研究4年目にあたり,また最終年度の研究で以下の実績を得た. (SLFLsのSCF複合体形成能の検証)昨年行った実験で示されたSLFLsのSCF複合体を形成能を反復実験により確認するとともに, 全ゲノム情報解析から得た新たなSLFLsやSFB-LikeもS-RNaseと結合することを確認した. (形質転換実験)これまでに実験結果が得られているペチュニアに加えて,バラ科果樹の中では比較的形質転換が容易なリンゴ亜連果樹,そしてサクラ属と不和合性認識機構が似通っている可能性のある二倍体の野生イチゴを用いた形質転換実験を行っているが,不和合性形質の評価には至らなかった. (in vitroユビキチン化実験)SLFLsによるS-RNaseのユビキチン化を,前年度に引き続いて検討し,条件を変えて検証したが,これまでのところS-RNaseのユビキチン化はみられていない. (自家不和合性共通因子変異体の解析)サクラ属には,ナス科やオオバコ科では報告例のない花粉側共通因子の変異により自家和合化した個体の存在が知られている.昨年度までの実験で同定した花粉側自家不和合性共通因子の候補を評価するための抗体を作製した. (in vitro花粉管伸長試験)上記のSLFLs機能解析や共通因子の解析のためには,in vitroでの花粉管伸長試験が必須になると考えられる.そこでin vitroで不和合性反応を再現する方法について検討し,自己S-RNaseと非自己S-RNaseの培地添加により,in vivoでの不和合性反応を再現することの可能な系を確立し,その改良を行った.
|