研究課題/領域番号 |
15H02300
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造・機能材料
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
乾 晴行 京都大学, 工学研究科, 教授 (30213135)
|
研究分担者 |
岸田 恭輔 京都大学, 工学研究科, 准教授 (20354178)
岡本 範彦 東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (60505692)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 協調的原子集団励起 / プラストン / マイクロピラー / 試験片サイズ依存性 / 臨界体積 / 破壊靱性 / 核生成 / 収縮転位 |
研究成果の概要 |
マイクロピラー圧縮試験から,バルクでは全く変形能を示さない脆性硬質材料における低温変形能の解明を行った.低温変形能の発現をSiC,数種のMSi2系およびM5Si3系遷移金属シリサイドに加えて,鉄鋼材料の脆化相であるシグマ相金属間化合物で見出した.しかし,B4C, Al2O3などのセラミックでは脆性的に破断が生じる.試料サイズが小さくなるほどより大きな応力がかかり,転位の活性化応力に近づくが,破壊靱性が高くなければ,転位の活性化応力に到達する前に破断が生じる.本質的には,破壊靭性値が大きいほど塑性変形に許容される予亀裂の臨界サイズが小さくなり,低温変形能が発現しやすくなる.
|
自由記述の分野 |
材料物性
|