• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

子どもの高い光感受性と概日リズムの夜型化・成熟に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H02426
研究機関九州大学

研究代表者

樋口 重和  九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (00292376)

研究分担者 森田 健  福岡女子大学, 人間環境学研究科, 教授 (20326474)
黒川 修行  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (30431505)
太田 英伸  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神生理研究部, 研究生 (80422103)
北村 真吾  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神生理研究部, 室長 (80570291)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード概日リズム / メラトニン / 光環境 / 子ども / 睡眠
研究実績の概要

本年度は人工照明の少ない自然の中でキャンプ生活を行う子どもたちの概日リズムを測定するための実験を実施した。夏休みの30泊31日キャンプに参加する21名の子どもを対象に、キャンプ開始前の概日リズム位相とキャンプ中の概日リズム位相を調べた。概日リズムの位相の評価は唾液中のメラトニン濃度を用いた。概日リズム位相以外の調査項目として、睡眠日誌、腕時計型の行動量計を用いた睡眠評価、日中と夜の光曝露量、尿中のメラトニン代謝産物の分析を行った。調査はキャンプ初日とキャンプ中盤(11日目)の2回実施した。メラトニンの分析はRIA法で分析した。キャンプ中、夜の日没後は白熱電球を利用し、睡眠と覚醒のスケジュールは原則として消灯時刻が19:30、起床時刻が4:00であった。キャンプ中はキャンプ前に比べて概日リズムの位相が平均で約2時間前進していた。この前進量はキャンプによる就寝と覚醒時刻が早まった量とほぼ一致していた。また、概日リズムが夜型の子どもほど位相の前進量も大きいことが分かった。概日リズムの位相の前進は、キャンプ中の早寝早起きと早朝の強い太陽光への光曝露および夕方の薄暗い環境が影響していたと考えられる。一方で、キャンプ中は昼間にたくさん光を浴びることから、夜間のメラトニン分泌量が増えていると予想していたが、キャンプ前とキャンプ中で有意な差が見られなかった。今後は具体的な光曝露量の分析を進め、子どもの光と概日リズムの関係をより詳細に明らかにしていく必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、人工照明の影響をできるだけ受けない環境での、子どもの概日リズムの特性を調べるために、自然の中でキャンプ生活を行う子どものデータを測定することができた。一方で、小学校を対象としたフィールド調査では、睡眠に関するアンケート調査を始めているが、客観的なデータ(行動量、光曝露量、メラトニン分泌量など)取得には至っていない。
一年目の行った二つの実験(光によるメラトニン抑制実験、行動量計を用いた睡眠評価の妥当性検証の実験)については、その成果を国内外の学会で発表したが、論文投稿には至っていない。

今後の研究の推進方策

今年度は昨年度に引き続き、キャンプに参加する子どものデータを追加で測定する予定である。追加の測定項目としては、概日リズムの位相以外にも光の非視覚的な影響を調べる実験なども検討している。成長や発達とメラトニン及び睡眠の関係を調べるための研究については、当初は小学生を対象とした追跡調査を計画していたが、実施が困難なため、中学生を対象にした後ろ向き研究に切り替えることを検討している。実験や調査以外では、1年目と2年目に実験したデータをまとめ、学会発表や論文執筆を行う予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 夜の青色光と赤色光の生理作用:測定項目間の違いと印象評価との関連性2016

    • 著者名/発表者名
      落合将太郎, 原田和樹, 李相逸, 樋口重和
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 22 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヒトにおける生体リズム測定2016

    • 著者名/発表者名
      樋口重和
    • 学会等名
      第29回日本動物実験代替法学会
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 年月日
      2016-11-16 – 2016-11-16
  • [学会発表] Light-induced melatonin suppression in children under exposure to different color temperature of lights at night2016

    • 著者名/発表者名
      Lee SI, Matsumori K, Nishimura K, Xu H, Tsuyama T, Higuchi S
    • 学会等名
      23rd Congress of the European Sleep Research Society
    • 発表場所
      Palazzo della Cultura e del Congressi(Bologna Italy)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Delayed circadian phase is associated with late sleep habits in Japanese children2016

    • 著者名/発表者名
      Lee SI, Xu H, Nishimura K, Tsuyama T, Higuchi S
    • 学会等名
      20th Congress of the European Anthropological Association
    • 発表場所
      University of Zagreb(Zagreb,Croatia)
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-24
    • 国際学会
  • [学会発表] Daily light exposure and sleep habits in Japanese and Chinese university students2016

    • 著者名/発表者名
      Higuchi S, Lin Y, Zhang Y, Qiu J, Ohashi M, Lee SI, Kitamura S, Yasukouchi A
    • 学会等名
      MHAPR symposium-Modernization and Health in the Asia-Pacific Region
    • 発表場所
      Hillo(Hawaii)
    • 年月日
      2016-08-19 – 2016-08-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日常的な夜の光環境は睡眠やリズムに作用するか?2016

    • 著者名/発表者名
      樋口重和
    • 学会等名
      第8回日本臨床睡眠医学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸市)
    • 年月日
      2016-08-07 – 2016-08-07
  • [学会発表] 子どものメラトニンは夜の光の影響を受けやすい2016

    • 著者名/発表者名
      樋口重和
    • 学会等名
      日本睡眠学会第41回定期学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-07-07 – 2016-07-07
  • [学会発表] 夜の光環境が大人と子どものメラトニン分泌と眠気に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      西村佳菜, 松森孝平, 許慧敏, Lee Sang-il, 樋口重和
    • 学会等名
      日本生理人類学会第73回大会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪市)
    • 年月日
      2016-06-04 – 2016-06-04
  • [学会発表] 子どもの睡眠習慣と概日リズム位相の関係2016

    • 著者名/発表者名
      許慧敏, Lee Sang-il, 西村佳菜, 北村真吾, 樋口重和
    • 学会等名
      日本生理人類学会第73回大会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪市)
    • 年月日
      2016-06-04 – 2016-06-04
  • [学会発表] Individual differences in non-image forming effects of light at night2016

    • 著者名/発表者名
      Higuchi S
    • 学会等名
      15th International Symposium on the Science & Technology of Lighting
    • 発表場所
      京都大学(京都市左京区)
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 夜の光と体内時計 - 明るい夜にあなたの時計は大丈夫?-

    • URL

      http://www.kyushu-u.ac.jp/ja/research/information/approach/design/design15

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi