• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

腸内細菌脂質代謝の解析に基づく新規機能性脂質の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02441
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関京都大学

研究代表者

小川 順  京都大学, 農学研究科, 教授 (70281102)

研究分担者 後藤 剛  京都大学, 農学研究科, 准教授 (10550311)
岸野 重信  京都大学, 農学研究科, 助教 (40432348)
菅原 達也  京都大学, 農学研究科, 教授 (70378818)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード腸内細菌 / 脂質代謝 / 乳酸菌 / 機能性脂質 / プロバイオティクス
研究成果の概要

食事由来の不飽和脂肪酸が腸内細菌により飽和化されることを見いだした。本代謝の中間体として水酸化脂肪酸、オキソ脂肪酸などを同定し、これらの脂肪酸の宿主組織における存在を確認した。また、これらの代謝中間体に様々な生理機能を見いだした。リノール酸由来の水酸化脂肪酸は、腸管バリアを保護する機能を有した。他にも、水酸化脂肪酸、オキソ脂肪酸が、PPARs、LXR、TRPV1、GPR40、GPR120を介して宿主の代謝や生理に影響を与えていることが見いだされた。これらの知見は、腸内細菌が脂質代謝を介してヒトの健康に影響を与えている可能性を示している。

自由記述の分野

応用微生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi