• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

水循環システムに起因する水系感染症ウイルスの環境適応進化メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02272
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関東北大学

研究代表者

大村 達夫  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 教授 (30111248)

研究分担者 李 玉友  東北大学, 工学研究科, 教授 (30201106)
佐野 大輔  東北大学, 工学研究科, 准教授 (80550368)
渡辺 幸三  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (80634435)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード水系感染症ウイルス / 消毒剤耐性 / ノロウイルス / ロタウイルス / 遊離塩素
研究成果の概要

本研究では、ヒトノロウイルスの代替としてマウスノロウイルス、ヒトロタウイルスとしてサルロタウイルスを用い、遊離塩素への繰返し曝露がもたらすウイルス集団の適応進化に関する研究を行った。その結果、両方のウイルスに関し、遊離塩素への繰返し曝露により遊離塩素耐性集団を得ることに成功した。マウスノロウイルスに関しては外殻タンパク質遺伝子配列、サルロタウイルスに関しては全ゲノム配列の解析を行ったところ、遊離塩素への繰返し曝露により、ある特定の形質を有する株の優占が生じることが明らかとなった。以上の結果から、水処理によく用いられる遊離塩素処理が、胃腸炎ウイルスへの淘汰圧として働いていることが示された。

自由記述の分野

環境水質工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi