研究課題/領域番号 |
15H02131
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
日比谷 紀之 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (80192714)
|
研究分担者 |
羽角 博康 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (40311641)
北出 裕二郎 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (50281001)
田中 祐希 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (80632380)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 南大洋 / 乱流パラメタリゼーション / 南極周極流 / 風下波 / 投棄式乱流計 |
研究成果の概要 |
深海乱流のグローバルな分布の把握は、深層海洋大循環像を高精度化する上で重要な役割を果たすと考えられている。本研究では、世界の大洋で唯一、風起源の乱流ホットスポットの存在が期待されている南極周極流域において乱流直接観測を実施し、海面から海底まで全水深にわたる乱流データを多数取得することに成功した。これらのデータの解析および数値実験により既存の乱流パラメタリゼーションの南大洋における有効性を検証した結果、周極流フロント域付近では、乱流混合を過大評価してしまう深度が相当数存在することが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
海洋物理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
温和な地球環境の維持に重要な役割を果たしている深層海洋大循環に注目し、全球にわたる海水循環を本質的に駆動する「乱流」に着目し、深層海洋大循環の維持に不可欠となる乱流のエネルギー不足に関する未解決問題である“Missing Mixing”に挑んだ意欲的な研究である。観測対象海域である南大洋は、その過酷な環境ゆえに乱流観測は非常に困難であるが、南極周極流域で最新の深海乱流計VMP-Xを使用した深度4000メートル以上の深海底にまで及ぶ乱流観測を実施し、世界初となる海面から海底直上までの乱流混合強度の鉛直プロファイルの取得に成功したことは特筆すべき成果といえる。
|