研究課題
光駆動ポンプとして機能する微生物型ロドプシンとしては、プロトン以外の陽イオンポンプは存在しないと長年、考えられてきたが、我々は2013年に海洋性細菌から光駆動ナトリウムポンプを発見した。本研究では、この新規ロドプシンのメカニズムを明らかにするための構造解析を行うことを計画した。X線結晶構造解析を用いて立体構造を決定するとともに、我々が世界をリードする赤外差スペクトル分光法を用いて光反応中間体の構造解析を行い、なぜナトリウムイオンが一方向に輸送されるのか明らかにすることを目指した。我々は平成27年度に、東大・濡木研との共同研究により光駆動ナトリウムポンプの結晶構造を決定することに成功した。我々の研究室で行った機能解析の実験と組合せることで、ナトリウムイオンの輸送モデルを提唱することができ、Nature誌にArticleとして掲載された。平成28年度には、ラマン散乱法を用いてダイナミクス解析を行った結果を論文発表することができた。さらに光駆動ナトリウムポンプを含むイオンポンプの機能転換を試みたところ、進化を遡る方向の機能転換は限られた変異で達成された一方、進化に沿った方向の機能転換は変異数を増やしても実現しなかった。最終年度となる平成29年度には、進化と関係した非対称な機能転換について、系統的な赤外分光解析により、ロドプシンの活性中心に存在する強い水素結合を形成した水分子との相関を明らかにした。このような水分子はプロトンポンプ機能に必須であることを明らかにしてきたが、クロライドポンプやナトリウムポンプといった新たな機能を獲得しても水分子の水素結合は保存されていたのである。さらに光駆動ナトリウムポンプに対して全反射法を用いた論文を発表し、時間分解法による解析の結果は論文を投稿中である。このように、本研究課題の期間内に結晶構造解析から種々の赤外分光解析を達成することができた。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2018 2017 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 5件、 査読あり 20件) 学会発表 (98件) (うち国際学会 54件、 招待講演 9件) 備考 (1件)
Chem. Rev.
巻: in press ページ: in press
10.1021/acs.chemrev.7600548
J. Phys. Chem. A.
巻: 122 ページ: 2411-2423
10.1021/acs.jpca.7b12332
Faraday Discuss.
巻: 207 ページ: 55-75
10.1039/c7fd00200a
Appl. Spectrosc.
巻: 2018 JAN ページ: in press
10.1177/0003702818757521
Phys. Chem. Chem. Phys.
巻: 20 ページ: 8450-8455
10.1039/c8cp00626a
J. Phys. Chem. B.
巻: 122 ページ: 1367-1377
10.1021/acs.jpcb.7b10077
巻: 20 ページ: 3381-3387
10.1039/c7cp07277e.
ACS Catal.
巻: 7 ページ: 4835-4845
10.1021/acscatal.7b00751
巻: 20 ページ: 3165-3171
10.1039/c7cp05674e
Biochemistry
巻: 56 ページ: 3099-3108
10.1021/acs.biochem.7b00057
Biophys. Physicobiol.
巻: 14 ページ: 57-66
10.2142/biophysico.14.0_57
PLoS One
巻: 12 ページ: e0179232
10.1371/journal.pone.0179232
Sci. Rep
巻: 7 ページ: 4904-4914
10.1038/s41598-017-05177-4
Photochem. and Photobiol.
巻: 93 ページ: 1381-1387
10.1111/php.12771
巻: 14 ページ: 183-190
10.2142/biophysico.14.0_183
J. Phys. Chem. B
巻: 122 ページ: 165-170
10.1021/acs.jpcb.7b11064
IsotopeNews 展望
巻: 750 ページ: 6-10
医学のあゆみ
巻: 262 ページ: 483-489
Biophys. Rev.
巻: 9 ページ: 861-876
10.1007/s12551-017-0335-x
http://www.ach.nitech.ac.jp/~physchem/kandori/index_j.html