• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ナノ金属材料の特異な疲労損傷機構の解明とその力学基盤の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02210
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関京都大学

研究代表者

澄川 貴志  京都大学, 工学研究科, 准教授 (80403989)

研究分担者 中村 篤智  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (20419675)
嶋田 隆広  京都大学, 工学研究科, 准教授 (20534259)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードFatigue / Micron / Nano / Metal / Tension-copmpression / In situ observation / Single crystal / Copper
研究成果の概要

本研究では、マイクロ・ナノサイズの金属材料の引張・圧縮疲労挙動を明らかにすることを目的とした。対象材料は銅単結晶とした.低サイクル疲労においては、1サイクル目の引張り負荷でひずみバーストを生じ,続く圧縮負荷によってナノサイズの突き出しを発生した。繰り返し数の増加に伴って突き出し/入り込みが成長し,き裂発生に至った.これは、多数の繰り返し変形により特徴的な転位組織が形成するマクロ材の突き出し/入り込み発生機構とは大きく異なる。専用の試験装置を開発することで高サイクル疲労も実現し,数百サイクル後からの突き出し/入り込みの成長の観察に成功し,疲労挙動の特定およびそのメカニズムの解明を行った。

自由記述の分野

微小材料強度学、金属結晶学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi