• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

自律機能を有する高分子材料を用いた新技術創成

研究課題

研究課題/領域番号 15H02198
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 亮  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80256495)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード高分子 / ゲル / 自己組織化 / 生体材料 / 自律機能
研究実績の概要

研究代表者は、生体のように自律的な機能を発現するゲル、すなわち刺激のon-off駆動によらず、心臓の拍動のように一定条件下で自発的に周期的リズム運動を行う新しい機能性ゲルの開発に取り組んできた。生体には閉じた化学反応回路が多く存在する。それを人工的に模倣したBelousov-Zhabotinsky(BZ)反応は代謝反応(TCA回路)の化学モデルでもあり、生体現象の中でもよく見られる時間リズムや空間パターンを自発的に生み出す化学振動反応としてよく知られている。サイクリックな反応ネットワークが自発的に構成され、触媒となる金属錯体が周期的な酸化還元振動を起こす。散逸構造を生み出す化学システムの代表的な例でもある。研究代表者は、このBZ反応をゲル内で引き起こしその化学エネルギーを力学エネルギーに変換する分子設計を行い、ゲルの周期的な膨潤収縮振動を生み出すことに成功した。初めてこの「自励振動ゲル」(self-oscillating gel)を報告し、以降系統的に研究を進めている。時空間機能を持つ4次元ソフトマテリアルとして新しい機能性ゲルの概念を提唱し具現化するとともに、1)自律駆動型の生体模倣ソフトアクチュエータ、2)自動物質輸送システム、3)自発的かつ周期的にレオロジー変化を示す機能性流体など、新たな自律機能性材料への応用展開を試みた。とくに3)に関しては、ブロック共重合体が生み出す種々の周期的な自己集合構造の変化を実現することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概要で述べた1)-3)に関し、蠕動運動による物質輸送や脈動流生起の実現の他、自励振動ポリマーブラシ、自励振動ミセル、自励振動ベシクル(非架橋/架橋型)、自励振動コロイドソーム、人工アメーバ(自律的にゾル―ゲル転移する自励振動高分子溶液)の作製が実現され、順調に進展している。

今後の研究の推進方策

自励振動高分子/ゲルは振動を自発的に生み出す分子回路を内包するという大きな特徴をもつ。ナノスケールで起こる高分子鎖の振動がネットワークで繋がることによりシンクロし、同期や増幅、伝播といった現象を伴いながら微視的から巨視的に至る階層スケールで自励振動機能を発現している。合成高分子系としては特筆すべき機能であり、今後更に応用展開することで、革新的な時空間機能性材料を提案していきたい。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 11件、 招待講演 11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Evolved Colloidosomes Undergoing Cell-like Autonomous Shape Oscillations with Buckling2016

    • 著者名/発表者名
      Tamate Ryota、Ueki Takeshi、Yoshida Ryo
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 55 ページ: 5179~5183

    • DOI

      10.1002/anie.201511871

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Artificial cilia as autonomous nanoactuators: Design of a gradient self-oscillating polymer brush with controlled unidirectional motion2016

    • 著者名/発表者名
      T. Masuda, A. M. Akimoto, K. Nagase, T. Okano and R. Yoshida
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 2 ページ: e1600902

    • DOI

      10.1126/sciadv.1600902

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent advances in self-oscillating polymer material systems2016

    • 著者名/発表者名
      R. Tamate, A. M. Akimoto and R. Yoshida
    • 雑誌名

      Chem. Rec.

      巻: 16 ページ: 1852-1867

    • DOI

      10.1002/tcr.201600009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photo-dimerization induced dynamic viscoelastic changes in ABA triblock copolymer-based hydrogels for 3D cell culture2016

    • 著者名/発表者名
      R. Tamate, T. Ueki, Y. Kitazawa, M. Kuzunuki, M. Watanabe, A.M. Akimoto and R. Yoshida
    • 雑誌名

      Chem. Mater.

      巻: 28 ページ: 6401-6408

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.6b02839

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A surface-grafted thermoresponsive hydrogel in which the surface structure dominates the bulk properties2016

    • 著者名/発表者名
      K. Matsukawa, T. Masuda, A.M. Akimoto and R. Yoshida
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 52 ページ: 11064-11067

    • DOI

      10.1039/c6cc04307k

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自励振動高分子ゲルの創製とネットワーク形成する分子集合体としての新展開2016

    • 著者名/発表者名
      小野田実真,吉田 亮
    • 雑誌名

      ネットワークポリマー

      巻: 37 ページ: 3-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自励振動ゲルアクチュエータ2016

    • 著者名/発表者名
      金 娟秀,秋元 文,吉田 亮
    • 雑誌名

      ソフトアクチュエータの材料・構成・応用技術(監修:安積欣志,奥崎秀典,鈴森康一),S&T出版

      巻: NA ページ: 52-60

  • [雑誌論文] 機能性高分子ゲル2016

    • 著者名/発表者名
      増田 造,秋元 文,吉田 亮
    • 雑誌名

      インスツルメンテ―ションの視点からみたバイオミメティクス~バイオミメティクス研究及び製品開発の動向と今後の展望~(監修:下村政嗣),シーエムシー・リサーチ

      巻: NA ページ: 224-232

  • [雑誌論文] Self-oscillating polymer materials2016

    • 著者名/発表者名
      T. Masuda, A.M. Akimoto and R. Yoshida
    • 雑誌名

      Biomaterials Nanoarchitectonics (Ed. M. Ebara), Elsevier

      巻: NA ページ: 219-236

  • [学会発表] Self-oscillating polymer gels as novel biomimetic materials2016

    • 著者名/発表者名
      R. Yoshida
    • 学会等名
      International Symposium on Advanced Manufacturing Science for Future Systems
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Self-oscillating polymer gels as active matter2016

    • 著者名/発表者名
      R. Yoshida
    • 学会等名
      Current and Future Perspectives in Active Matter
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Self-oscillating polymer gels showing autonomous biomimetic motion2016

    • 著者名/発表者名
      R. Yoshida
    • 学会等名
      CEMS Topical Meeting on Soft Robotics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Advance in self-oscillating polymer material systems2016

    • 著者名/発表者名
      R. Yoshida
    • 学会等名
      International Symposium on Stimuli-responsive Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Self-oscillating polymer gels as novel smart materials2016

    • 著者名/発表者名
      R. Yoshida
    • 学会等名
      Ewha Chemistry and Nanoscience International Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Self-oscillating polymer gels as smart functional materials2016

    • 著者名/発表者名
      R. Yoshida
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Polymeric Materials Commemorating the 40th Anniversary of the Polymer Society of Korea (PSK)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Evolved biomimetic polymer gels undergoing autonomous oscillations like living things2016

    • 著者名/発表者名
      R. Yoshida
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Biointerface Science and Engineering 4th Hoffman Family Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Self-oscillating polymer gel as a potential model of chemomechanical feedback system in mechanobiology2016

    • 著者名/発表者名
      R. Yoshida
    • 学会等名
      International Symposium on Nanoarchitectonics for Mechanobiology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Evolution of self-oscillating polymer gels: Functional control from nanosize to bulk range2016

    • 著者名/発表者名
      R. Yoshida
    • 学会等名
      CIMTEC 2016
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Self-oscillating polymer gels as bioinspired dynamic softmaterials2016

    • 著者名/発表者名
      R. Yoshida
    • 学会等名
      2016 MRS Spring Meeting & Exhibit
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Self-oscillating polymer gels as smart bioinspired materials2016

    • 著者名/発表者名
      R. Yoshida
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium for Green-Innovation Polymers (GRIP2016)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] バイオ材料システム工学研究室

    • URL

      http://cross.t.u-tokyo.ac.jp

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi