研究課題/領域番号 |
15H02063
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
田村 元秀 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (00260018)
|
研究分担者 |
小谷 隆行 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, アストロバイオロジーセンター, 助教 (40554291)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 系外惑星 / 赤外線 / 視線速度 / M型星 / 光周波数コム |
研究成果の概要 |
本研究では、新規に開発した世界最高精度のすばる用赤外線ドップラー分光器IRDの現地および山頂での調整を進め、それを用いてすばる望遠鏡における戦略枠観測および一般共同利用観測による系外惑星の観測を推進した。その結果、装置単体では1m/s未満、恒星の固有の速度変動を含んで2-3m/s以下という速度決定精度の長期安定性を実証した。さらに、本サーベイ観測を効率的に遂行するための、画像解析パイプラインソフトと視線速度測定用解析ソフトウェア等の構築も進めた。集中観測を進めるべき地球型惑星候補のターゲットを選定した。近傍M型星まわりの地球型惑星系であるトラピスト1惑星系のロシター効果の測定にも成功した。
|
自由記述の分野 |
太陽系外惑星、星惑星系形成
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我が国における最初の地球型惑星の視線速度観測の実現のみならず、赤外線視線速度観測装置が世界に先駆けて整ったこと、それが共同利用に供されていることの学術的以後は大きい。また、大規模な国際会議Lyot 2019を開催し、多くの専門家の興味を引いたことも重要と考える。 IRDの紹介および初期成果についてのプレスリリースで行い、新聞、WEBニュース等で広く紹介された。系外惑星およびアストロバイオロジーに関するテレビ出演、一般講演、講義等を多数行なったことも社会的意義が大きいと考えている。
|