• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ペプチドアプタマーを用いた分子認識診断膜およびシステムの設計・開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H02315
研究機関東京工業大学

研究代表者

山口 猛央  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (30272363)

研究分担者 大橋 秀伯  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任准教授 (00541179)
大柴 雄平  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (10708530)
田巻 孝敬  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 講師 (80567438)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードペプチドアプタマー / トロポニンI / 診断膜 / 急性心筋梗塞 / 生体分子認識
研究実績の概要

本研究は、生体システムの精緻で高度な制御機構から発想して、生体分子認識をトリガーとして膜細孔を開閉し出力する、新しい簡易医療診断用機能膜の開発を目的とする。ターゲットとして急性心筋梗塞の診断マーカーであるトロポニンI (cTnI)を用い、膜細孔壁から成長させた感温性ポリマー鎖にセンサー部位としてペプチドアプタマーを固定し、cTnIを多点でアプタマーが認識すると細孔内部に架橋点が形成され、刺激により細孔を開こうとしても、架橋構造により細孔が閉塞した状態を保持する膜システムを想定している。
昨年度のペプチドアプタマーポリマーにおけるcTnI結合能の検討により、cTnIに対する特異性が低くなるアプタマーが存在することが明らかとなった。そこで今年度は、ペプチドアプタマーポリマーの特異性向上を目指し、系中の塩濃度の検討を行った。アプタマーポリマーの相転移挙動の変化から、塩濃度を高くすることで、cTnIのみを選択的に認識することを確認した。
アプタマーポリマーの検討と同時並行で、作製したアプタマーポリマーを、多孔質膜基材に高効率にグラフト固定する基盤技術の構築を行った。多孔質ポリエチレン基材の細孔表面にプラズマグラフト重合法でN-isopropylacrylamideとglycidyl methacrylate (GMA)の共重合体を固定化し、続く開環反応とClick反応によってGMA中のエポキシ基を分子認識部位のモデル化合物であるビオチンに変換した。FT-IRより、膜中にビオチンが高効率に導入されており、ゲート膜作製に成功したことが確認された。この手法は収率も高く、Click反応を用いて高い収率と官能基選択性を実現することで任意の分子認識部位に適用できるため、汎用的にゲート膜作製が可能といえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は当初予定していた通り、特異性向上に向けた刺激応答アプタマーポリマーの検討と分子認識部位を多孔質膜基材に高効率にグラフト固定する基盤技術の構築を行った。バッファー中の塩濃度を増加させることで、アプタマーポリマーのcTnI認識特異性が向上することを確認したのと同時に、分子認識部位を高効率にグラフト固定する膜作製法を開発した。今年度得られた結果は、簡易医療診断用機能膜を設計開発する際の重要な知見であると考えている。

今後の研究の推進方策

平成29年度には、28年度に確立した基盤技術を用いて、作製した機能膜のタンパク質認識及び温度刺激による細孔開閉の観察を行うと同時に、高感度化に向けた認識法や出力法の検討を行う。モデル標的タンパク質としてアビジンを用い、分子認識部位としてビオチンを導入した機能膜を作製する。低濃度の標的タンパク質水溶液を膜透過させ、認識・架橋をさせた後に、細孔開閉を観察する。膜の細孔開閉の情報を、水透過流速の変化として評価することに加え、浸透圧や金ナノ粒子透過による色変化、様々な溶質の阻止率などの検討を行うことで高感度検出を試みる。標的タンパク質水溶液の濃度を変化させて認識評価も行い、検出限界を評価する。さらに、実用化を指向した、標的タンパク質の高感度認識法の検討も行う。
平成30年度には、これまでに得られた知見を踏まえ、具体的な応用を指向し、心筋梗塞診断用ゲート膜の開発を行う。膜検出感度を最適化するために、基材細孔径、固定アプタマーポリマーの分子量・グラフト鎖数密度、アプタマーの固定量を変化させ、化学工学的手法による解析結果を基に、検出結果を膜開発にフィードバックし、膜構造の最適化を行う。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Non-equilibrium thermodynamic model of a highly permeable forward osmosis membrane2017

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Amamiya, Hidenori Ohashi, Takeo Yamaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Engineering of Japan

      巻: - ページ: 掲載確定

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Response Sensitivity of a Gating Membrane Relevant to Grafted Polymer Characteristics2016

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Ohashi, Xueqin Chi, Hidenori Kuroki, Takeo Yamaguchi
    • 雑誌名

      Industrial & Engineering Chemistry Research

      巻: 55 ページ: 1575-1581

    • DOI

      10.1021/acs.iecr.5b04332

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 機能膜のシステム設計〜エネルギーから水処理まで2017

    • 著者名/発表者名
      山口猛央
    • 学会等名
      日本化学会 第97春季年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体分子認識ゲート膜の高感度化・汎用化に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      奥山浩人、大柴雄平、大橋秀伯、山口猛央
    • 学会等名
      化学工学会第82年会
    • 発表場所
      芝浦工業大学 豊洲キャンパス(東京都江東区)
    • 年月日
      2017-03-07
  • [学会発表] 海水淡水化用正浸透膜モジュールおよび運転条件の設計指針2017

    • 著者名/発表者名
      山口猛央、天宮清一
    • 学会等名
      化学工学会第82年会
    • 発表場所
      芝浦工業大学 豊洲キャンパス(東京都江東区)
    • 年月日
      2017-03-07
  • [学会発表] 検体透過式検出法を用いた生体分子認識ゲート膜の細孔開閉制御2016

    • 著者名/発表者名
      奥山浩人、大柴雄平、大橋秀伯、山口猛央
    • 学会等名
      膜シンポジウム2016
    • 発表場所
      関西大学 千里山キャンパス(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-12-01
  • [学会発表] Novel Diagnosis Method Using Biomolecule Recognition Gating Membrane2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Okuyama, Yuhei Oshiba, Hidenori Ohashi and Takeo Yamaguchi
    • 学会等名
      12th Japan-Korea Symposium on Materials & Interfaces
    • 発表場所
      御殿場高原時之栖(静岡県御殿場市)
    • 年月日
      2016-11-03
    • 国際学会
  • [学会発表] 生体分子認識ゲート膜を用いた新規分子検出法の構築2016

    • 著者名/発表者名
      奥山浩人、大柴雄平、大橋秀伯、山口猛央
    • 学会等名
      第65回高分子討論会
    • 発表場所
      神奈川大学 横浜キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-09-16
  • [学会発表] 正浸透海水淡水化プロセスの消費エネルギーと操作条件の検討2016

    • 著者名/発表者名
      天宮清一、山口猛央
    • 学会等名
      化学工学会第48回秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学 常三島キャンパス(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2016-09-07
  • [学会発表] 生体分子認識ゲート膜を用いた検体透過式在宅診断システムの構築2016

    • 著者名/発表者名
      奥山浩人、大柴雄平、大橋秀伯、山口猛央
    • 学会等名
      化学工学会第48回秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学 常三島キャンパス(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2016-09-07
  • [学会発表] Development and Evaluation of Autonomous Shrinking/Swelling Polymer Grafted Membrane2016

    • 著者名/発表者名
      Ayaka Sakakibara, Hidenori Ohashi, Hiroto Okuyama, Takeo Yamaguchi
    • 学会等名
      AMS10(The 10th Conference of Aseanian Membrane Society)
    • 発表場所
      奈良春日野国際フォーラム甍-IRAKA-(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Peptide Aptamer-Conjugated Polymer for Acute Myocardial Infarction Diagnostic Membrane2016

    • 著者名/発表者名
      Yuhei Oshiba, Akito Ichihashi, Hidenori Ohashi, Takeo Yamaguchi
    • 学会等名
      AMS10(The 10th Conference of Aseanian Membrane Society)
    • 発表場所
      奈良春日野国際フォーラム甍-IRAKA-(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-equilibrium Thermodynamics Model for Highly Permeable Forward Osmosis Membranes2016

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Amamiya, Hidenori Ohashi, Takeo Yamaguchi
    • 学会等名
      AMS10(The 10th Conference of Aseanian Membrane Society)
    • 発表場所
      奈良春日野国際フォーラム甍-IRAKA-(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2016-07-27
    • 国際学会
  • [学会発表] たんぱく質を簡便かつ高感度に検出するゲート膜型バイオセンサー2016

    • 著者名/発表者名
      黒木秀記、山口猛央
    • 学会等名
      分離技術会年会2016
    • 発表場所
      日本大学生産工学部津田沼キャンパス(千葉県習志野市)
    • 年月日
      2016-05-28
  • [学会発表] 架橋型分子認識ゲート膜の高感度化に向けた構造設計2016

    • 著者名/発表者名
      奥山浩人、大柴雄平、大橋秀伯、山口猛央
    • 学会等名
      分離技術会年会2016
    • 発表場所
      日本大学生産工学部津田沼キャンパス(千葉県習志野市)
    • 年月日
      2016-05-27
  • [学会発表] 生体分子シグナル応答型人工酵素の開発2016

    • 著者名/発表者名
      大柴雄平、田巻孝敬 、大橋秀伯、平川秀彦、山口哲志、長棟輝行、山口猛央
    • 学会等名
      分離技術会年会2016
    • 発表場所
      日本大学生産工学部津田沼キャンパス(千葉県習志野市)
    • 年月日
      2016-05-27
  • [学会発表] 生体システムから発想した機能膜:膜材料の階層構造と機能発現2016

    • 著者名/発表者名
      山口猛央
    • 学会等名
      日本膜学会第38年会
    • 発表場所
      早稲田大学 西早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-05-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 架橋型分子認識ゲート膜における新規シグナル増幅法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      奥山浩人、大橋秀伯、大柴雄平、山口猛央
    • 学会等名
      日本膜学会第38年会
    • 発表場所
      早稲田大学 西早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-05-11
  • [学会発表] 正浸透海水淡水化プロセスの非平衡熱力学モデルによる解析2016

    • 著者名/発表者名
      天宮清一、大橋秀伯、山口猛央
    • 学会等名
      日本膜学会第38年会
    • 発表場所
      早稲田大学 西早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-05-11
  • [学会発表] Graft to 法を用いた自律膨潤収縮ポリマー固定化膜の開発2016

    • 著者名/発表者名
      榊原朱夏、大橋秀伯、奥山浩人、山口猛央
    • 学会等名
      日本膜学会第38年会
    • 発表場所
      早稲田大学 西早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-05-10
  • [備考] 東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 山口・田巻研究室ホームページ

    • URL

      http://www.res.titech.ac.jp/~zairyosys/yamaguchilab/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi