研究課題/領域番号 |
15H02277
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
加藤 信介 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (00142240)
|
研究分担者 |
柳 宇 工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 教授 (50370945)
永野 秀明 東京都市大学, 工学部, 講師 (50610044)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 建築環境・設備 / 空気環境 / 建築公衆衛生 / マイクロバイオーム / 集団感染 / 遺伝子解析 / 行動観察 / エージェントシミュレーション |
研究実績の概要 |
本研究は、集団内での病原物質のミクロな伝搬機構を明らかにし、建築公衆衛生の観点から、その伝搬を制御し感染防止に役立てることを目的としている。そのため、室内環境並びに人由来の、①微生物叢(Micro-Biome、マイクロバイオーム)の全遺伝子を直接解析し、病原物質の不活化の過程も考慮してその伝搬を解析し、②人の行動観察により、人の接触による病原物質の伝搬可能性を解析し、③人の行動シミュレーションにより具体的に病原物質の伝搬を予測する手法を開発する。 本年度研究の最終年度であり、接触感染を対象として、三種類の素材(フロートガラス、すりガラス、メラミン化粧板)と手掌間の菌転写率を求める実験を行った。この結果、手掌の男女の違い、手掌の乾燥状態の違いなどにより結果がばらつくが、具体的には手掌から素材への菌の転写率は10%から50%程度になり、素材表面が微細な凸凹のあるすりガラスの転写率が大きくなり、素材表面の滑らかなものは転写率が小さい結果を得た。素材表面から手掌への転写率は、手掌から素材表面への転写率に比べ小さくなる傾向を示した。 人の行動観察に関しては、デスクワーク時において、複数被験者の感染媒体となり得る物体表面と手指の単位時間当たりの接触回数を観察、計測した。被験者により若干のばらつきがあるもののデスクワーク作業においては、回数割合で58.09%、時間割合で52.57%とキーボードとマウスへの接触割合が高いことが明らかとなった。被験者の顔面接触行動に関しては、個人差が大きいが、粘膜部の中でも鼻への接触が多く、次に非粘膜、口の順で接触回数が多く、目への接触はあまり見られない。今回の観察では平均顔面接触回数は、18.9回/時間となった。 最後に、これら観察データをもとに、エージェントシミュレーションにより、検討例として、大学研究室内の感染リスク解析を行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|