研究課題
・SWIMSで取得したデータ解析:2019年度にSWIMSをすばる望遠鏡に取り付けて行った試験観測で取得したデータ解析を引き続き行った。その結果、撮像観測についてはほぼ当初想定した通りの性能が達成できていることが確認できた。分光観測については当初の想定に比べて若干(10%程度)感度が低いものの、実用上は問題ないことが示された。・すばる望遠鏡での共同利用:上記性能の確認ができたことを受けて、すばる望遠鏡で一般共同利用に提供する提案を行い、審査を受けた上で認められた。これにより、2021年前期より2年間、4期に渡る共同利用観測にSWIMSが供されることになる。そのためのソフトウェア整備、および検出器の交換などの作業を2020年度後半にハワイで行なった。・遠方銀河団の輝線銀河の研究:上記試験観測でCL1604-D銀河団(赤方偏移0.93の)の狭帯域フィルタ撮像を行なった。水素Hα輝線で星形成銀河を27天体検出することに成功し、銀河団周囲では銀河衝突などでトリガされた活発な星形成が行われているのに対し、中心ではほとんど星形成がないことを明らかにし、銀河団形成に新たな知見を与えた。この結果は論文としてまとめ投稿中である。・遠方輝線銀河サーベイ:近赤外線中間帯域フィルタサーベイ ZFOURGEのデータ解析をオーストラリア・マッコーリ大学と共同して進め、z~2の輝線銀河の性質を探った。この結果は大学院生の博士論文としてまとめられ、投稿論文としても準備中である。・面分光ユニットの開発:昨年度作成したスリットミラーアレイに引き続き、瞳ミラーアレイの試作を行った。材料は特殊アルミではないため面荒さは10nm rms強と要求仕様に達しなかったが、形状誤差なども含めたそれ以外については要求通り制作することに成功し、これで面分光ユニット全てのミラーの作成の手法を確立した。
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2019 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)
Publications of the Astronomical Society of Japan
巻: 71 ページ: id.64
10.1093/pasj/psz042