• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

トランスポゾンを用いた遺伝子トラップに基づく新しい生命科学研究の基盤創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02370
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ゲノム生物学
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

川上 浩一  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 教授 (70195048)

連携研究者 石谷 太  群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (40448428)
伊藤 素行  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (20377906)
稲垣 直之  奈良先端大, バイオサイエンス研究科, 准教授 (20223216)
小椋 利彦  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (60273851)
川上 厚志  東工大, 生命理工学研究科, 准教授 (00221896)
瀬原 淳子  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (60209038)
田村 宏治  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (70261550)
東島 眞一  自然科学研究機構, 生命創成探求センター, 教授 (80270479)
平田 普三  青山学院大学, 理工学部, 教授 (60402450)
弥益 恭  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (60230439)
山本 直之  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (80256974)
日比 正彦  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 教授 (40273627)
藤田 深里  神奈川大学, 理学部, 助教 (60633550)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードゲノム / 遺伝子 / 遺伝学 / 神経科学 / 発生・分化 / ゼブラフィッシュ / 遺伝子トラップ
研究成果の概要

(1)遺伝子トラップスクリーンを実施し、さまざまな細胞・組織・器官特異的にGal4FFを発現するトランスジェニックフィッシュを多数作製した。これらの系統におけるトランスポソン挿入部位を決定した。
(2)細胞・組織・器官特異的Gal4FF発現トランスジェニックフィッシュを基に共同研究を実施し研究成果を英文論文40報として発表した。
(3)ボツリヌス毒素遺伝子を用いてGal4FF発現神経細胞の機能を効率良く阻害するシステムの開発に成功した。カルシウムイメージングを行い、エサなどの視覚刺激が食欲の中枢である視床下部下葉を活性化する神経回路を発見した。恐怖条件付け学習に必須な終脳の神経回路を同定した。

自由記述の分野

発生遺伝学、神経科学、ゲノム科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi