• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

f電子系インターフェースの物理の開拓と新奇素子への展開

研究課題

研究課題/領域番号 15H02014
研究機関京都大学

研究代表者

寺嶋 孝仁  京都大学, 理学研究科, 教授 (40252506)

研究分担者 笠原 裕一  京都大学, 理学研究科, 准教授 (10511941)
花栗 哲郎  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, チームリーダー (40251326)
池田 浩章  立命館大学, 理工学部, 教授 (90311737)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード重い電子系 / 界面 / 人工超格子 / STM
研究実績の概要

本研究の主要な課題は(1)重い電子系希土類金属間化合物の人工超格子の作製および、その特異な超伝導性の解明と、(2)重い電子系希土類金属間化合物薄膜のSTMその場観測による表面の構造、電子状態、超伝導状態の解明である。(1)については(a)超伝導体/スピン密度波(SDW)磁性体(ハイブリッド)人工超格子、(b)通常金属A/超伝導体/通常金属B(トリコロール)人工超格子において大きな進展があった。(a)についてはCeCoIn5(重い電子系超伝導体)/CeRhIn5(SDW磁性体)人工超格子に~GPaの高圧力を加え、CeRhIn5を量子臨界点に到達させると、界面から反強磁性ゆらぎがCeCoIn5層に注入されることにより、CeCoIn5が超強結合超伝導状態となることを明らかにした。(b)についてはYbCoIn5/CeCoIn5/YbRhIn5人工超格子において、トリコロール構造に起因するグローバルな空間反転対称性の破れが導入されることにより、超伝導上部臨界磁場(Hc2)におけるパウリ常磁性効果の抑制が非常に大きくなり、バルクと全く異なる超伝導状態が実現することを示した。また、Hc2の温度変化において、低温でストライプ超伝導、あるいはヘリカル超伝導状態の存在が示唆される結果が得られた。
(2)については、不純物としてZnをドープしたCeCoIn5薄膜についてSTMのその場観測を行い、CeIn層にあるIn(1)サイトを置換したZn位置では、f電子と伝導電子の混成ギャップが抑制されるが、CeIn層の上下にあるIn(2)サイトを置換したZn位置ではほとんど抑制されないことを明らかにした。さらに、混成ギャップ内で、微分コンダクタンスにZn不純物に特有なピーク構造が現れることを明らかにした。
以上、f電子系における界面制御により、従来にない新奇超伝導現象を発現させることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

28年度は超伝導体/スピン密度波(SDW)磁性体ハイブリッド人工超格子において大きな進展があった。ロスアラモス国立研究所(米国)との共同研究により、基板上に成長したエピタキシャル薄膜、人工超格子について~GPaの高圧力を印加して、極低温まで輸送現象を測定する技術を確立することができた。これまで、人工超格子において、制御パラメータとしては不連続である層数の変化により、量子臨界性の制御を行ってきた。今回、連続的にパラメータを変化させることができる圧力変化により、精密に量子臨界点付近の物性変化を観測することが可能になった。CeCoIn5/CeRhIn5人工超格子において、~GPaの圧力を印加し、CeRhIn5を量子臨界点に到達させると、界面を通してCeCoIn5層に磁気ゆらぎが注入されることで、超強結合超伝導状態になることが明らかになった。
トリコロール人工超格子では超伝導層から見て、グローバルな空間反転対称性の破れが導入されることにより、CeCoIn5/YbCoIn5等の局所的に空間反転対称性が破れた2層系人工超格子の場合と比べて、超伝導上部臨界磁場(Hc2)についてパウリ常磁性効果が大きく抑制され、軌道効果による抑制とほぼ同程度という、バルクと全く異なる超伝導状態が実現することが明らかになった。さらに低温においてHc2が上向きの温度変化を示し、理論的に提唱されているストライプ超伝導、ヘリカル超伝導を示唆する結果が得られた。
27年度に重い電子系金属間化合物において初めてとなる、CeCoIn5エピタキシャル薄膜のSTMその場観察に成功したことに続き、28年度はCeCoIn5に不純物としてZnをドープした系について、サイト選択的にf電子と伝導電子の混成ギャップの抑制について明らかにすることに成功した。

今後の研究の推進方策

本年度はSTMその場観測による表面/界面での新奇現象の探索に注力する。特にCeCoIn5においてCeの一部を、f電子を持たないLaで置換した系の作製を行い、強相関電子系では初めてとなる近藤ホール(La3+(4f0))の周りの電子状態と散乱過程を調べ、超伝導抑制の微視的な機構の解明を行う。これにより、重い電子系化合物の近藤効果の可視化や近藤ホールのまわりの詳細な電子状態の解明が大きく進展することが期待できる。また、Ceの一部をNdで置換した系の作製も併せて行い、SDWが発現する過程をミクロスケールで解明する。
YbCoIn5上に成長した単層のCeCoIn5超薄膜について、理論的に予測されているマヨラナフェルミオンの出現を、STM観測による局所状態密度の空間可視化により検証を行う。
また、エピタキシャル薄膜の清浄表面上に現れる螺旋転位構造(スクリュー・ディスロケーション)などの特異なトポロジカル構造において発現するd波超伝導は強相関トポロジカル現象の一例となることが期待でき、STMその場観測により超伝導状態の研究を行う。
28年度に作製に成功した、超伝導と磁性が共存するハイブリッド人工超格子(CeCoIn5/CeRhIn5)について、上部臨界磁場の角度依存性などの輸送現象測定により、反強磁性層への量子ゆらぎの注入効果、超伝導層間の結合、量子臨界性などの研究を多角的に行い、磁性と超伝導の相関について理解を進める。
近藤ホールや重い電子のインターフェース、そして、FFLO状態やヘリカル状態などのエキゾチックな超伝導状態について、表面・界面の電子状態を記述する有効模型に基づいて、理論的に解析する。第一原理計算で得られた電子状態に、動的平均場近似などの強相関理論アプローチを適用し、次元性と電子相関、および超伝導との相関関係についての基礎理解を深め、新奇物性の探索を行う。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 11件、 謝辞記載あり 11件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 6件、 招待講演 10件)

  • [雑誌論文] Spin-orbit scattering visualized in quasiparticle interference2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Kohsaka, T. Machida, K. Iwaya, M. Kanou, T. Hanaguri, and T. Sasagawa
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 95 ページ: 115307-1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.95.115307

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Symmetry protected line nodes in non-symmorphic magnetic space groups: Applications to UCoGe and UPd2Al32017

    • 著者名/発表者名
      T. Nomoto, H. Ikeda
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 86 ページ: 023703-1-5

    • DOI

      10.7566/JPSJ.86,023703

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tuning of magnetic quantum criticality in artificial Kondo superlattice CeRhIn5/YbRhIn52016

    • 著者名/発表者名
      T. Ishii, R. Toda, Y. Hanaoka, Y. Tokiwa, M. Shimozawa, Y. Kasahara, R. Endo, T. Terashima, A.H. Nevidomskyy, T. Shibauchi, and Y. Matsuda
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett.

      巻: 116 ページ: 206401-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.116.206401

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Possible observation of highly itinerant quantum magnetic monopoles in the frustrated pyrochlore Yb2Ti2O72016

    • 著者名/発表者名
      Y. Tokiwa, T. Yamashita, M. Udagawa, S. Kittaka, T Sakakibara, D. Terazawa, Y. Shimoyama, T. Terashima, Y. Yasui, T. Shibauchi, Y. Matsuda
    • 雑誌名

      Nature Commun.

      巻: 7 ページ: 10807-1-6

    • DOI

      10.1038/ncomms10807

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Giant superconducting fluctuations in the compensated semimetal FeSe at the BCS-BEC crossover2016

    • 著者名/発表者名
      S. Kasahara, T. Yamashita, A. Shi, R. Kobayashi, Y. Shimoyama, T. Watashige, K. Ishida, T. Terashima, T. Wolf, F. Hardy, C. Meingast, H. v. Lohneysen, A. Levchenko, T. Shibauchi, and Y. Matsuda
    • 雑誌名

      Nature Commun.

      巻: 7 ページ: 12843-1-7

    • DOI

      10.1038/ncomms12843

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Conventional s-Wave Superconductivity in BiS2-Based NdO0.71F0.29BiS2 Revealed by Thermal Transport Measurements2016

    • 著者名/発表者名
      T. Yamashita, Y. Tokiwa, D. Terazawa, M. Nagao, S. Watauchi, I. Tanaka, T. Terashima, Y. Matsuda
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 85 ページ: 073707-1-4

    • DOI

      10.7566/JPSJ.85.073707

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Bipartite electronic superstructures in the vortex core of Bi2Sr2CaCu2O8+δ2016

    • 著者名/発表者名
      Machida, Y. Kohsaka, K. Matsuoka, K. Iwaya, T. Hanaguri and T. Tamegai
    • 雑誌名

      Nature Commun.

      巻: 7 ページ: 11747-1-6

    • DOI

      10.1038/ncomms11747

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Upper critical field and quantum oscillations in tetragonal superconducting FeS2016

    • 著者名/発表者名
      T. Terashima, N. Kikugawa, H. Lin, X. Zhu, H.-H. Wen, T. Nomoto, K. Suzuki, H. Ikeda, S. Uji
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 94 ページ: 100503(R)-1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.94.10050394

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Classification of multipole superconductivity in multi-orbital systems and its implications2016

    • 著者名/発表者名
      T. Nomoto, K. Hattori, H. Ikeda
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 94 ページ: 174513-1-18

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.94.174513

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Exotic multi-gap structure in UPt3 unveiled by the first-priniciples analysis2016

    • 著者名/発表者名
      T. Nomoto, H. Ikeda
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett.

      巻: 117 ページ: 217002-1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.117.217002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nodal gap detection through polar angle-resolved density of states measurements in uniaxial superconductors2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Tsutsumi, T. Nomoto, H. Ikeda, K. Machida
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 94 ページ: 224503-1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.94.224503

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 鉄系超伝導体FeSeを用いたvan der Waals junction2017

    • 著者名/発表者名
      橋本浩法、綿重達哉、笠原成、寺嶋孝仁、芝内孝禎、 笠原裕一、松田祐司
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会(2017年)
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [学会発表] CeCoIn5薄膜におけるブロードなNQRスペクトルと核スピン 格子緩和率の分布2017

    • 著者名/発表者名
      山中隆義、下澤雅明、遠藤僚太、水上雄太、宍戸寛明、北川俊作、池田浩章、芝内孝禎、寺嶋孝仁、松田祐司、石田憲二
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会(2017年)
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [学会発表] STM/STSからみたCeCoIn5薄膜における近藤ホールの電子状態 I2017

    • 著者名/発表者名
      鳥井陽平、土師将裕、WenKai Huang、土屋佑太、笠原成、笠原裕一、寺嶋孝仁、芝内孝禎、花栗哲郎、松田祐司
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会(2017年)
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [学会発表] 層数制御したCeCoIn5/CeRhIn5ハイブリッド超格子における超伝導と磁性2017

    • 著者名/発表者名
      三宅聡平、鳥井陽平、石井智大、成塚政裕、笠原成、笠原裕一、寺嶋孝仁、松田祐司、芝内孝禎、下澤雅明
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会(2017年)
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [学会発表] CeCoIn5/CeRhIn5ハイブリッド超格子の圧力下における超強結合状態2017

    • 著者名/発表者名
      成塚政裕、Priscila F. S. Rosa、Yongkang Luo、Filip Ronning、Joe D. Thompson、石井智大、三宅聡平、下澤雅明、芝内孝禎、常盤欣文、笠原裕一、寺嶋孝仁、松田祐司
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会(2017年)
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [学会発表] 59Co-NMRによる人工超格子CeCoIn5/CeRhIn5とCeCoIn5/YbCoIn5の比較2017

    • 著者名/発表者名
      仲嶺元輝、山中隆義、北川俊作、石田憲二、石井智大、成塚政裕、鳥井陽平、下澤雅明、宍戸寛明、 笠原成、常盤欣文、笠原裕一、水上雄太、芝内孝禎、寺嶋孝仁、松田祐司
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会(2017年)
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [学会発表] トリコロール近藤超格子におけるエキゾチック超伝導相2017

    • 著者名/発表者名
      石井智大、成塚政裕、三宅聡平、下澤雅明、笠原成、笠原裕一、芝内孝禎、寺嶋孝仁、石田憲二、松田祐司
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会(2017年)
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [学会発表] 31P-NMRでみる単結晶BaFe2(As1-xPx)2における圧力とP置換の類似性2017

    • 著者名/発表者名
      河村健志、北川俊作、石田憲二、笠原成、松田祐司、寺嶋孝仁
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会(2017年)
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [学会発表] Spectroscopic-imaging STM studies of superconductivity and nematicity in FeSe1-xSx2017

    • 著者名/発表者名
      T. Hanaguri
    • 学会等名
      APCTP-Quantum Materials Symposium
    • 発表場所
      Yongpyong resort, Korea
    • 年月日
      2017-02-22 – 2017-02-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] f電子系超格子における非従来型超伝導の発現2016

    • 著者名/発表者名
      寺嶋孝仁
    • 学会等名
      第26回日本MRS年次大会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市マツ・ムラホール
    • 年月日
      2016-12-19 – 2016-12-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Spectroscopic-imaging STM Studies on Dirac-Landau Levels in the Topological Surface State2016

    • 著者名/発表者名
      T. Hanaguri
    • 学会等名
      The AVS 63rd International Symposium & Exhibition
    • 発表場所
      Nashville, USA
    • 年月日
      2016-11-06 – 2016-11-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分光イメージングSTMによる非従来型超伝導体FeSeの研究2016

    • 著者名/発表者名
      花栗哲郎
    • 学会等名
      物性研短期研究会「走査トンネル顕微鏡による物性研究の現状と展望」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-10-31 – 2016-11-01
    • 招待講演
  • [学会発表] 極限環境分光イメージングSTMによる電子状態解析2016

    • 著者名/発表者名
      花栗哲郎
    • 学会等名
      日本表面科学会関東支部 第4回関東支部セミナー 表面・薄膜分析シリーズ Vol.2「走査型プローブ顕微鏡のフロンティア ~実用材料表面計測入門から最新物性問題への挑戦まで~」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-10-18 – 2016-10-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 分光イメージングSTMで見たFeSeの超伝導ギャップ2016

    • 著者名/発表者名
      花栗哲郎
    • 学会等名
      基研研究会「超伝導研究の最先端:多自由度、非平衡、電子相関、トポロジー」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-10-10 – 2016-10-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 熱伝導率測定から見た量子スピン液体Pr2Zr2O7中のフォトン励起の研究2016

    • 著者名/発表者名
      寺澤大樹、大西隆史、山下卓也、常盤欣文、宇田川将文、木村健太、Mario Halim、中辻知、寺嶋孝仁、芝内孝禎、松田祐司
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-14
  • [学会発表] 単結晶BaFe2(As1-xPx)2における量子臨界点付近でのNMR測定2016

    • 著者名/発表者名
      河村健志、北川俊作、石田憲二、笠原成、松田祐司、寺嶋孝仁
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-14
  • [学会発表] CeCoIn5トリコロール超格子によるPauli対破壊効果の人工制御2016

    • 著者名/発表者名
      三宅聡平, 石井智大, 成塚政裕, 鳥井陽平、下澤雅明、笠原成、常盤欣文、笠原裕一、芝内孝禎、寺嶋孝仁、石田憲二、松田祐司
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-14
  • [学会発表] CeRhIn5/CeCoIn5ハイブリッド超格子における圧力下強結合超伝導状態の実現2016

    • 著者名/発表者名
      成塚政裕、石井智大、鳥井陽平、下澤雅明、笠原成、常盤欣文、笠原裕一、芝内孝禎、寺嶋孝仁、松田祐司
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-14
  • [学会発表] RCoIn5薄膜(R = Ce, Yb)における核四重極共鳴測定2016

    • 著者名/発表者名
      山中隆義、下澤雅明、北川俊作、 遠藤僚太、水上雄太、宍戸寛明、芝内孝禎、寺嶋孝仁、松田祐司、石田憲二
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-14
  • [学会発表] La置換CeCoIn5エピタキシャル薄膜のSTM/STS測定による近藤ホールの観測2016

    • 著者名/発表者名
      鳥井陽平、成塚政裕、綿重達哉、花岡洋祐、笠原成、笠原裕一、寺嶋孝仁、芝内孝禎、花栗哲郎、松田祐司
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-14
  • [学会発表] 熱伝導率測定および対破壊効果からみた重い電子系超伝導体CeCu2Si2の超伝導ギャップ構造2016

    • 著者名/発表者名
      大西隆史、寺澤大樹、山下卓也、常盤欣文、橘高俊一郎、榊原俊郎、H.S.Jeevan、C.Geibel、M. Konczykowski、芳賀芳範、水上雄太、芝内孝禎、寺嶋孝仁、松田祐司
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-14
  • [学会発表] Ab initial calculations of superconducting gap structure in heavy-fermion superconductors CeCu2Si2 and UPt32016

    • 著者名/発表者名
      H. Ikeda
    • 学会等名
      Eastmag 2016
    • 発表場所
      Krasnoyarsk, Russia
    • 年月日
      2016-08-15 – 2016-08-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Superconducting gap structure in CeCu2Si2 and similarities to Fe-based superconductors2016

    • 著者名/発表者名
      H. Ikeda
    • 学会等名
      EMN Prague Meeting
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2016-06-21 – 2016-06-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spectroscopic-imaging STM studies of the iron chalcogenide superconductor FeSe2016

    • 著者名/発表者名
      T. Hanaguri
    • 学会等名
      International Conference on Low-Energy Electrodynamics in Solids
    • 発表場所
      Moriyama, Japan
    • 年月日
      2016-05-29 – 2016-06-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spectroscopic-imaging STM studies of Friedel oscillations in FeSe2016

    • 著者名/発表者名
      T. Hanaguri
    • 学会等名
      COST MP-1201 NanoSC Workshop Probing Superconductivity at the Nanoscale: New Advances
    • 発表場所
      Saas Fee, Switzerland
    • 年月日
      2016-04-12 – 2016-04-15
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi