• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

大脳皮質運動野における運動学習回路の階層的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H02350
研究機関東京大学

研究代表者

松崎 政紀  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50353438)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード神経科学 / 2光子イメージング / 運動学習 / 運動野
研究実績の概要

哺乳動物における運動学習の回路動作原理を解明することを目的とし、一次運動内、そこに入力する信号と出力される信号を系統的に調べその関連と運動学習における役割を明らかにしようとしている。今年度は、主として高速3次元2光子カルシウムイメージング法を前肢レバー運動課題を実行するマウスの視床皮質軸索に対して適用して実験を行った。視床にAAV-GCaMP6を導入し、視床からM1へ入力する軸索活動を運動課題実行中に2光子カルシウムイメージングによって計測した。一枚のイメージング画像ではマウスがレバーを引いたり押したりする時に、1 μmでの画像揺れも許されない。そこで、イメージング焦点面のZ軸数μm上下の画面も高速3次元走査によって取得し、これを用いてZ軸中心のイメージ画像からZ軸がどれだけ揺れたかを推定し補正するアルゴリズムの初期バージョンを完成させた。しかし、微細構造である個々の軸索終末の活動時系列を解析するためには、まだ補正が不十分であったため、計画を28年度に繰越して画像補正法のさらなる改良を行った。各画像フレームの揺れを数値化して客観的に評価し、解析可能な画像を選択できるようにし、さらに光軸方向のずれの補完アルゴリズムも改良した。また計画を28年度へ繰越したことで解析可能なデータ数を増やすことが出来た。これらによって、運動野への入力軸索活動の学習に伴う変化をより正確に定量化することに成功した。また軸索活動とレバーの関係を定量的に評価する解析方法を確立した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

視床皮質投射軸索の活動変化に関わる実験データを増やし、また画像補正法の精度をより上昇させることで、運動野への入力軸索活動の学習に伴う変化をより正確に定量化し、統計学的な有意なレベルで学習関連活動変化を見出すことができたため。

今後の研究の推進方策

今後は、視床軸索活動が大脳基底核や小脳からの信号を反映するものなのかどうかを明らかにしていく予定である。また視床皮質軸索が運動野で形成するシナプスを可視化することを試みる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Distinct functional modules for discrete and rhythmic forelimb movements in the mouse motor2015

    • 著者名/発表者名
      Hira R., Terada S., Kondo M., Matsuzaki M.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 35 ページ: 13311-13322

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.2731-15.2015.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Long-term two-photon calcium imaging of neuronal populations with subcellular resolution in adult2015

    • 著者名/発表者名
      Sadakane O., Masamizu Y., Watakabe A., Terada S., Ohtsuka M., Takaji M.,
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 13 ページ: 1989-1999

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2015.10.050.

    • 査読あり
  • [学会発表] 大脳皮質運動野の神経活動の大規模光計測2016

    • 著者名/発表者名
      松崎政紀
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会2016年03月24日
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-03-24
  • [学会発表] Distinct thalamocortical activities in the primary motor cortex during voluntary movements2016

    • 著者名/発表者名
      Masanori Matsuzaki
    • 学会等名
      新学術領域「適応回路シフト」国際シンポジウム
    • 発表場所
      同志社大学室町キャンパス 寒梅館 ハーディーホール(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-03-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamic representation of innate and learned movements in the motor cortex2015

    • 著者名/発表者名
      Masanori Matsuzaki
    • 学会等名
      第7回光操作研究会 国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京医科歯科大学 鈴木章夫記念講堂(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マーモセット脳の2光子イメージングと 光刺激に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      松崎政紀
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-07-31
  • [学会発表] 運動学習と神経オペラント条件付けにおける大脳運動野活動のダイナミクス2015

    • 著者名/発表者名
      松崎政紀
    • 学会等名
      第54回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-07
    • 招待講演
  • [産業財産権] 顕微鏡用光学モジュール、顕微鏡、顕微鏡用光学モジュール制御装置及び多光子励起顕微鏡2015

    • 発明者名
      松崎政紀、寺田晋一郎
    • 権利者名
      松崎政紀、寺田晋一郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      出願番号2015-184497
    • 出願年月日
      2015-09-17

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi