• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

沿岸底生生態―地盤環境動態の統合評価予測技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H02265
研究機関国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所

研究代表者

佐々 真志  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, グループ長 (10392979)

研究分担者 渡部 要一  北海道大学, 工学研究院, 教授 (00371758)
清家 弘治  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (20645163)
高田 宜武  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 日本海区水産研究所, 主幹研究員 (30372006)
玉置 昭夫  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (40183470)
桑江 朝比呂  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, グループ長 (40359229)
栗山 善昭  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, 所長 (60344313)
梶原 直人  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 瀬戸内海区水産研究所, 主任研究員 (80371904)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード生態地盤学 / 地震・津波・高波 / ダイナミクス / 評価予測 / 生物多様性
研究実績の概要

本研究は、当該研究代表者らが先駆的に開拓・推進している生態地盤学を日本各地の砂質・泥質干潟・砂浜海岸の潮上帯から潮間帯、潮下帯にかけて戦略的に展開し、広域地盤環境動態計測と底生生物分布・密度の一体調査、底生生物動態-地盤環境動態の統合実験・モデリングと生物住環境診断チャートの展開に基づく予測結果の現地検証を通じて、地震・津波イベントによる地盤環境・生物相の変化・回復過程を踏まえた沿岸底生生態-地盤環境動態の統合評価予測技術を開発・確立するものである。

上記研究目的の下、平成30年度に実施した研究内容と成果は以下のとおりである。潮差が大きく異なる新潟海岸に位置する五つの海浜,北海道の斜里海浜及び韓国済州道のサムヤン海浜で現地調査を行った。その結果、3種の小型底生端脚類の生物分布はサクションとの関係において、潮差及び潮汐の変動に関わらず、共通的な地盤環境適合場が存在することを明らかにした。前浜浸透・滲出流を考慮した飽和・不飽和斜面の漂砂輸送解析を行い、波打ち帯の遡上時及び引き波時双方の漂砂動態を良好に再現しうることを示した。干潟・砂浜海岸の飽和・不飽和域に拡張・展開した生物住環境診断チャートに基づく沿岸底生生態-地盤環境動態統合評価予測プラットフォームの基盤を構築し、これによる生物種の多様性-地盤環境動態関係の予測結果が現地観測事実と良く整合することを明らかにした。以上の知見は、多種多様な底生生態-地盤環境動態の統合評価予測技術の確立に大きく寄与するものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでに、潮上帯,潮間帯から潮下帯に至る干潟堆積構造調査法および干潟・砂浜の新たな地盤環境動態評価手法を構築しその有効性を明らかにすると共に、サクション動態効果を取り込んだ数値漂砂モデルを構築し、前浜地形動態予測に適用した結果、同予測能力を実証している。さらに、生物住環境診断チャートを飽和・不飽和域に拡充・展開した統合評価予測基盤を構築し、これによる評価・予測結果が、干潟・砂浜域の底生生物生態と種の多様性及び地盤環境動態の関わりに関する現地観測事実と良く整合することを示した。又、高波及び台風イベントによる大きな地盤環境改変に伴う生物動態・分布変化が,生態地盤学の知見・予測と見事に整合するかたちで定量的に発現することを明らかにしている.そして、多種多様な生物住環境診断チャートを活用した干潟の新たな維持管理手法を開発した。さらに、地震津波による海底地盤環境動態と潮下帯生物生態の間の明確な関わりを明らかにすると共に、干潟の生物間相互作用に果たす地盤環境動態の役割を明らかにしている.これらの成果は、沿岸底生生態-地盤環境動態の統合評価予測技術の確立に大きく寄与するものである。従って、本研究課題は、おおむね順調に進展していると評価できる。

今後の研究の推進方策

今後も引き続き本研究課題を強力に推進していく。具体的な31年度の計画は以下の通りである。液状化による生物動態・適応過程に焦点を当てた生態地盤実験を実施すると共に、地震・津波イベントの複合影響について明らかにする。干潟・砂浜の地盤環境動態と生物間相互作用の関わりについて、広域地盤環境動態モニタリングと底生生物分布・密度の一体調査結果に基づき詳しく分析する。拡充・発展した生物住環境診断チャートと多様な沿岸地形に対応した飽和・不飽和浸透流解析手法の融合によって沿岸底生生態-地盤環境動態統合評価予測プラットフォームを構築する。沿岸底生生態-地盤環境動態の統合評価予測技術について、干潟・砂浜海岸の生物種の多様性と地盤環境動態の関わり並びに台風・高波イベントに伴う地形・地盤環境の大変化による各種生物分布域の変化を対象としてその有効性を定量的に検証する。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 18件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Role of geoenvironmental dynamics in the biodiversity of sandy beaches and sandflats: The ecohabitat chart and its ecological implications2019

    • 著者名/発表者名
      Sassa, S. and Yang, J.
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal and Shelf Science

      巻: 219 ページ: 278, 290

    • DOI

      10.1016/j.ecss.2019.02.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Suction-induced habitat selection in sand bubbler crabs2019

    • 著者名/発表者名
      Sassa, S. and Yang, J.
    • 雑誌名

      Royal Society Open Science

      巻: 6 ページ: 1, 8

    • DOI

      10.1098/rsos.190088

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Liquefied gravity flow-induced tsunami: first evidence and comparison from the 2018 Indonesia Sulawesi earthquake and tsunami disasters2019

    • 著者名/発表者名
      Sassa, S. and Takagawa, T.
    • 雑誌名

      Landslides

      巻: 16 ページ: 195,200

    • DOI

      10.1007/s10346-018-1114-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Centrifuge model tests of earthquake-induced submarine landslides2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, H., Fujii, N. and Sassa, S.
    • 雑誌名

      International Journal of Physical Modelling in Geotechnics

      巻: on line ページ: 1,13

    • DOI

      10.1680/jphmg.18.00048

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sexual dimorphism in the gammaridean amphipod, Urothoe carda Imbach, 1967, from an intertidal sandflat in southern Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Tamaki, A., Kagesawa, T., Takeuchi, S. and Sassa, S.
    • 雑誌名

      Acta Zoologica

      巻: on line ページ: 1,6

    • DOI

      10.111/azo.12267

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liquefaction assessment of sand in sequenced seismic motions2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, T. and Sassa, S.
    • 雑誌名

      International Journal of Offshore and Polar Engineering

      巻: 28 ページ: 1,7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 潮差が異なる砂浜潮間帯に生息する底生端脚類の分布と地盤環境適合場の一般性2018

    • 著者名/発表者名
      梁順普・佐々真志・高田宜武
    • 雑誌名

      土木学会論文集 B3

      巻: 74 ページ: 486, 491

    • DOI

      10.2208/jscejoe.74.I_486

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 前浜浸透・滲出流を考慮した波打ち帯の飽和・不飽和斜面の漂砂輸送解析2018

    • 著者名/発表者名
      宮武誠・木村克俊・越智聖志・佐々真志・白水元
    • 雑誌名

      土木学会論文集 B2

      巻: 74 ページ: 715, 720

    • DOI

      10.2208/kaigan.74.I_715

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 細粒分の塑性と含有率を変化させた砂質土の液状化強度と地盤N値に関する実物大室内試験2018

    • 著者名/発表者名
      小林孝彰・佐々真志・後藤翔矢・福井晶浩・大塚悟
    • 雑誌名

      土木学会論文集 B3

      巻: 74 ページ: 838, 843

    • DOI

      10.2208/jscejoe.74.I_838

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 吸い出しと空洞形成及び陥没過程の可視化と防止対策としてのフィルター層の有効性2018

    • 著者名/発表者名
      小林孝彰・佐々真志・後藤翔矢
    • 雑誌名

      土木学会論文集 B3

      巻: 74 ページ: 264, 269

    • DOI

      10.2208/jscejoe.74.I_264

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 吸い出し・陥没リスク抑制に向けた緩衝材によるケーソン目地透過波低減法の適用範囲の拡大と検証2018

    • 著者名/発表者名
      石坂修・佐々真志
    • 雑誌名

      土木学会論文集 B2

      巻: 74 ページ: 1081, 1086

    • DOI

      10.2208/kaigan.74.I_1081

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 波浪‐地盤‐洋上モノパイルの相互作用に関するドラム遠心実験2018

    • 著者名/発表者名
      宮本順司・佐々真志・鶴ヶ崎和博・角田紘子
    • 雑誌名

      土木学会論文集 B3

      巻: 74 ページ: 856, 861

    • DOI

      10.2208/jscejoe.74.I_856

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 波による液状化とパイプの浮上・露出対策2018

    • 著者名/発表者名
      宮本順司・佐々真志・鶴ヶ崎和博・角田紘子
    • 雑誌名

      土木学会論文集 B2

      巻: 74 ページ: 1111, 1116

    • DOI

      10.2208/kaigan.74.I_1111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent advances in tsunami-seabed-structure interaction from geotechnical and hydrodynamic perspectives2018

    • 著者名/発表者名
      Sassa, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of 9th International Conference on Physical Modelling in Geotechnics

      巻: 1 ページ: 657, 661

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wave-induced liquefaction and floatation of pipeline buried in sand beds2018

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, J., Sassa, S. and Tsurugasaki, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of 9th International Conference on Physical Modelling in Geotechnics

      巻: 1 ページ: 571, 576

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wave-induced liquefaction and the stability of offshore monopile2018

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, J., Sassa, S. and Tsurugasaki, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of 9th International Conference on Scour and Erosion

      巻: 1 ページ: 425, 432

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental study on erodibility of cement/steelmaking-slag treated soils by means of small jet erodometer2018

    • 著者名/発表者名
      Watabe, Y. and Sassa, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of 9th International Conference on Scour and Erosion

      巻: 1 ページ: 567, 574

    • 査読あり
  • [雑誌論文] WAVE PRESSURE PROPAGATING INSIDE BOX CULVERT UNDER SEA SURFACE AND INTERNAL EROSION OF BACKFILL MATERIAL DUE TO WAVE PRESSURE2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K. and Sassa, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of 9th International Conference on Scour and Erosion

      巻: 1 ページ: 43, 50

    • 査読あり
  • [学会発表] Role of geoenvironmental dynamics in the biodiversity of sandy beaches and sandflats2018

    • 著者名/発表者名
      Sassa, S.
    • 学会等名
      2018 Internatinoal Sandy Beaches Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Universality of the linkage between geoenvironment and the distributions of three Haustorioides amphipods: H. japonicus, H. munsterhjelmi, and H. koreanus2018

    • 著者名/発表者名
      Yang, J.
    • 学会等名
      2018 Internatinoal Sandy Beaches Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent advances in tsunami-seabed-structure interaction from geotechnical and hydrodynamic perspectives2018

    • 著者名/発表者名
      Sassa, S.
    • 学会等名
      9th International Conference on Physical Modelling in Geotechnics
    • 国際学会
  • [学会発表] Tsunami-seabed-structure interaction from geotechnical and hydrodynamic perspectives: Role of overflow/seepage coupling2018

    • 著者名/発表者名
      Sassa, S.
    • 学会等名
      36th International Conference on Coastal Engineering
    • 国際学会
  • [学会発表] Wave-induced liquefaction and floatation of pipeline buried in sand beds2018

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, J.
    • 学会等名
      9th International Conference on Physical Modelling in Geotechnics
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental study on erodibility of cement/steelmaking-slag treated soils by means of small jet erodometer2018

    • 著者名/発表者名
      Watabe, Y.
    • 学会等名
      9th International Conference on Scour and Erosion
    • 国際学会
  • [学会発表] Wave-induced liquefaction and the stability of offshore monopile2018

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, J.
    • 学会等名
      9th International Conference on Scour and Erosion
    • 国際学会
  • [学会発表] WAVE PRESSURE PROPAGATING INSIDE BOX CULVERT UNDER SEA SURFACE AND INTERNAL EROSION OF BACKFILL MATERIAL DUE TO WAVE PRESSURE2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K.
    • 学会等名
      9th International Conference on Scour and Erosion
    • 国際学会
  • [学会発表] 潮差が異なる砂浜潮間帯に生息する底生端脚類の分布と地盤環境適合場の一般性2018

    • 著者名/発表者名
      梁 順普
    • 学会等名
      第43回海洋開発シンポジウム
  • [学会発表] 前浜浸透・滲出流を考慮した波打ち帯の飽和・不飽和斜面の漂砂輸送解析2018

    • 著者名/発表者名
      石橋さくら
    • 学会等名
      第65回海岸工学講演会
  • [学会発表] 細粒分の塑性と含有率を変化させた砂質土の液状化強度と地盤N値に関する実物大室内試験2018

    • 著者名/発表者名
      小林孝彰
    • 学会等名
      第43回海洋開発シンポジウム
  • [学会発表] 波浪‐地盤‐洋上モノパイルの相互作用に関するドラム遠心実験2018

    • 著者名/発表者名
      宮本順司
    • 学会等名
      第43回海洋開発シンポジウム
  • [学会発表] 吸い出しと空洞形成及び陥没過程の可視化と防止対策としてのフィルター層の有効性2018

    • 著者名/発表者名
      小林孝彰
    • 学会等名
      第43回海洋開発シンポジウム
  • [学会発表] 吸い出し・陥没リスク抑制に向けた緩衝材によるケーソン目地透過波低減法の適用範囲の拡大と検証2018

    • 著者名/発表者名
      石坂修
    • 学会等名
      第65回海岸工学講演会
  • [学会発表] 波による液状化とパイプの浮上・露出対策2018

    • 著者名/発表者名
      宮本順司
    • 学会等名
      第65回海岸工学講演会
  • [学会発表] 砂浜潮間帯の底生端脚類分布と地盤環境適合場の一般性2018

    • 著者名/発表者名
      梁 順普
    • 学会等名
      第53回地盤工学研究発表会
  • [学会発表] 吸い出しと空洞形成及び陥没過程に関する大型模型実験2018

    • 著者名/発表者名
      後藤翔矢
    • 学会等名
      第53回地盤工学研究発表会
  • [学会発表] 塑性の異なる細粒分を含む砂質土の液状化強度と標準貫入値に関する室内試験2018

    • 著者名/発表者名
      福井晶浩
    • 学会等名
      第53回地盤工学研究発表会
  • [学会発表] 波による液状化と洋上モノパイルの安定性に関する遠心模型実験2018

    • 著者名/発表者名
      宮本順司
    • 学会等名
      第53回地盤工学研究発表会
  • [学会発表] 波による液状化とパイプ浮上・露出対策に関するドラム遠心実験2018

    • 著者名/発表者名
      角田紘子
    • 学会等名
      土木学会全国大会第73回年次学術講演会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi