• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

2次元無機ナノシートのヘテロ累積による新奇機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 15H02004
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

佐々木 高義  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアー キテクトニクス研究拠点, 拠点長 (70354404)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワードナノシート
研究実績の概要

前年度までに合成に成功した新規層状ペロブスカイトRbCa2MnNb3TiO13を基にMnに換えてNi, Co, Feの導入を試みた。その結果わずかに不純物相が含まれるもののNi, Coに対しては同様の新規ペロブスカイト相が得られることが確認できた。一方Feの場合は、3価に酸化されやすいためか、不純物相が多かった。
一方、Co2+とFe2+の混合塩(モル比5:1)で加水分解・均一沈殿させることにより、サイズが揃ったCo5/6Fe1/6(OH)2ブルサイト型六角板状結晶が得られた。これにヨウ素を作用させたところ、特異組成、低い層電荷密度のCo2+5/6-Fe3+1/6層状複水酸化物(LDH)が生成することがわかった。
前年度見出した酸化チタンナノシートのDMSO分散ゾルをスピンコートすることによる稠密配列単層膜形成に関する知見をさらに発展させるべく、もう一つの重要なナノシートであるペロブスカイト型ナノシート(Ca2Nb3O10)について同様な検討を行ったところ、ナノシート濃度、回転数を最適化することで、様々な基板上に稠密配列できることが確かめられた。
高いレドックス性を示す酸化マンガンナノシートの水系コロイド溶液にポリエチレンイミンを添加することで、単分散性を維持したまま電荷を正に反転させた。このサンプルを酸化グラフェンもしくは還元型酸化グラフェンのコロイド溶液と混合するという簡便な操作により、両者が分子レベルで交互に積層した超格子的ヘテロ複合体の合成に成功した。得られたサンプルをアノード活物質としてLi, Naによる電気化学的充放電特性を調べたところ、それぞれ1325, 795mAhg-1という高い容量を安定に与えることが明らかになった。この大きな容量は酸化マンガンナノシート間にイオンが出入りするトポタクティック挿入・脱離にとどまらず、ナノシート自体が金属まで還元されることに伴ういわゆるconversion反応が関与した容量と考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では1)組成、構造を精密にチューニングした無機ナノシートの合成、2)2次元ナノシートのヘテロ集積・複合化、3)ヘテロ集積体デザインによる機能開拓を重点実施項目として研究を推進しているが、いずれにおいても当初計画を上回る進捗が得られていると考えている。1)では酸化物、水酸化物系ともこれまでに様々な新規層状化合物の合成を達成し、これらをソフト化学反応を使って単層剥離し、多彩な機能を発揮する2次元ナノシートを合成した。2)ではナノシートのレイヤーバイレイヤー累積を可能とする新しい手法としてスピンコート法が適用できることを示し、短時間で簡便に高品位ナノシート膜を構築できる方法を開発した。またナノ薄膜だけにとどまらず、異種ナノシートを超格子的に再積層して、バルク量のサンプルを得るプロセスについても開発し、多様なナノシートの組み合わせに適用できることを明らかにした。3)については本格的な検討を始めたところであるが、誘電性ナノシートと強磁性ナノシートを用いて構築した超格子膜にmultiferroic特性が発現することを見出すなど、本アプローチの有効性を示す興味深い例がすでにいくつか見出されている。

今後の研究の推進方策

本研究では上記の3つを重点実施項目に位置付けて研究を推進している。前半期においては1および2に重点を置いてきたが、今後は3に注力する方針で臨む。
1については新規合成した層状ペロブスカイト酸化物や層状複水酸化物の反応性の解明とそれを利用したナノシート化について検討する。
2では前年度までに各種ナノシートのDMSO分散ゾルをスピンコートすることにより、ナノシートが大きな隙間、重なりを作ることなく稠密配列して単層膜が形成でき、さらにこれを繰り返すことで多層膜が構築可能であることを明らかにした。今後はその発展として、本プロセスを用いた異種ナノシートの超格子膜やヘテロ構造膜の構築に挑戦する。
3ではこれまでに合成した酸化物ならびに水酸化物ナノシートを構築部材とし、これらを様々なプロセスでヘテロ接合、複合化して機能開発を重点的に実施する。スクリーニング的試みも含めて様々な組み合わせでのヘテロ累積、複合化について幅広く検討を行うことを計画しているが、特に硫化モリブデンナノシートと還元型酸化グラフェンの複合化によるエネルギー貯蔵機能、電極触媒機能の実現、酸化チタンナノシートと硫化モリブデンナノシートのヘテロ複合化による高活性光触媒能の実現の可能性について早急に検討を進める。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 10件、 査読あり 10件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 13件、 招待講演 13件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Recent Progress on Exploring Exceptionally High and Anisotropic H+/OH- Ion Conduction in Two-dimensional Materials2018

    • 著者名/発表者名
      Pengzhan Sun, Renzhi Ma, Takayoshi Sasaki
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 9 ページ: 33-43

    • DOI

      10.1039/C7SC04019A

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nanoarchitectonics in Dielectric/Ferroelectric Layered Perovskites: From Bulk 3D Systems to 2D Nanosheets2018

    • 著者名/発表者名
      M. Osada and T. Sasaki
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 47 ページ: 2841-2851

    • DOI

      10.1039/C7DT03719H

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Photoinduced Structural Changes of Cationic Azo Dyes Confined in Two Dimensional Nanospace by Two Different Mechanisms2017

    • 著者名/発表者名
      T. Okada, N. Nozaki, J. Seo, J. E. Kwon, S. Y. Park, H. Hashizume, T. Sasaki, and M. Ogawa
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 7 ページ: 8077-8081

    • DOI

      10.1039/C6RA27749G

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Redox Active Cation Intercalation/Deintercalation in Two-Dimensional Layered MnO2 Nanostructures for High-Rate Electrochemical Energy Storage2017

    • 著者名/発表者名
      P. Xiong, R. Ma, N. Sakai, X. Bai, S. Li, and T. Sasaki
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials and Interfaces

      巻: 9 ページ: 6282-6291

    • DOI

      10.1021/acsami.6b14612

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Single-layer nanosheets with exceptionally high and anisotropic hydroxyl ion conductivity2017

    • 著者名/発表者名
      Sun Pengzhan、Ma Renzhi、Bai Xueyin、Wang Kunlin、Zhu Hongwei、Sasaki Takayoshi
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 3 ページ: e1602629

    • DOI

      10.1126/sciadv.1602629

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Flexible Lithium-Ion Fiber Battery by Regularly Stacking Two-Dimensional Titanium Oxide Nanosheets Hybridized with Reduced Graphene Oxide2017

    • 著者名/発表者名
      T. Hoshide, Y. Zheng, J. Hou, Z. wang, Q. Li, Z. Zhao, R. Ma, T. Sasaki, and F. Geng
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 17 ページ: 3543-3549

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.7b00623

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Neat Monolayer Tiling of Molecularly Thin Two-dimensional Materials in 1 Minute2017

    • 著者名/発表者名
      K. Matsuba, C. Wang, K. Saruwatari, Y. Uesusuki, K. Akatsuka, M. Osada, Y. Ebina, R. Ma, and T. Sasaki
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 3 ページ: e1700414

    • DOI

      10.1126/sciadv.1700414

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Stability and Nature of Chemically Exfoliated MoS2 in Aqueous Suspensions2017

    • 著者名/発表者名
      N. Leanddas, R. Ma, N. Sakai, and T. Sasaki
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 56 ページ: 7620-7623

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.7b01354

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] High-temperature Dielectric Responses in All-nanosheet Capacitors2017

    • 著者名/発表者名
      M. S. Khan, M. Osada, H.-J. Kim, Y. Ebina, W. Sugimoto, and T. Sasaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 56 ページ: 06GH09

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Atomic Layer Engineering of High-k Ferroelectricity in 2D Perovskites2017

    • 著者名/発表者名
      B. Li, M. Osada, Y.-H. Kim, Y. Ebina, K. Akatsuka, and T. Sasaki
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 139 ページ: 10868-10874

    • DOI

      10.1021/jacs.7b05665

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Layer-by-Layer Engineering of Two-dimensional Perovskite Nanosheets for Tailored Microwavw Dielectrics2017

    • 著者名/発表者名
      M. S. Khan, H.-J. Kim, T. Taniguchi, Y. Ebina, T. Sasaki, and M. Osada
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 10 ページ: 091501

  • [学会発表] Chemical synthesis and hetero-assembly of 2D hydroxide nanosheets for energy-related applications2018

    • 著者名/発表者名
      馬仁志、佐々木高義
    • 学会等名
      International symposium on two-dimensional materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 燃料電池及び水電解装置用2次元ナノシート材料2018

    • 著者名/発表者名
      馬仁志、佐々木高義
    • 学会等名
      SATテクノロジー・ショーケース 2018
  • [学会発表] 水酸化物ナノシートの電極触媒及びイオン伝導特性2018

    • 著者名/発表者名
      馬仁志、佐々木高義
    • 学会等名
      理研-NIMS合同ワークショップ
  • [学会発表] ホモロガス系列ペロブスカイト型酸化物ナノシートの合成と機能設計2018

    • 著者名/発表者名
      海老名保男、長田実、佐々木高義
    • 学会等名
      RIKEN-NIMS 第一回 マテリアルズイノベーションコア Workshop
  • [学会発表] スピンコート法を用いたペロブスカイト型酸化物ナノシート稠密配列による単層薄膜の構築2017

    • 著者名/発表者名
      矢野仁実、海老名保男、藤本憲次郎、佐々木高義
    • 学会等名
      膜シンポジウム2017
  • [学会発表] スピンコート法によるペロブスカイト型酸化物ナノシートの稠密単層膜の形成とその多層累積化2017

    • 著者名/発表者名
      矢野仁実、海老名保男、藤本憲次郎、佐々木高義
    • 学会等名
      第33回日本イオン交換研究発表会
  • [学会発表] The stability and nature of chemically exfoliated MoS2 and its heteroassembly with titania nanosheets2017

    • 著者名/発表者名
      NURDIWIJAYANTO Leanddas、WU Jinghua、坂井伸行、馬仁志、海老名保男、佐々木高義
    • 学会等名
      Tsukuba Global Science Week 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Nanosheet Architectonics: Atomic Layer Engineering of Functional Oxides2017

    • 著者名/発表者名
      長田実、佐々木高義
    • 学会等名
      19th International Symposium on Intercalation Compounds (ISIC)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Atomic layer engineering of 2D perovskites2017

    • 著者名/発表者名
      長田実、佐々木高義
    • 学会等名
      International Conference on Two-Dimensional Layered Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 無機ナノシートのレイヤーバイレイヤー集積による機能開発2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木高義
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会
    • 招待講演
  • [学会発表] 2D Oxide Nanosheets: Synthesis, Assembly and Applications2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木高義
    • 学会等名
      Workshop on the Chemistry of 2D Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DESIGN OF ARTIFICIAL FUNCTIONAL SYSTEMS FROM EXFOLIATED 2D OXIDE AND HYDROXIDE NANOSHEETS2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木高義
    • 学会等名
      16th International Clay Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Oxide Heterostructures Designed by Layer-by-Layer Assembly of Molecularly Thin 2D Nanosheets2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木高義、坂井伸行、馬仁志、長田実、海老名保男
    • 学会等名
      LbL2017 New Horizons in Layer-by-Layer Assemblies
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Lattice Engineering with Molecularly Thin 2D Oxide Nanosheets2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木高義
    • 学会等名
      E-MRS Spring Meeting 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ヘテロ接合した酸化チタンナノシート表面における色素の光触媒分解2017

    • 著者名/発表者名
      坂井伸行、鎌仲溪、海老名保男、佐々木高義
    • 学会等名
      2017年電気化学秋季大会
  • [学会発表] Hetero-Nanostructured Films of 2D Nanosheets and Their Properties Based on Photoinduced Charge Transfer2017

    • 著者名/発表者名
      坂井伸行、佐々木高義
    • 学会等名
      International Workshop on Advanced Nanoscience and Nanomaterials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 酸化グラフェンと酸化物ナノシートのヘテロ接合とその光機能2017

    • 著者名/発表者名
      坂井伸行、佐々木高義
    • 学会等名
      グラフェン・酸化グラフェン合同シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 2D Functional Nanosheets: Soft Chemical Synthesis, Assembly and Properties2017

    • 著者名/発表者名
      馬仁志、佐々木高義
    • 学会等名
      NANOMAT2017: 12TH JAPAN‐FRANCE WORKSHOP ON NANO‐MATERIALS
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] New Function Exploration of Single-layer Metal Hydroxide Nanosheets2017

    • 著者名/発表者名
      馬仁志、SUN Pengzhan、マア ウェイ、佐々木高義
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Advanced Inorganic Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ナノシートと酸化グラフェンとのヘテロ集積材料2017

    • 著者名/発表者名
      馬仁志、佐々木高義
    • 学会等名
      グラフェン・酸化グラフェン合同シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthesis and Structure of Perovskite-type Oxide Nanosheets Doped with Magnetic Elements2017

    • 著者名/発表者名
      海老名保男、道上勇一、佐々木高義
    • 学会等名
      E-MRS Spring Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of layered perovskite-type niobates doped with magnetic elements and their delamination into 2D oxide nanosheets2017

    • 著者名/発表者名
      海老名保男、道上勇一、佐々木高義
    • 学会等名
      16th International Clay Conference
    • 国際学会
  • [図書] CSJカレントレビュー2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木 高義、馬 仁志
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      日本化学会編
  • [図書] CSJカレントレビュー2017

    • 著者名/発表者名
      長田 実、佐々木 高義
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      日本化学会編

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi