する」2019

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・田中瑛津子(分担執筆/市川伸一編著)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130513451
  • [図書] Class Design for Developing Presentation Skills for Graduate Research Students. In E. Manalo (Ed.), Deeper learning, dialogic learning, and critical thinking: Research-based strategies for the classroom.2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka E. & Manalo E.
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      -
  • [図書] Cultivation of a critical thinking disposition and inquiry skills among high school students. In E. Manalo (ed.) Deeper Learning, Dialogic Learning, and Critical Thinking:Research-based Strategies for the Classroom.2019

    • 著者名/発表者名
      Kusumi, T.
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      -
  • [図書] 公認心理師エッセンシャルズ 第2版2019

    • 著者名/発表者名
      子安増生・丹野義彦編
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      -
  • [図書] 総説 公認心理師の課題と展望 心と社会 50(1)2019

    • 著者名/発表者名
      子安増生
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      日本精神衛生会
    • ISBN
      -
  • [図書] Academic Growth in Higher Education: Questions and Answers2018

    • 著者名/発表者名
      OYAMA, Yoshinori & Manalo, Emmanuel
    • 総ページ数
      234ページ
    • 出版者
      Brill SENSE
    • ISBN
      978-90-04-38934-2
  • [図書] 基礎からわかる教育心理学2018

    • 著者名/発表者名
      小山 義徳(編著)岩田美保,大芦 治樽木靖夫,野中舞子,伏見陽児,眞鍋健
    • 総ページ数
      257ページ
    • 出版者
      サイエンス社
    • ISBN
      978-4781914176
  • [図書] アーギュメント構造が説得力評価に与える影響 尾崎幸謙・川端一光・山田剛史(編) Rで学ぶ マルチレベルモデル[入門編]-基本モデルの考え方と分析- (pp.136-148)2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之・小野田亮介
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4254122367
  • [図書] 学習の評価 鹿毛雅治(編) 未来の教育を創る教職教養指針3 発達と学習(pp.124-142)2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      978-4762028366
  • [図書] Can spontaneous diagram use be promoted in math word problem solving? In P. Chapman et al. (Eds.), Diagrams 2018, Lecture Notes in Artificial Intelligence 108712018

    • 著者名/発表者名
      Ayabe, H., & Manalo, E.
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-3-319-91375-9
  • [図書] 効果的な予習を実現するためには In 市川伸一(編) 教育心理学の実践ベース・アプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      篠ヶ谷圭太
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-130-51345-6
  • [図書] 成熟した学習者をめざして(2)予習・復習の指導 In 指導と評価(6月号)2018

    • 著者名/発表者名
      篠ヶ谷圭太
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      図書文化
    • ISBN
      -
  • [図書] 次世代のリーダーを担う博士人材の育成―名古屋大学PhDプロフェッショナル登龍門の取り組みー2018

    • 著者名/発表者名
      杉山直・田中瑛津子(編著)
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      みやび出版
    • ISBN
      4434250906
  • [図書] 学力と汎用的能力の育成 楠見 孝 (編)  教育心理学.(教職教養シリーズ2020 第8巻)2018

    • 著者名/発表者名
      楠見 孝
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      978-4319003297
  • [図書] 情報信頼性 田中克己(編) 情報デザイン2018

    • 著者名/発表者名
      田中克己・楠見 孝
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      784-320006034
  • [図書] 総説 「子ども」とは誰か 『子ども学』第6号2018

    • 著者名/発表者名
      子安増生
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      萌文書林
    • ISBN
      -
  • [図書] 総説 12発達心理学 野島一彦編『公認心理師養成大学・大学院ガイド』 (Human Mind Special Issue 2018)2018

    • 著者名/発表者名
      子安増生
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      -
  • [図書] The effects of awareness-raising through stimulated recall on the repeated performance of the same task and on a new task of the same type. In. M. Bygate (Ed.), Language Learning through Task Repetition2018

    • 著者名/発表者名
      Sheppard, C., & Ellis, R.
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      -

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi