• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

栄養状態に応答して神経細胞の成長を調節する器官間相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 15H02400
研究機関京都大学

研究代表者

上村 匡  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (80213396)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード栄養 / 神経細胞 / 樹状突起 / 器官間相互作用 / 全身性シグナル因子 / 脂肪組織
研究実績の概要

動物が摂取する栄養は、主要な環境要因の一つとして発生速度などの life history traits を大きく左右する。本研究では、発生途上の動物が栄養制限下におかれた際、どのような仕組みが神経細胞に働きかけ、その成長や分化が調節されて神経系の形成が破綻せずに進むか、あるいは完全には回避できず障害が生じてしまうのかを明らかにする。我々は、発生途中での一時的な絶食あるいは栄養素のアンバランスが、神経細胞の樹状突起の発達に与える影響を調べた。そして単一細胞の解像度で捉えた栄養状態依存的な表現型から、栄養条件を感知して樹状突起の発達を調節する、全身性あるいは体内局所での器官間相互作用の存在が強く示唆された。この実体の解明を試みた。神経細胞にボディーサイズの情報を伝える器官の候補として、脂肪組織に注目した。そして、脂肪組織から分泌することが報告されている複数の全身性シグナル分子について検討を開始した。その中でも、摂取した食餌中の栄養状態を全身に伝えるシグナル分子の複数の候補を絞り込み、その一つに特に注目した。このシグナル伝達経路は、炭水化物を多く含むエサに応答して遺伝子発現を調節し、代謝恒常性を維持して、個体の成長に必要であった。
この分泌タンパク質に対して抗体を作製してシグナル分子の検出を試みた。しかし作製した抗体の感度が十分かどうか判定できなかった。研究遂行上、シグナル分子を検出することが必要不可欠であることから、培養細胞を用いてシグナル分子を発現させて抗体の感度を検証できる系を構築することにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

神経細胞にボディーサイズの情報を伝える器官を想定し、その仮想シグナル源およびシグナルの探索と特定を引き続き試みた。Gal4/UAS 遺伝子発現系を用いて、特定の組織で温度感受性型Dynaminをコードする shibire[ts] を発現させて、高温への温度シフトによりその組織からの分泌を阻害し、da ニューロンの樹状突起形態に与える影響を観察した。以上の探索から「脂肪体発現用」Gal4 系統を用いた結果がポジティブとなったので、脂肪体に焦点を絞ることができた。先行研究を参考にして、脂肪体から放出される全身性シグナル分子の候補を絞り込むことができた。

今後の研究の推進方策

摂取した食餌中の栄養状態を全身に伝えるシグナル分子を特定し、その分子を分泌する組織を特定し、用いる動物種間での発現を比較検討する計画だった。シグナル分子の複数の候補を絞り込み、抗体を作製してシグナル分子の検出を試みたが、感度が十分かどうか判定できなかった。研究遂行上、シグナル分子を検出することが必要不可欠であることから、培養細胞を用いてシグナル分子を発現させて抗体の感度を検証できる系を構築する。またそのシグナル伝達経路のリードアウトとして、細胞内伝達因子のリン酸化と、その変動をモニターできるか検討する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mitochondrial dysfunction induces dendritic loss via eIF2α phosphorylation.2017

    • 著者名/発表者名
      Taiichi Tsuyama, Asako Tsubouch, Tadao Usui, Hiromi Imamura, and Tadashi Uemura.
    • 雑誌名

      The Journal of Cell Biology

      巻: 216(3) ページ: 815-834

    • DOI

      10.1083/jcb.201604065

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nutrient-dependent dendrite arborization of somatosensory neurons.2016

    • 著者名/発表者名
      Kaori Watanabe, Yuki Furumizo, Tadao Usui, Yukako Hattori, and Tadashi Uemura.
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 22(1) ページ: 105-114

    • DOI

      10.1111/gtc.12451

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Neuronal Processing of Noxious Thermal Stimuli Mediated by Dendritic Ca2+ Influx in Drosophila Somatosensory Neurons.2016

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichiro Terada, Daisuke Matsubara, Koun Onodera, Masanori Matsuzaki, Tadashi Uemura, and Tadao Usui.
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 5:e12959 ページ: -

    • DOI

      10.1083/jcb.201604065

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Deciphering distinct dietary responses governing growth among Drosophila species by comparative multi-omics approaches.2017

    • 著者名/発表者名
      Kaori Watanabe
    • 学会等名
      HiHA第7回Workshop
    • 発表場所
      広島大学先端科学総合研究棟(東広島市)
    • 年月日
      2017-09-23
  • [学会発表] Nutri-developmental biology:栄養バランス変化に適応して成長するシステムの追究.2017

    • 著者名/発表者名
      上村 匡
    • 学会等名
      HiHA第7回Workshop
    • 発表場所
      広島大学先端科学総合研究棟(東広島市)
    • 年月日
      2017-09-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 被食者・捕食者双方の遺伝学を用いた個体成長を支える栄養基盤の追究2017

    • 著者名/発表者名
      服部佑佳子
    • 学会等名
      第4回発生における代謝を考える会
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2017-02-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 栄養バランス変化に応じて成長する機構の解明に向けた種間比較解析2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳織
    • 学会等名
      第4回発生における代謝を考える会
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2017-02-20
    • 招待講演
  • [学会発表] The molecular basis of distinct responses to nutrient balances between generalist and specialist species栄養バランス変化に適応し成長する分子機構の解明に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      Yukako Hattori
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
    • 招待講演
  • [学会発表] Deciphering distinct dietary responses governing growth among Drosophila species by comparative multi-omics approaches.2016

    • 著者名/発表者名
      Kaori Watanabe
    • 学会等名
      The 12th Japanese Drosophila Research Conference(JDRC12)
    • 発表場所
      Rikkyo University(Tokyo)
    • 年月日
      2016-09-11
  • [学会発表] The molecular basis of distinct responses to nutrient balances between Drosophila generalist and specialist species.2016

    • 著者名/発表者名
      Yukako Hattori
    • 学会等名
      The 12th Japanese Drosophila Research Conference(JDRC12)
    • 発表場所
      Rikkyo University(Tokyo)
    • 年月日
      2016-09-11
  • [学会発表] 栄養バランス変化に適応して成長する生体システムの解明に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      服部 佑佳子
    • 学会等名
      第88回遺伝学会
    • 発表場所
      日本大学国際関係学部三島校舎(静岡県三島市)
    • 年月日
      2016-09-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 栄養バランス依存的な個体成長システム―種間比較マルチオミックス解析―2016

    • 著者名/発表者名
      上村 匡
    • 学会等名
      生物資源ゲノム解析拠点シンポジウム・研究発表会「NGS情報をどう活かすか、基礎から応用まで」
    • 発表場所
      東京農業大学(東京)
    • 年月日
      2016-09-06
  • [図書] "The Cadherin Superfamily" Chapter 10 Seven-pass transmembrane cadherin CELSRs, and Fat4 and Dchs1 cadherins: from planar cell polarity to three-dimensional organ architecture.2016

    • 著者名/発表者名
      Dongbo Shi, Masaki Arata, Tadao Usui, Toshihiko Fujimori and Tadashi Uemura.
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      Springer Publishing Company
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.cellpattern.lif.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi