• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

オペラ検出器によるニュートリノの研究 -総括と宇宙線事象解析-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02085
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 光廣  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 教授 (90183889)

研究分担者 佐藤 修  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 助教 (20377964)
中野 敏行  名古屋大学, 理学研究科, 講師 (50345849)
小松 雅宏  名古屋大学, 教養教育院, 准教授 (80345842)
連携研究者 青木 茂樹  神戸大学, 大学院・人間発達環境学研究科, 教授 (80211689)
渋谷 寛  東邦大学, 理学部, 教授 (40170922)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードニュートリノ / タウニュートリノ / ニュートリノ振動 / 原子核乾板
研究成果の概要

OPERA実験は原子核乾板を用いてニュートリノ振動で現れたタウニュートリノを検出して、ニュートリノ振動現象のひいてはニュートリノ質量の有無の最終検証を行う実験である。2000年から検出器の準備を開始し,2006年~2012年にビーム照射、その後解析を継続し、2015年に第五例目のタウニュートリノ反応を検出、ニュートリノ振動の存在に関しての統計的有意度はいわゆる発見のレベル5.1σに到達した。2016年度以降は、タウニュートリノとバックグラウンドの境界に位置するボーダー反応の解析を進め、先の5例を含めた計10例(バックグランド期待値2.0±0.4)で統計的有意度6.1σを達成した。

自由記述の分野

素粒子物理学実験

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi