• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

X線精密分光による銀河MeV宇宙線研究の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 15H02090
研究機関京都大学

研究代表者

鶴 剛  京都大学, 理学研究科, 教授 (10243007)

研究分担者 信川 正順  奈良教育大学, 理科教育講座, 准教授 (00612582)
武田 彩希  宮崎大学, 工学部, 助教 (40736667)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードX線観測 / MeV宇宙線 / すざく衛星 / Xrism衛星 / X線CCD
研究実績の概要

フェルミ衛星やチェレンコフ望遠鏡により,GeV・TeVの銀河宇宙線陽子の情報が入手可能になった.一方,MeV宇宙線陽子のデータは地球のごく近傍を除いて未だ皆無である.この状況で,「すざく」の観測から申請者は,銀河面の中性鉄(6.4keV)輝線の起源がMeV陽子である事を発見した.そこで本研究は下記の目的の元,精密X線分光によるMeV銀河宇宙線陽子の研究を開拓する.
X線や電子が行う内殻電離はK殻の電子1個のみを放出させるため中性蛍光Kα輝線はKα1とKα2の2つだけの単純な構造を持つ.それに対し,陽子とそれに付随する重イオンはK殻の電子と同時にL殻やM殻の電子も放出させる「多重電離」を行うので,Kα1とKα2に加え高エネルギー側に複雑なサブストラクチャーを持つ.これを銀河面や超新星残骸の中性鉄K輝線構造の精密分光から検出できれば,MeV陽子や重イオンによる電離を意味し,宇宙線陽子・重イオンの存在を仮定なしに証明できる.サブストラクチャーの強度比から宇宙線重イオンのアバンダンスの測定も可能である.今年度はXrismによる精密分光観測に備え,地上の実験結果を利用し,輝線構造のモデル化を行った.結果をPASJに投稿した(Okon et al.).レフェリーの評価は修正無しのアクセプトであった.現在,エディタが要求するマイナー修正を行っており,近日中にアクセプトされる見込みである.
上記の精密分光観測を可能にするXrism衛星に搭載するX線CCDカメラの開発を継続した.FM素子の製造,スクリーニング,キャリブレーションを実施した.他の部材の準備もすすみ,FMカメラの組み立ては順調に推移している.
さらに,Xrismに続く硬X線衛星の実現を目指し,広帯域撮像分光素子であるX線SOIの開発を行った.テスト素子の詳細設計と製造,入手と評価を行った.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] Time Variability of Nonthermal X-ray Stripes in Tycho's Supernova Remnant with Chandra2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Okuno, Takaaki Tanaka, Hiroyuki Uchida, Felix A. Aharonian, Yasunobu Uchiyama, Takeshi Go Tsuru, Masamune Matsuda
    • 雑誌名

      ApJ

      巻: Accepted ページ: Accepted

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deep XMM-Newton Observations Reveal the Origin of Recombining Plasma in the Supernova Remnant W442020

    • 著者名/発表者名
      Okon Hiromichi、Tanaka Takaaki、Uchida Hiroyuki、Yamaguchi Hiroya、Tsuru Takeshi Go、Seta Masumichi、Smith Randall K.、Yoshiike Satoshi、Orlando Salvatore、Bocchino Fabrizio、Miceli Marco
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 890 ページ: 62~62

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab6987

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sub-pixel response of double-SOI pixel sensors for X-ray astronomy2019

    • 著者名/発表者名
      Hagino K.、Negishi K.、Oono K.、Yarita K.、Kohmura T.、Tsuru T.G.、Tanaka T.、Harada S.、Kayama K.、Matsumura H.、Mori K.、Takeda A.、Nishioka Y.、Yukumoto M.、Fukuda K.、Hida T.、Arai Y.、Kurachi I.、Kishimoto S.
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 14 ページ: C10023~C10023

    • DOI

      10.1088/1748-0221/14/10/C10023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of Charge Cloud Size in X-Ray SOI Pixel Sensors2019

    • 著者名/発表者名
      Hagino K. et al.
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Nuclear Science

      巻: 66 ページ: 1897~1905

    • DOI

      10.1109/TNS.2019.2920281

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ionization age of iron ejecta in the Galactic Type?Ia supernova remnant G306.3?0.92019

    • 著者名/発表者名
      Sawada Makoto、Tachibana Katsuhiro、Uchida Hiroyuki、Ito Yuta、Matsumura Hideaki、Bamba Aya、Tsuru Takeshi Go、Tanaka Takaaki
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 71 ページ: id.61

    • DOI

      10.1093/pasj/psz036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subpixel response of SOI pixel sensor for X-ray astronomy with pinned depleted diode: first result from mesh experiment2019

    • 著者名/発表者名
      Kayama K. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 14 ページ: C06005~C06005

    • DOI

      10.1088/1748-0221/14/06/C06005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Performance of the Silicon-On-Insulator pixel sensor for X-ray astronomy, XRPIX6E, equipped with pinned depleted diode structure2019

    • 著者名/発表者名
      Harada S. et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 924 ページ: 468~472

    • DOI

      10.1016/j.nima.2018.09.127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proton radiation damage experiment for X-ray SOI pixel detectors2019

    • 著者名/発表者名
      Yarita K. et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 924 ページ: 457~461

