• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

結晶Siタンデム型太陽電池に向けたSi系ワイドギャップ新材料の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15H02237
研究機関筑波大学

研究代表者

末益 崇  筑波大学, 数理物質系, 教授 (40282339)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード太陽電池 / シリサイド
研究実績の概要

本研究では、半導体BaSi2をベースとして、Si原子の一部を等電子的な炭素(C)原子で置換したBa(Si,C)2を薄膜成長し、結晶Si基板上にエピタキシャル成長可能な禁制帯幅が約1.6eVの半導体を作製することを目的とする。2接合タンデム型太陽電池に最適な禁制帯幅の組み合わせは、1.1eV(結晶Si)と1.6eVの半導体である。結晶Si太陽電池のエネルギー変換効率は、ヘテロ接合型で25.6%が最高であり0.6%の向上に約20年要した。結晶Si上に高品質成長が可能な禁制帯幅1.6eVの半導体を組み合わせることで、将来、Si系でも大幅なエネルギー変換効率向上が期待できるため、本研究は重要である。
まず、プロパン(C3H8)ガスをプラズマ化することで、C源として働くか否かを確認する実験を行った。プラズマ出力が40W以上では、C3H8が分解されて低次のC-H化合物が形成されること、さらに、プラズマ出力を上げると、C3H8の分解が促進されることを、プラズマのスペクトルから確認した。さらに、C源となり得ることを、加熱したSi(111)基板にプラズマを供給して、3C-SiC膜が形成されたことで確認した。
次に、CドープBaSi2膜を形成した。まず、Si(111)基板上に熱反応堆積法により厚さ5nmのBaSi2膜を成長し、これを種結晶としてCドープBaSi2膜の形成をMBE法で試みた。アンドープBaSi2膜と同様に、Si(111)基板上ではa軸配向で成長した。しかし、反射電子線回折パターンはリングであり、ドメインが面内で回転した多結晶膜であった。また、プラズマ出力が大きくなるほど、つまり、BaSi2膜中のC濃度が増加するにつれて、a軸の格子定数が減少した。減少幅は、最大約0.3%であった。この結果から、BaSi2膜中のSi原子の一部がC原子に置換された可能性が高いといえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

C3H8ガスをプラズマ化することで、C源として働くことを実証し、さらに、CドープBaSi2膜のa軸高配向成長に成功した。ドープしたC量は、プラズマ出力と線形の関係にあり、C量の増加とともに、CドープBaSi2膜のa軸格子定数が減少した。
この結果から、BaSi2膜中のSi原子の一部がC原子に置換された可能性が高いといえる。このように、a軸配向したCドープBaSi2膜の形成に成功し、次年度のエピタキシャル成長達成に向けて準備が整っており、おおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

1年目の実験でCドープBaSi2膜においてa軸配向膜は得られたが、ドメインが面内で回転した多結晶膜であった。ランダム粒界は少数キャリアの再結合中心となることが予想されるため、ドメインの面内回転を抑えたエピタキシャル膜にする必要がある。また、Cの添加量に比べて、a軸の格子定数の変化がかなり小さい。このため、Si原子位置だけでなく、格子間サイトにC原子が侵入した可能性がある。
そこで、結晶成功時の基板温度および堆積レートを制御し、エピタキシャル成長を実現しつつ、a軸の格子定数が大きく変化する堆積条件を見出す。平行して、第一原理計算により、C原子がBaSi2格子のどの位置に入りやすいのか、計算で予想する。
エピタキシャル成長を達成した後、次の段階として光特性評価に移る。具体的には、厚さ0.5μm以下の単結晶Si(111)膜を石英基板上に配置した透明な特殊基板を作製し、この基板上にBa(Si,C)2膜をエピタキシャル成長し、光吸収特性から1.6eVに迫る光吸収端を実証する。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (36件) (うち国際学会 12件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Measurement of valence-band offset at native oxide/BaSi2 interfaces by hard x-ray photoelectron spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Ryota Takabe, Weijie Du, Keita Ito, Hiroki Takeuchi, Kaoru Toko, Shigenori Ueda, Akio Kimura, and Takashi Suemasu
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 119 ページ: 025306.1-5

    • DOI

      10.1063/1.4939614

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Formation of BaSi2 heterojunction solar cells using transparent MoOx hole transport layers2015

    • 著者名/発表者名
      W. Du, R. Takabe, M. Baba, H. Takeuchi, K. O. Hara, K. Toko, N. Usami, and T. Suemasu
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 106 ページ: 122104.1-5

    • DOI

      /10.1063/1.4916348

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Si(111)基板上BaSi2エピタキシャル膜の双晶粒界に対する第一原理計算2016

    • 著者名/発表者名
      馬場 正和
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学、東京都目黒区
    • 年月日
      2016-03-21
  • [学会発表] a-Si層挿入による表面電極/BaSi2間の接触抵抗低減2016

    • 著者名/発表者名
      谷内 卓
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学、東京都目黒区
    • 年月日
      2016-03-21
  • [学会発表] Minority-carrier lifetime of BaSi2 formed on various multicrystalline Si substrates2016

    • 著者名/発表者名
      LI YUNPENG
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学、東京都目黒区
    • 年月日
      2016-03-21
  • [学会発表] 偏光ラマンスペクトル測定によるBaSi2の分子振動モード解析2016

    • 著者名/発表者名
      山口 陽己
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学、東京都目黒区
    • 年月日
      2016-03-21
  • [学会発表] 硬X 線光電子分光法によるa-Si/BaSi2のバンドアライメント測定2016

    • 著者名/発表者名
      高部 涼太
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学、東京都目黒区
    • 年月日
      2016-03-21
  • [学会発表] シリサイド系半導体材料BaSi2を用いたSiベースヘテロ接合太陽電池の作製2016

    • 著者名/発表者名
      塚原 大地
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学、東京都目黒区
    • 年月日
      2016-03-21
  • [学会発表] Photoresponse property of BaSi2 film grown on Si substrate by vacuum evaporation2016

    • 著者名/発表者名
      Trinh Cham Thi
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学、東京都目黒区
    • 年月日
      2016-03-21
  • [学会発表] Effects of pulse laser annealing on the crystallinity and electrical properties of B-doped BaSi2 epitaxial thin films2016

    • 著者名/発表者名
      Miftahullatif Emha Bayu
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学、東京都目黒区
    • 年月日
      2016-03-21
  • [学会発表] 高速成膜によるBaSi2蒸着膜の構造・特性変化2016

    • 著者名/発表者名
      原 康祐
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学、東京都目黒区
    • 年月日
      2016-03-21
  • [学会発表] アンドープBaSi2蒸着膜へのポストアニール効果2016

    • 著者名/発表者名
      須原 貴道
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学、東京都目黒区
    • 年月日
      2016-03-21
  • [学会発表] RFスパッタリング法による多結晶BaSi2薄膜の形成,2016

    • 著者名/発表者名
      横山 晟也
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学、東京都目黒区
    • 年月日
      2016-03-20
  • [学会発表] Growth of High Quality BaSi2 Film on Ge Substrate by Vacuum Evaporation Method2015

    • 著者名/発表者名
      C. T. Trinh
    • 学会等名
      25th International Photovoltaic Science and Engineering Conference
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      2015-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on surface potential distribution and minotiry-carrier lifetime mapping of BaSi2 formed on multicrystalline Si substrates2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Li
    • 学会等名
      25th International Photovoltaic Science and Engineering Conference
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      2015-11-15
    • 国際学会
  • [学会発表] BaSi2 エピタキシャル膜の光変調ラマンスペクトル2015

    • 著者名/発表者名
      塚本 裕明
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-09-15
  • [学会発表] BaSi2 エピタキシャル膜における偏光ラマンスペクトル解析2015

    • 著者名/発表者名
      山口 陽己
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-09-15
  • [学会発表] 真空蒸着法で作製したBaSi2 膜の面方位の形成メカニズムの検討2015

    • 著者名/発表者名
      中川 慶彦
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-09-15
  • [学会発表] アルカリ金属フッ化物処理によるBaSi2 薄膜の電気特性制御,2015

    • 著者名/発表者名
      原 康祐
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-09-15
  • [学会発表] Ge(111) 基板上BaSi2 エピタキシャル膜の分光感度特性2015

    • 著者名/発表者名
      高部 涼太
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-09-15
  • [学会発表] 硬X 線光電子分光法による自然酸化膜/BaSi2 のバンドオフセット測定2015

    • 著者名/発表者名
      高部 涼太
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-09-15
  • [学会発表] DLTS 法によるboron doped p-BaSi2 膜中の欠陥準位評価2015

    • 著者名/発表者名
      武内 大樹
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-09-15
  • [学会発表] In-situ MoOx キャップを施したBaSi2 エピタキシャル膜の電気/ 光学特性評価2015

    • 著者名/発表者名
      武内 大樹
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-09-15
  • [学会発表] 第一原理計算によるBaSi2(011)/(011) 双晶粒界・界面構造についての考察2015

    • 著者名/発表者名
      馬場 正和
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-09-15
  • [学会発表] ヘリコン波プラズマスパッタ法によるBaSi2 薄膜の作製2015

    • 著者名/発表者名
      横山 晟也
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-09-15
  • [学会発表] MBE 法でエピタキシャル成長したBaSi2 膜粒径の成長膜厚依存性2015

    • 著者名/発表者名
      塚原 大地
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-09-15
  • [学会発表] Present status towards BaSi2 thin-film solar cells2015

    • 著者名/発表者名
      T. Suemasu
    • 学会等名
      ASCO-NANOMAT 2015
    • 発表場所
      Vladivostok, Russia
    • 年月日
      2015-08-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Exploration the Potential of Semiconducting BaSi2 for Thin-film Solar Cell Applications2015

    • 著者名/発表者名
      T. Suemasu
    • 学会等名
      Symposium of B: Earth Abundant Materials for Solar Energy Harvesting, ICMAT
    • 発表場所
      Singapore, Singapore
    • 年月日
      2015-07-01
    • 招待講演
  • [学会発表] Cross-sectional electric field distributions in BaSi2 homo and BaSi2/Si hetero pn junctions2015

    • 著者名/発表者名
      M. Baba
    • 学会等名
      42nd IEEE Photovoltaic Specialists Conference
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2015-06-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication and Characterization of BaSi2 Films on Ge(111) Substrates by Molecular Beam Epitaxy2015

    • 著者名/発表者名
      R. Takabe
    • 学会等名
      42nd IEEE Photovoltaic Specialists Conference
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2015-06-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploration of the possibility of semiconducting BaSi2 nanofilms for solar cell applications2015

    • 著者名/発表者名
      T. Suemasu
    • 学会等名
      Nanomeeting 2015
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2015-05-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent development towards BaSi2 thin film solar cells2015

    • 著者名/発表者名
      T. Suemasu
    • 学会等名
      5th Asia-Africa Sustainable Energy Forum
    • 発表場所
      University of Tsukuba, Tsukuba, Ibaraki
    • 年月日
      2015-05-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Surface potential distribution of BaSi2 thin film on multicrystalline Si by Kelvin probe force microscopy2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Li
    • 学会等名
      5th Asia-Africa Sustainable Energy Forum
    • 発表場所
      University of Tsukuba, Tsukuba, Ibaraki
    • 年月日
      2015-05-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Grain boundary analysis of semiconducting BaSi2 for solar cell applications2015

    • 著者名/発表者名
      M. Baba
    • 学会等名
      5th Asia-Africa Sustainable Energy Forum
    • 発表場所
      University of Tsukuba, Tsukuba, Ibaraki
    • 年月日
      2015-05-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of a BaSi2 pn junction on Si(111) by Kelvin probe force microscopy2015

    • 著者名/発表者名
      D. Tsukahara
    • 学会等名
      5th Asia-Africa Sustainable Energy Forum
    • 発表場所
      University of Tsukuba, Tsukuba, Ibaraki
    • 年月日
      2015-05-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Formation of BaSi2 heterojunction solar cells by transparent MoOx hole contacts2015

    • 著者名/発表者名
      W. Du
    • 学会等名
      5th Asia-Africa Sustainable Energy Forum
    • 発表場所
      University of Tsukuba, Tsukuba, Ibaraki
    • 年月日
      2015-05-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of oxides/BaSi2 interface states using high-low capacitance method2015

    • 著者名/発表者名
      H. Takeuchi
    • 学会等名
      5th Asia-Africa Sustainable Energy Forum
    • 発表場所
      University of Tsukuba, Tsukuba, Ibaraki
    • 年月日
      2015-05-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Crystal growth of BaSi2 continous films on Ge(111) substrate2015

    • 著者名/発表者名
      R. Takabe
    • 学会等名
      5th Asia-Africa Sustainable Energy Forum
    • 発表場所
      University of Tsukuba, Tsukuba, Ibaraki
    • 年月日
      2015-05-12
    • 国際学会
  • [備考] 筑波大学 末益・都甲研究室HP

    • URL

      http://www.bk.tsukuba.ac.jp/~ecology/project.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi