• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

垂直磁化マルチフェロイック構造の設計と電圧磁化制御

研究課題

研究課題/領域番号 15H02292
研究機関東京工業大学

研究代表者

伊藤 満  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 教授 (30151541)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードマルチフェロイック / 強誘電性 / 強磁性 / 垂直磁化 / k-アルミナ
研究実績の概要

本年度は均一系マルチフェロイックとしてk-Al2O3を有するAFeO3型結晶群を選択し、本構造を薄膜化してマルチフェロイック特性を評価した。本研究で目指す室温で動作するマルチフェロイックを得るために、まず、絶縁性が高く、室温で強誘電性を確認できるk-Al2O3型酸化物の強誘電性を確認すべく、物質探索も兼ねてA=Al, Ga, Fe, Sc, Inの系をSrTiO3基板上に堆積した。その結果、これらの物質は全てk-Al2O3型構造で堆積できることを確認した。また、これらの薄膜は全て基板に対してエピタキシャル成長していることを確認した。c軸配向した膜の微細構造を調べるため、薄膜X線、STEM-TEMで組織を調べたところ、10 nm程度の幅を持つドメインがc面内で配向したマルチドメイン構造を有することを確認した。また、いくつかの系では基板と薄膜の間に下部レイヤーが生成していることを確認した。また、D-Eループを測定したところ、上記全ての系で強誘電性を示すD-Eループが確認された。この結果をJFCCの小西、森分らの結果と比較すると、実測の分極値は計算値の20%程度であることを確認した。この計算値と実測値の差が出る原因について精査したところ、10nm程度のドメインの境界相で発生する空間電荷に起因することが推定された。また、これらの全ての系の磁気転移点(ネール点およびC-IC転移)を確認し、バルクの結果と比較して、それらの変化について考察した。
以上の予備的な実験の結果、k-Al2O3を有するAFeO3型構造は、室温で強誘電性を示し、室温以上でネール点を持つマルチフェロイックであることが確認された。今後は、これらの酸化物の磁化方向を電気分極と同じ方向に向ける工夫をする。また、構造を単分域化することで空間電荷が生ずる原因をなくし、かつ電気分極反転に対するピニング中心を無くすことで実測値が計算値に近づくことを期待する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究で意図した電気分極と磁化の方向が平行/反平行なマルチフェロイックの設計のうち、まず室温で強誘電性を示す物質をピックアップしてその後、磁化をしらべ、さらに磁化方向の制御を試みる方向性の正当性を確かめることが出来た。また、強誘電性の起源を検証する段階で、計算の過程で、本系の強誘電性の発現機構が従来考えられてきたのとは全く異なるものであることも判明した。この結果は、強誘電体研究の分野で極めて重要であり、新しい強誘電性を検証する上で、マイルストーン的な意味を持つことがわかった。

今後の研究の推進方策

従来の計画通り、2年目には、電気分極も磁化も膜に対して垂直方向を向けることに注力する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Electric-field Switching of Perpendicularly Magnetized Multilayers2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Shirahata, Ryota Shiina, Diego Lopez Gonzalez, Kevin JA Franke, Eiji Wada, Mitsuru Itoh, Nikolay A Pertsev, Sebastiaan van Dijken and Tomoyasu Taniyama
    • 雑誌名

      NPG Asia Materials

      巻: 7 ページ: e198 1-8

    • DOI

      10.1038/am.2015.72

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Lateral Electric-Field Control of Giant Magnetoresistance in Co/Cu/Fe/BaTiO3 Multiferroic Heterostructure2015

    • 著者名/発表者名
      S. Savitha Pillai, H. Kojima, M. Itoh, and T. Taniyama
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 107 ページ: 072903 1-5

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1063/1.4929339

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Barkhausen-like Antiferromagnetic to Ferromagnetic Phase Transition Driven by Spin Polarized Current2015

    • 著者名/発表者名
      Ippei Suzuki, Tomoyuki Naito, Mitsuru Itoh, and Tomoyasu Taniyama
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 107 ページ: 082408 1-5

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1063/1.4929695

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Strong Anisotropy of Ferroelectricity in Lead-Free Bismuth Silicate2015

    • 著者名/発表者名
      Daehee Seol, Hiroki Taniguchi, Jae-Yeol Hwang, Mitsuru Itoh, Hyunjung Shin, Sung Wng Kim, and Yunseok Kim, Nanoscale
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 7 ページ: 11561-11565

    • DOI

      10.1039/c5nr03161c

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Local Structure Studies of Ti for SrTi16O3 and SrTi18O3 by Advanced X-ray Absorption Spectroscopy Data Analysis2015

    • 著者名/発表者名
      A. Anspoks, J. Timoshenko, D. Bocharov, J. Purans, F. Rocca, A. Sarakovskis, V. Trepakov, A. Dejneka, and M. Itoh
    • 雑誌名

      Ferroelectrics

      巻: 485 ページ: 42-52

    • DOI

      10.1080/00150193.2015.1060102

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Electric-Field-Temperature Phase Diagram of Mn-doped Bi0.5(Na0.9K0.1)0.5TiO3 Ceramics2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Ehara, Nikola Novak, Shintaro Yasui, Mitsuru Itoh, and Kyle G. Webber
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 108 ページ: 262903 1-5

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1063/1.4938759

    • 査読あり
  • [学会発表] Phase Transition Driven by Pulsed Electric Field in Epitaxial Piezoelectric Thin Films2015

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Yasui, Yoshitaka Ehara, Takahisa Shiraishi, Takao Shimizu, Hiroshi Funakubo, Mitsuru Itoh, Yasuhiko Imai, Hiroo Tajiri, Osamu Sakata, and Ichiro Takeuchi
    • 学会等名
      The International Cemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (PACIFICHEM)
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ferroelectric Orthorhombic MexFe2-xO3 (Me=Al, Sc, In) Thin Films (Oral)2015

    • 著者名/発表者名
      Yousuke Hamasaki, Ayako Konishi, Hiroki Moriwake, Shintaro Yasui, Mitsuru Itoh, and Tomoyasu Taniyama
    • 学会等名
      The International Cemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (PACIFICHEM)
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Design of New Teterahedral Ferroelectric System2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Itoh, Yosuke Hamasaki, Shintaro Yasui, Tomoyasu Taniyama, Ayako Konishi, and Hiroki Moriwake
    • 学会等名
      The International Cemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (PACIFICHEM)
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] New Materials Designing with Unique Approaches2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Itoh
    • 学会等名
      8th Regional Conference on Chemical Engineering (RCChE 2015)
    • 発表場所
      Hanoi, Vietnam
    • 年月日
      2015-11-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Strategy for the Design of New Ferroelectric Materials: from Conventional Octahedral System to Novel Tetrahedral System2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Itoh, Shintaro Yasui, Tomoyasu Taniyama, and Hiroki Taniguchi
    • 学会等名
      14th Conference of the Euroipean Ceramic Society (ECerS 2015)
    • 発表場所
      Toledo, Spain
    • 年月日
      2015-06-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Ferroelectric Materials ; Synthesis and Characterization2015

    • 著者名/発表者名
      Desheng Fu and Mitsuru Itoh
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      Intech
  • [備考]

    • URL

      http://www.msl.titech.ac.jp/~itohlab/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi