研究課題/領域番号 |
15H01979
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター |
研究代表者 |
堀越 勝 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, センター長 (60344850)
|
研究分担者 |
小西 聖子 武蔵野大学, 人間科学部, 教授 (30251557)
森田 展彰 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10251068)
中島 聡美 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 成人精神保健研究部, 室長 (20285753)
伊藤 正哉 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 室長 (20510382)
高岸 百合子 駿河台大学, 心理学部, 講師 (40578564)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 心的外傷後ストレス障害 / PTSD / 認知処理療法 / 認知行動療法 / トラウマ |
研究実績の概要 |
本研究は、心的外傷後ストレス障害(PTSD)に対する治療とケアの向上を目的として、認知処理療法(Cognitive Processing Therapy; CPT)について3つの研究を行う。研究の中心は個人版CPTのランダム化比較試験である。加えて、集団版CPTの前後比較臨床試験と、CPTを幅広い対象に広めるための心理教育マテリアルの開発を試みる。具体的な目的は5点ある。(1)評価者盲検ランダム化比較試験によるPTSDに対する個人CPTの有効性の検討, (2)治療プロセスデータの解析による個人CPTの治療機序の解明, (3)個人CPTの有効性に関与する神経基盤と治療反応性を予測する神経マーカーの同定, (4)前後比較試験による集団版CPTの実施可能性、安全性、有効性の検討, (5)CPTの簡易版心理教育マテリアルの開発とその有効性の検討である。(1)は、共同研究者や連携研究者、そしてCPTの開発者であるリーシック教授と協議しながら、臨床試験のデザインを進めた。他に、中央登録の割付システムの設定、最新のPTSD評価尺度であるCAPS-5の評価者訓練、DSM-5に対応した自己記入式尺度PCL-5の翻訳(National PTSD Center担当者を含めた逆翻訳)、リーシック教授を招聘してのベーシック及びコンサルテーション研修による治療者訓練、最新版の治療およびマテリアルマニュアルの翻訳とDTP、臨床試験コーディネートや効果安全性委員会、モニタリング等の手順書整備、倫理委員会の審査申請(承認済)、そして、臨床試験登録を行った。(2)に関係して、治療メカニズムに関係する尺度(PMBS, TRGI)の翻訳を行い、(3)については脳画像撮像のプロトコルを設定した。(4)は、集団版CPTの臨床試験を継続し、新たに2クールを実施した。(5)は、性被害を受けた方を対象としてプログラムを検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
臨床試験のデザインを細部まで整備し、その運用が可能となるような様々な体制を整えることができた。しかし、臨床試験デザインにおいて、解析手法の設定と、サンプルサイズの計算方法において時間を要することとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
試験デザインを確定することができたため、リクルートのための広報活動を進めて、臨床試験を推進させる。
|