    • DOI

      10.1016/j.nima.2018.09.057

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of Kyoto’s event-driven X-ray astronomical SOI pixel sensor with a large imaging area2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashi H. et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 924 ページ: 400~403

    • DOI

      10.1016/j.nima.2018.09.042

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radiation hardness of a p-channel notch CCD developed for the X-ray CCD camera onboard the XRISM satellite2019

    • 著者名/発表者名
      Kanemaru Y. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 14 ページ: C04003~C04003

    • DOI

      10.1088/1748-0221/14/04/C04003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of polarized gamma-ray emission from the Crab nebula with the Hitomi Soft Gamma-ray Detector†2018

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Collaboration、Aharonian F. et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 ページ: id.113

    • DOI

      10.1093/pasj/psy118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatially resolved spectroscopy of non-thermal X-rays in RX?J1713.7?3946 with Chandra2018

    • 著者名/発表者名
      Okuno Tomoyuki、Tanaka Takaaki、Uchida Hiroyuki、Matsumura Hideaki、Tsuru Takeshi Go
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 ページ: id.77

    • DOI

      10.1093/pasj/psy072

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The FORCE mission: science aim and instrument parameter for broadband x-ray imaging spectroscopy with good angular resolution2018

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa Kazuhiro,Mori Koji、Tsuru Takeshi G.、Ueda Yoshihiro、Awaki Hisamitsu、Fukazawa Yasushi、Ishida Manabu、Matsumoto Hironori、Murakami Hiroshi、Okajima Takashi、Tsunemi Hiroshi、Zhang William W.、Nakazawa Kazuhiro、Takahashi Tadayuki
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 10699 ページ: id. 106992D

    • DOI

      10.1117/12.2309344

  • [雑誌論文] Soft x-ray imaging telescope (Xtend) onboard X-ray Astronomy Recovery Mission (XARM)2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashida K. et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 10699 ページ: id. 1069923

    • DOI

      10.1117/12.2311446

  • [雑誌論文] Concept of the X-ray Astronomy Recovery Mission2018

    • 著者名/発表者名
      Tashiro M. et al
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 10699 ページ: id. 1069922

    • DOI

      10.1117/12.2309455

  • [雑誌論文] Hitomi X-ray observation of the pulsar wind nebula G21.5?0.92018

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Collaboration、Aharonian Felix et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 ページ: id.38

    • DOI

      10.1093/pasj/psy027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The origin of recombining plasma and the detection of the Fe-K line in the supernova remnant W?282018

    • 著者名/発表者名
      Okon Hiromichi、Uchida Hiroyuki、Tanaka Takaaki、Matsumura Hideaki、Tsuru Takeshi Go
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 ページ: id. 35

    • DOI

      10.1093/pasj/psy022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hitomi (ASTRO-H) X-ray Astronomy Satellite2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Astronomical Telescopes, Instruments, and Systems

      巻: 4 ページ: id. 021402

    • DOI

      10.1117/1.JATIS.4.2.021402

    • 査読あり
  • [学会発表] SOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発41:これまでの到達点と今後の開発2020

    • 著者名/発表者名
      鶴 剛 他
    • 学会等名
      日本天文学会
  • [学会発表] Performance Kyoto’s x-ray astronomy SOI pixel sensor in the eventdriven readout mode2019

    • 著者名/発表者名
      T.Tsuru et al.
    • 学会等名
      SPIE
    • 国際学会
  • [学会発表] 軟X線から硬X線の広帯域を高感度で撮像分光する小型衛星計画 FORCE の現状 (9)2019

    • 著者名/発表者名
      鶴 剛 他
    • 学会等名
      日本天文学会
  • [学会発表] SOI 技術を用いた新型 X 線撮像分光器の開発 32:現在の到達点と今後の開発2019

    • 著者名/発表者名
      鶴 剛 他
    • 学会等名
      日本天文学会
  • [学会発表] Performance of SOI Pixel Sensors Developed for X-ray Astronomy2018

    • 著者名/発表者名
      T.Tanaka et al.
    • 学会等名
      IEEE NSS-MIC
    • 国際学会
  • [学会発表] Kyoto’s event-driven x-ray astronomy SOI pixel sensor for the FORCE mission2018

    • 著者名/発表者名
      T.Tsuru et al.
    • 学会等名
      SPIE
    • 国際学会
  • [学会発表] The FORCE mission: science aim and instrument parameter for broadband x-ray imaging spec- troscopy with good angular resolution2018

    • 著者名/発表者名
      K.Nakazawa et al.
    • 学会等名
      SPIE
    • 国際学会
  • [学会発表] Soft x-ray imaging telescope (Xtend) onboard X-ray Astronomy Recovery Mission (XARM)2018

    • 著者名/発表者名
      K.Hayashida et al.
    • 学会等名
      SPIE
    • 国際学会
  • [学会発表] Concept of the X-ray Astronomy Recovery Mission2018

    • 著者名/発表者名
      M.Tashiro et al.
    • 学会等名
      SPIE
    • 国際学会
  • [学会発表] SOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発27:これまでの到達点と今後の開発2018

    • 著者名/発表者名
      鶴 剛 他
    • 学会等名
      日本天文学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi