• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

可視近赤外線同時偏光観測によるガンマ線バーストの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H02069
研究機関広島大学

研究代表者

吉田 道利  広島大学, 宇宙科学センター, 教授 (90270446)

研究分担者 川端 弘治  広島大学, 宇宙科学センター, 准教授 (60372702)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード光学赤外線天文学 / 偏光観測 / 高エネルギー天文学 / ガンマ線バースト
研究実績の概要

平成28年度は、前年度に製作した2個のウェッジド・ダブル・ウォラストンプリズムの実験室における光学性能試験および真空冷却耐久試験を行った。その結果、設計通りの光学性能が得られていること、真空冷却サイクルを繰り返しても剥がれ・反りなどの不具合を生じないことを確認した。その後、これらのプリズムを可視近赤外同時カメラHONIRに組み込み、かなた望遠鏡に装着して試験観測を行った。試験観測では、無偏光標準星、強偏光標準星を複数観測して、ワイヤグリッドや通常のウォラストンプリズムを用いたデータと詳細に比較した。その結果、可視・近赤外ともに機械偏光は約0.1%、消偏光度は可視域では40%程度であるが、波長が長くなるに従ってなめらかに消偏光度が減少し、1.5μm以上の近赤外域では3%以下となることが分かった。これは、これまで観測に用いていた通常のウォラストンプリズムとほぼ同じであり、精度の良い観測を行えることを確認した。
さらに、新たな近赤外線検出器を導入するために国内企業(浜松ホトニクス)と共同で、InGaAs素子を用いた1280×1280画素の近赤外線検出器を開発した。開発した検出器は実験室での性能評価を経て、かなた望遠鏡に装着して試験観測を実施した。読み出し雑音が想定よりも3倍程度大きく不感領域もあるが、量子効率は80%と良好であり実用に耐えることが分かった。
並行して、既存の観測装置HOWPolを用いたGRBの初期偏光観測を2件実施した。いずれも有意な偏光は検出できなかった。この他、活動銀河核、超新星の観測を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画していたウェッジド・ダブル・ウォラストンプリズムが予備品も含めて2個納入され、それらの実験室での基礎性能評価試験および真空冷却試験が無事に完了した。さらにそれをHONIRに組み込んで、かなた望遠鏡に装着して試験観測を行うことに成功し、製作したプリズムを用いた偏光観測性能を定量的に評価することができた。その結果、目標性能に達していることが分かり、本格観測に向けての準備を整えることができた。
近赤外線検出器に関しては、浜松ホトニクスとの共同開発に成功し、1280×1280画素のInGaAs検出器を製作することができた。製作した検出器の性能は、読み出し雑音が想定よりも大きかったが、量子効率は要求通りで十分実用に耐えることが分かった。
GRBの初期偏光観測には2回成功した。有意な偏光は検出できなかったが、過去のデータと合わせて統計的な議論をする上で貴重なデータを得た。
以上を勘案して、おおむね順調に進展していると評価した。

今後の研究の推進方策

今後は、試験を終えたウェッジド・ダブル・ウォラストンプリズムをHONIRに装着して、GRBの初期残光の可視近赤外同時偏光観測を実施していく。そのために、GRBアラートに自動対応する自動観測ソフトウェア、自動解析パイプラインの整備を行う。自動観測ソフトウェアはHOWPol用に開発して実際に運用しているシステムを改良することで対応する。自動解析パイプラインは既存のHONIRデータ解析パイプラインに偏光解析機能を追加する。また、平成28年度に開発したInGaAs近赤外検出器をHONIRに組み込んで、可視1チャンネル、近赤外2チャンネルの同時観測機能を実現する。こうしてアップグレードしたHONIRを用いて、GRB、活動銀河核の偏光観測を実施して、相対論的ジェットの磁場構造に迫る。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 6件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] J-GEM follow-up observations of the gravitational wave source GW1512262017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, M., Utsumi, Y., Tominaga, N., Morokuma, T., Tanaka, M., Asakura, Y., Matsubayashi, K., Ohta, K., Abe, F., Chimasu, S., Furusawa, H., Itoh, R., Itoh, Y., Kanda, Y., 他24名
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 69 ページ: 9

    • DOI

      10.1093/pasj/psw113

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Systematic Study of Gamma-ray-bright Blazars with Optical Polarization and Gamma-Ray Variability2016

    • 著者名/発表者名
      Itoh, R., Nalewajko, K., Fukazawa, Y., Uemura, M., Tanaka, Y.~T., Kawabata, K.~S., Madejski, G.~M., Schinzel, F.~K., Kanda, Y., Shiki, K., Akitaya, H., Kawabata, M., Moritani, Y., Nakaoka, T., Yoshida, M. 他6名
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 833 ページ: 77

    • DOI

      10.3847/1538-4357/833/1/77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multifrequency Photo-polarimetric WEBT Observation Campaign on the Blazar S5 0716+714: Source Microvariability and Search for Characteristic Timescales2016

    • 著者名/発表者名
      Bhatta, G., Stawarz, L., Ostrowski, M., Markowitz, A., Akitaya, H., Arkharov, A.~A., Bachev, R., Benitez, E., Borman, G.~A., Carosati, D., Cason, A.~D., Chanishvili, R., Damljanovic, G., Dhalla, S., Yoshida, M. 他31名
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 831 ページ: 92

    • DOI

      10.3847/0004-637X/831/1/92

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] OISTER optical and near-infrared observations of the super-Chandrasekhar supernova candidate SN 2012dn: Dust emission from the circumstellar shell2016

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka, M., Maeda, K., Tanaka, M., Tominaga, N., Kawabata, K.~S., Takaki, K., Kawabata, M., Nakaoka, T., Ueno, I., Akitaya, H., Nagayama, T., Takahashi, J., Honda, S., Omodaka, T., Yoshida, M. 他22名
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 68 ページ: 68

    • DOI

      10.1093/pasj/psw047

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] J-GEM follow-up observations to search for an optical counterpart of the first gravitational wave source GW1509142016

    • 著者名/発表者名
      Morokuma, T., Tanaka, M., Asakura, Y., Abe, F., Tristram, P.~J., Utsumi, Y., Doi, M., Fujisawa, K., Itoh, R., Itoh, Y., Kawabata, K.~S., Kawai, N., Kuroda, D., Matsubayashi, K., Yoshida, M. 他10名
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 68 ページ: L9

    • DOI

      10.1093/pasj/psw061

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Supplement: "Localization and Broadband Follow-up of the Gravitational-wave Transient GW150914" (2016, ApJL, 826, L13)2016

    • 著者名/発表者名
      Abbott, B.~P., Abbott, R., Abbott, T.~D., Abernathy, M.~R., Acernese, F., Ackley, K., Adams, C., Adams, T., Addesso, P., Adhikari, R.~X., Adya, V.~B., Affeldt, C., Agathos, M., Agatsuma, K., Yoshida, M. 他1559名
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Supplement Series

      巻: 225 ページ: 8

    • DOI

      10.3847/0067-0049/225/1/8

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Localization and Broadband Follow-up of the Gravitational-wave Transient GW1509142016

    • 著者名/発表者名
      Abbott, B.~P., Abbott, R., Abbott, T.~D., Abernathy, M.~R., Acernese, F., Ackley, K., Adams, C., Adams, T., Addesso, P., Adhikari, R.~X., Adya, V.~B., Affeldt, C., Agathos, M., Agatsuma, K., Yoshida, M. 他1559名
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 826 ページ: L13

    • DOI

      10.3847/2041-8205/826/1/L13

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] No Evidence of Intrinsic Optical/Near-infrared Linear Polarization for V404 Cygni during Its Bright Outburst in 2015: Broadband Modeling and Constraint on Jet Parameters2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y.~T., Itoh, R., Uemura, M., Inoue, Y., Cheung, C.~C., Watanabe, M., Kawabata, K.~S., Fukazawa, Y., Yatsu, Y., Yoshii, T., Tachibana, Y., Fujiwara, T., Saito, Y., Kawai, N., Yoshida, M. 他27名
    • 雑誌名

      he Astrophysical Journal

      巻: 823 ページ: 35

    • DOI

      10.3847/0004-637X/823/1/35

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] J-GEM: EM follow-up Network in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Michitoshi Yoshida
    • 学会等名
      RESCUE symposium 2016
    • 発表場所
      University of Tokyo, Tokyo
    • 年月日
      2016-12-05 – 2016-12-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japanese electromagnetic follow-up network for gravitational wave sources: J-GEM2016

    • 著者名/発表者名
      Michitoshi Yoshida
    • 学会等名
      KAGRA 2nd international meeting
    • 発表場所
      Beijing Normal University, Beijing, China
    • 年月日
      2016-11-10 – 2016-11-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] HinOTORI Project and J-GEM Collaboration2016

    • 著者名/発表者名
      Michitoshi Yoshida
    • 学会等名
      Time-domain astronomy in China
    • 発表場所
      National Astronomical Observatories, Beijing, China
    • 年月日
      2016-07-11 – 2016-07-11
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi