• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

空気吸込式エンジンを搭載した極超音速実証機の機体/エンジン統合制御

研究課題

研究課題/領域番号 15H02323
研究機関早稲田大学

研究代表者

佐藤 哲也  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80249937)

研究分担者 津江 光洋  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50227360)
土屋 武司  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50358462)
富岡 定毅  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, その他部局等, 研究開発員 (50358553)
田口 秀之  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 航空技術部門, 研究領域リーダ (90358515)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード極超音速機 / 極超音速エンジン / 機体推進統合制御
研究実績の概要

本研究では、空気吸込式エンジンを用いたスペースプレーン/極超音速航空機の実現に向けて、極超音速機の機体系と推進系の相互干渉効果を解明し、サブスケール実証機(HIMICO: High Mach Integrated Control Experimental Vehicle)による統合制御実証をMach 4超音速燃焼風洞設備(RJTF)を用いて行うことを目標としている。2015年度は、以下の通り、相互干渉を考慮したシステム概念設計、機体空力設計、飛行軌道解析、エンジン試作、試験を実施した。
機体システムは、空力性能と飛行制御則を統合した飛行シミュレーションを繰り返すことで、将来の飛行実証ミッションの条件を満たすロバストで最適な飛行軌道を策定した。機体の空力性能は、極超音速風洞実験(Mach 5)、CFD解析、LSI法により推定し、実験とCFDの良い一致を得た。また、機体方向安定性の改善に向けた設計を見直し、操舵に必要なエレボン、アクチュエータ、フライトコンピュータ等の選定、製作を実施した。
エンジンに関しては、RJTF試験用模型を設計、製作し、超音速風洞実験と燃焼実験を行った。超音速風洞実験では、主としてエアインテークとノズルの性能マップを取得し、設計値をほぼ満足することを確認した。CFD解析との比較の結果、定性的な傾向は一致したが、定量的な不一致(流量捕獲率で10%以上)が見られたため現在原因を調査中である。ラム燃焼器の噴射器に関しては小型風洞を用いた風洞実験により形状の最適化を行い、これをエンジンに組み込んだ燃焼実験によって、着火燃焼特性を取得し、耐熱性等の問題点を抽出した。
その他、機体構造の概念検討、空力加熱やエンジン排気流の熱流束評価と断熱手法の検討、艤装検討、超音速燃焼風洞実験および飛行実証試験に向けた検討を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

全体的にはそれ程大きな問題はなく進んでいるが、もともとタイトなスケジュールを組んでいたため、設計の見直しにより一部予算の繰越が発生してしまった。具体的には、当初予定していた機体形状はHYTEX形状と呼ばれる扁平型のものであったが、搭載品の詳細検討を行った結果、エンジンを2基から1基に減らし、かつ胴体の体積を増加する必要性が発生した。その結果、空力検討およびそれに伴う大幅な飛行制御則の見直しが迫られたため、飛行制御装置の開発が半年程度遅れてしまった(2016年度に完成)。
各要素研究の進捗に関して以下に示す。機体に関しては、形状の大幅な見直しが行われたが、予定通りミッションを満たす形状を設計し、実験、解析により確認が完了した。飛行軌道と機体形状を統合した飛行シミュレーションによって、飛行実験条件を満たす軌道、制御則を策定することができた。機体構造系に関しては、艤装検討、構造強度設計、耐熱性の検討を実施し、ほぼ予定通りに進んでいる。エンジンに関しては、予定通りRJTF試験用モデルが完成し、風洞試験、燃焼試験によって、基本性能を把握することができた。機体との干渉効果については、数値解析コードを構築し、今後考察を深めていく予定である。 研究の調整については、各試験や解析ごとに担当者の調整会議を随時開催するとともに、年に4回、本研究に関連するメンバーを集めてHIMICO研究会を開催し、成果の進捗やインターフェイスの調整を実施した。また、宇宙輸送シンポジウムの特別セッションを開催し、外部に成果を報告した。

今後の研究の推進方策

2016年度以降は、今年度実施した概念設計、基盤研究の結果を受け、以下の通りRJTF試験の実施に向けた詳細設計および機器類の開発を行うことで研究を加速させる。
(1) 機体システム系:RJTF試験供試体を設備に入れた際に風洞が始動するかどうかを確認するため、1/5サブスケールの模型を製作し、Mach 4パイロット風洞試験によって確認する。機体主構造および耐熱系の詳細設計を実施し、部分的に試作する。
(2) 軌道制御系:最適化軌道設計に基づき、制御装置の開発、製作、試験を実施する。RJTF試験用制御シーケンスを策定する。また、フライトコンピュータ、電装系について、詳細に検討し、試作、試験を実施する。
(3) 推進系:エアインテークに関しては、前年度同様、超音速風洞実験とCFD解析により空力性能データを積み重ねる。特に、今後、重点的に評価する迎角、横滑り角、機体との干渉効果は、CFD解析による評価が重要となるため、実験とCFDの定量的誤差に関して調査をすすめる。また、燃焼試験時に発生した構造上の不具合を修正すべく、設計の見直しと再実験を実施する。ラム燃焼器に関しては、自発着火および安定燃焼するための条件について調査する。また、燃焼器内外の非接触温度計測手法の検討をおよび実証試験を進める。
その他、将来の観測ロケットを用いた飛行試験の実現に向け、研究成果を提案書に盛り込むことでクオリティを上げるとともに、学会発表等による本計画の認知度向上を図る。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Ando, R., Kaneoya, K., Sato, T., Taguchi, H., Kobayashi, H., Kojima, T.2016

    • 著者名/発表者名
      Ando, R., Kaneoya, K., Sato, T., Taguchi, H., Kobayashi, H., Kojima, T.
    • 学会等名
      The 8th Asian Joint Conference on Propulsion and Power
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2016-03-17 – 2016-03-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 極超音速予冷ターボジェットの飛行実験構想2016

    • 著者名/発表者名
      田口秀之, 小林弘明, 小島孝之, 本郷素行, 佐藤哲也, 土屋武司, 津江光洋,
    • 学会等名
      平成27年度宇宙輸送シンポジウム
    • 発表場所
      相模原市
    • 年月日
      2016-01-15
  • [学会発表] 極超音速統合制御実験機の横方向空力特性評価2016

    • 著者名/発表者名
      東野 嵩, 手塚 亜聖, 田口 秀之, 廣谷 智成, 本郷 素行, 古賀 星吾
    • 学会等名
      平成27年度宇宙輸送シンポジウム
    • 発表場所
      相模原市
    • 年月日
      2016-01-15
  • [学会発表] 熱制約を考慮した極超音速統合制御実験機の飛行軌道設計2016

    • 著者名/発表者名
      藤川貴弘, 土屋武司, 田口秀之
    • 学会等名
      平成27年度宇宙輸送シンポジウム
    • 発表場所
      相模原市
    • 年月日
      2016-01-15
  • [学会発表] 観測ロケットを利用した極超音速統合制御実験(HIMICO)用エンジンの開発2016

    • 著者名/発表者名
      砂永和哉,天野雄祐,新多司,佐藤哲也,田口秀之,小島孝之
    • 学会等名
      平成27年度宇宙輸送シンポジウム
    • 発表場所
      相模原市
    • 年月日
      2016-01-15
  • [学会発表] インテークバズの発生におけるダクト・抽気プレナム体積の影響2015

    • 著者名/発表者名
      長尾志、佐藤哲也、橋本敦、青山剛史
    • 学会等名
      第29回数値流体力学シンポジウム
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2015-12-16
  • [学会発表] Temperature Measurement using Particle-Seeded Two Color Optical Pyrometry in an Afterburner for a Pre-Cooled Turbo Jet Engine2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyama, T., Kita, S., Nishida, S., Taguchi, H., Nakaya, S. and Tsue, M.
    • 学会等名
      INTERNATIONAL GAS TURBINE CONGRESS 2015
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-11-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 水蒸気からの1μm以下の近赤外光放射を用いた燃焼ガスの温度測定法2015

    • 著者名/発表者名
      中谷辰爾,藤尾一祐,浅上陽平,津江光洋
    • 学会等名
      第53回燃焼シンポジウム
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2015-11-17
  • [学会発表] 極超音速予冷ターボジェットの飛行実験構想2015

    • 著者名/発表者名
      田口秀之, 小林弘明, 小島孝之, 本郷素行, 佐藤哲也, 土屋武司, 津江光洋
    • 学会等名
      第59回宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 年月日
      2015-10-07 – 2015-10-09
  • [学会発表] S-520観測ロケットを用いた空気吸込み式エンジンの極超音速統合制 御実験 (HIMICO)計画2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲也, 田口秀之, 土屋武司, 津江光洋, 富岡定毅, 小林弘明, 小島孝之, 藤川貴弘, 天野雄祐
    • 学会等名
      第59回宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 年月日
      2015-10-07 – 2015-10-09
  • [学会発表] Starting Characteristics of Hypersonic Pre-cooled Turbojet Inlet2015

    • 著者名/発表者名
      Kojima,T., Taguchi. H., Kobayashi, H. and Sato, T.
    • 学会等名
      20th AIAA International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference
    • 発表場所
      イギリス、グラスゴー
    • 年月日
      2015-07-06 – 2015-07-09
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi