• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

世界牽引型フォワードオスモシス膜の創製と究極的ゼロエネルギー水処理プロセスの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02312
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関神戸大学

研究代表者

松山 秀人  神戸大学, 工学研究科, 教授 (50181798)

研究分担者 都留 稔了  広島大学, 工学研究科, 教授 (20201642)
比嘉 充  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (30241251)
吉岡 朋久  神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 教授 (50284162)
中川 敬三  神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 准教授 (60423555)
神尾 英治  神戸大学, 工学研究科, 助教 (30382237)
通阪 栄一  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (40363543)
鈴木 祐麻  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (00577489)
高橋 智輝  神戸大学, 工学研究科, 特命助教 (80535518)
佐伯 大輔  神戸大学, 工学研究科, 特命助教 (70633832)
稲田 飛鳥  神戸大学, 工学研究科, 学術研究員 (10803835)
三野 泰志  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (70709922)
安川 政宏  山口大学, 理工学研究科, 助教 (20647309)
連携研究者 宮田 隆志  関西大学, 工学部, 教授 (50239414)
研究協力者 熊野 淳夫  東洋紡株式会社, 機能膜事業総括部, 主幹 (60574936)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード正浸透膜 / 生体機能模倣膜 / ウォーターチャネル / ロバスト膜 / ハイドロゲル膜 / 駆動溶液 / 光応答性分子 / 温度応答性分子
研究成果の概要

本研究では、究極の省エネルギー水処理技術の開発に向けて、独創的かつ革新的なフォワードオスモシス(FO)膜及び駆動溶液(DS)の創製を行った。新規FO膜については、高透水性かつ高イオン阻止性を両立する生体機能模倣型ウォーターチャネルFO膜、荷電反発機能を有するミクロ相分離ハイドロゲルFO膜、及び耐溶剤性や高機械強度を有するロバスト無機FO膜の創製に成功した。新規な再生可能DSとしては、光応答性DS、及び二酸化炭素と温度応答性を有するDSの創製に成功した。

自由記述の分野

化学工学、膜分離工学

URL: 

公開日: 2019-03-29   更新日: 2023-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi