研究課題/領域番号 |
15H02129
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
岩崎 俊樹 東北大学, 理学研究科, 特任教授 (80302074)
|
研究分担者 |
小林 ちあき 気象庁気象研究所, 気候・環境研究部, 主任研究官 (20354459)
山崎 哲 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(アプリケーションラボ), 研究員 (20633887)
相木 秀則 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (60358752)
高谷 康太郎 京都産業大学, 理学部, 教授 (60392966)
須賀 利雄 東北大学, 理学研究科, 教授 (70211977)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 気候変動 / 加重付等温位面平均 / 加重付等密度面平均 / 寒気流出・コールドサージ / 亜熱帯モード水 / 波動平均流相互作用 |
研究実績の概要 |
気候モデルによる気候変動予測結果について寒気流出解析を行い、冬半球の寒気の将来変化を明らかにした。これまでの観測データでは高緯度から中緯度への寒気流出の減少傾向は不明瞭であったが、気候予測では2050年頃には明瞭になると予測される。 現実大気における北半球の大規模な寒気流出について、ブロッキングとの関係や低緯度領域への流出経路などを統計的に調査した。ブロッキングの同定手法を高度化し、発生場所や形態に多様性があるブロッキングを高精度で検出できるようになった。また、EUパターンは波動平均流相互作用を通じて中高緯度の直接循環を駆動し、東アジアでの寒気流出を強化している。寒気流出現象は亜熱帯や熱帯にも影響することがあり、顕著な南北間相互作用の重要なチャネルになっている。南北間相互作用をコントロールする因子を調べた。更に、当該解析手法をメソスケール現象の解析にも適用し、前線構造や前線性降雨の形成の理解に有効であることを確認した。 移動性のロスビー波を対象とする、等温位面座標系における3次元「波の活動度」保存則及び変形されたオイラー平均(Transformed Eulerian Mean;TEM)方程式系の導出に成功した。これにより、移動性ロスビー波束伝播とその基本流への影響、そして大気循環のラグランジュ的運動のそれぞれの3次元構造を、等温位面上でより定量的に評価する事が可能となった。 季節風に駆動される海洋表層の波動について気候学的なエネルギー循環像をインド洋と大西洋について明らかにした。エネルギーフラックスにヘルムホルツ分解を施して、収束発散場に対応するフラックスポテンシャルの分布を得ることで風強制と西岸消散それぞれが重要な海域を割り出すことに成功した。今後、フラックス流線関数は、経年変動を解析する指標として活用する。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|