• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

成体脳における静止状態神経幹細胞の増殖・分化制御

研究課題

研究課題/領域番号 15H02349
研究機関京都大学

研究代表者

影山 龍一郎  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (80224369)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード成体脳神経幹細胞 / 胎児神経幹細胞 / 発現動態 / Mash1/Ascl1 / Hes1 / 発現振動 / 静止状態 / 次世代シーケンサー
研究実績の概要

Hes1タンパク質の発現量を正確に反映する発光レポーターマウスLuc2-Hes1 BAC Tgと蛍光レポーター・ノックインマウスVenus-Hes1 KI Tg、およびMash1/Ascl1タンパク質の発現量を正確に反映する発光レポーターマウスLuc2-Ascl1 BAC Tgと蛍光レポーターマウスVenus-Ascl1 BAC Tgを用いて成体脳の海馬歯状回および側脳室上衣下帯領域のスライス培養を行い、発光および蛍光量を測定した。その結果、活性型神経幹細胞ではMash1/Ascl1タンパク質の発現量がダイナミックに変化すること、一方、静止状態の神経幹細胞ではHes1の発現が持続することが分かった。今後、より多くの細胞について発現動態を確認する必要がある。
一方、Nestinプロモーター下に細胞周期レポーターであるFucciをつないだNestin-Fucciマウスを使ってG1期の胎児神経幹細胞を集めた。また、静止状態の成体脳神経幹細胞も回収し、次世代シーケンサーによる網羅的な遺伝子発現解析を行った。その結果、G1期の胎児神経幹細胞および静止状態の成体脳神経幹細胞において発現量の異なる遺伝子群の同定に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

成体脳神経幹細胞と胎児脳神経幹細胞との発現動態の差を明らかにしていくための技術基盤が確立した。その結果、成体脳スライス培養においてMash1/AsclおよびHes1の発現動態のリアルタイム観察に成功し、胎児脳との違いが明らかになりつつある。また、G1期の胎児神経幹細胞および静止状態の成体脳神経幹細胞において発現量の異なる遺伝子群の同定に成功したので、Mash1/AsclやHes1と協調して活性化に関わる候補因子を同定するための情報が得られた。

今後の研究の推進方策

成体脳神経幹細胞と胎児脳神経幹細胞との間でMash1/AsclやHes1の発現動態が異なることが明らかになりつつある。光遺伝学的手法を用いて、成体脳神経幹細胞においてこれらの因子の発現動態を胎児期と同じようなものに変える。現在の光照射条件では、成体脳神経幹細胞における光誘導効率があまり良くない。今後、光誘導の効率を上げるために、光強度や照射時間を変えて照射条件を強める。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Francis Crick Institute(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Francis Crick Institute
  • [国際共同研究] Max-Delbruck-Center(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max-Delbruck-Center
  • [国際共同研究] Columbia University Medical Center/New York University/Harvard Medical School(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Columbia University Medical Center/New York University/Harvard Medical School
  • [国際共同研究] University of Copenhagen(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      University of Copenhagen
  • [国際共同研究] 韓国脳研究所(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      韓国脳研究所
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] Oscillatory control of Delta-like1 in cell interactions regulates dynamic gene expression and tissue morphogenesis2016

    • 著者名/発表者名
      Shimojo, H., Isomura, A., Ohtsuka, T., Kori, H., Miyachi, H., and Kageyama, R.
    • 雑誌名

      Genes & Development

      巻: 30 ページ: 102-116

    • DOI

      10.1101/gad.270785.115

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Oscillatory control of Delta-like1 in somitogenesis and neurogenesis: A unified model for different oscillatory dynamics2016

    • 著者名/発表者名
      Shimojo H, Kageyama R
    • 雑誌名

      Semin Cell Dev Biol

      巻: 49 ページ: 76-82

    • DOI

      10.1016/j.semcdb.2016.01.017

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hbp1 regulates the timing of neuronal differentiation during cortical development by controlling cell cycle progression2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N, Kageyama R, Ohtsuka T
    • 雑誌名

      Development

      巻: 142 ページ: 2278-2290

    • DOI

      10.1242/dev.120477

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Deubiquitinating enzymes regulate Hes1 stability and neuronal differentiation2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, Iwamoto Y, Takashima K, Isomura A, Kosodo Y, Kawakami K, Nishioka T, Kaibuchi K, Kageyama R
    • 雑誌名

      FEBS J

      巻: 282 ページ: 2411-2423

    • DOI

      10.1111/febs.13290

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In vivo overactivation of the Notch signaling pathway in the developing cochlear epithelium2015

    • 著者名/発表者名
      Tateya T, Sakamoto S, Imayoshi I, Kageyama R
    • 雑誌名

      Hearing Research

      巻: 327 ページ: 209-217

    • DOI

      10.1016/j.heares.2015.07.012

    • 査読あり
  • [学会発表] Oscillatory control of multipotency and fate choice of neural stem cells2016

    • 著者名/発表者名
      Kageyama, R.
    • 学会等名
      Neocortical Organization 3
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2016-02-11 – 2016-02-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Oscillatory control of multipotency and fate choice of neural stem cells2015

    • 著者名/発表者名
      Kageyama, R.
    • 学会等名
      EMBO/EMBL Symposium “Biological Oscillators”
    • 発表場所
      Heidelberg, Germany
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-14
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Oscillatory control of neural stem cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Kageyama, R.
    • 学会等名
      JST CREST-PRESTO Joint International Symposium
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経幹細胞の光遺伝学的操作2015

    • 著者名/発表者名
      影山龍一郎
    • 学会等名
      KRIワークショップ
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-10-29 – 2015-10-30
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular control of neural stem cells2015

    • 著者名/発表者名
      Kageyama, R.
    • 学会等名
      IBRO 9th World Congress
    • 発表場所
      Rio de Janeiro, Brazil
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 京都大学ウイルス研究所増殖制御学研究分野影山研究室

    • URL

      http://www.virus.kyoto-u.ac.jp/Lab/Kageyama/index.html

  • [備考] 京都大学物質-細胞統合システム拠点 影山龍一郎PIグループ

    • URL

      http://www.icems.kyoto-u.ac.jp/j/ppl/grp/kageyama-r.html

  • [備考] 京都大学大学院生命科学研究科発生動態学

    • URL

      http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/j/?post_type=labos&p=4912

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi