• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

多様な生体制御機能を担うオキシトシン受容体研究の展開と新規アゴニスト解析系の樹立

研究課題

研究課題/領域番号 15H02442
研究機関東北大学

研究代表者

西森 克彦  東北大学, 農学研究科, 教授 (10164609)

研究分担者 青木 淳賢  東北大学, 薬学研究科, 教授 (20250219)
山末 英典  浜松医科大学, 医学部, 教授 (80436493)
木村 正  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (90240845)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードオキシトシン / オキシトシン受容体 / 向社会性 / 平原ハタネズミ / 創薬 / GPCR
研究実績の概要

研究計画1.の「OXT・受容体系による向社会性行動制御神経回路解析」については、社会記憶形成に重要な働きを示す外側中隔に対し、OXTR発現性のニューロンが海馬CA2領域より投射していることを見いだした(論文投稿中)。
計画2.の「OXT の投与が誘導する副作用に関する解析」に関しては一定量のOXTを単回投与した分娩直前の妊娠マウスから得られた仔マウスの社会行動等で行動異常が示されるか検討したが、明瞭な異常は検出出来なかった。一方、虚血による脳障害の可能性が見いだされた(論文投稿中)。
3.「新たな抗骨粗鬆薬としてのOXT・受容体系が持つ可能性」について、共同研究者の阪大産婦人科、木村正教授のグループがエコチルによる大規模dataから妊婦の血中OXT濃度と骨密度の相関性解析を行っているが、結論には至っていない。
4. の「OXT・OXTR 系シグナルの依り鋭敏な解析ツール樹立を目指したOXTR遺伝子欠損ハタネズミの作成」については平成27年度、CRISPR/Cas9法によりOXTR遺伝子欠損(OXTR(-/-))ハタネズミ開発に成功した。2017年度は平原ハタネズミの繁殖・出生率が極めて悪く、変異ハタネズミを用いた行動測定には至らず、2018年度以降、新しい野生個体を導入し繁殖の向上に務めた。
5.東京大学創薬機構から提供された化合物ライブラリー”Focused library“、5040種の化合物に対しshedding assay を実施し、2種の化合物に関しては3回の再assayに関して、いずれもポジティブな結果を得ている。カルシウムイオンシグナル応答性ルシフェラーゼ用いる市販のアッセイ系に依る試験では、shedding assayの結果と(+)の相関性を示さず、その原因を検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画1の回路解析については、OXTR-IRES-Creマウスが利用できるようになったこと(Hidema S.,et al., J Cell Biochem, 472, 319-23(2016))から、doublefloxed inverted open-reading-frame型のアデノ随伴ヴィルスベクターの、オキシトシン受容体発現性ニューロン解析への使用が可能となり、社会記憶形成時に興奮する様々な投射回路の発見が進んでいる。計画2については、当初分娩時の母体へのOXT投与が自閉症スペクトラム障害発祥に何らかの関与をする可能性をマウスモデルで見られることを想定した。実験の結果、OXT投与とASD発症誘導に因果関係は得られず、OXTの臨床利用に対しては好ましい結果が得られた。計画3では、やや計画の遅れが懸念され対策を検討している。
計画4に関しては、世界初の遺伝子操作平原ハタネズミが得られ、大きな進捗を得た。得たOXTR遺伝子欠損平原ハタネズミは、OXTR遺伝子中に小さな欠損やフレームシフトを生じた変異体数種であった。ライン毎に調整した変異OXTR遺伝子由来のcDNAを、別に開発していたTGFαshedding assayに適用、ヘテロ型OXTR KO平原ハタネズミの取得を確認した。取得ミュータント平原ハタネズミの研究への応用について、繁殖効率の低下による実験の進展が鈍化したが、野生種平原ハタネズミの導入で、局面の打開の目処が付きつつある。
計画5に関しては、アッセイ系を安定させることに実験技術の安定化が必要で有り、大学院生が最低3年間ほど続けることが必須と思われるが、残念ながらこのテーマについては毎年卒論学生が1年間実験習得を試みることが続き、担当者が変わる度に振り出しに戻る傾向がある。継続して実験を行う人材の確保に努めたい。

今後の研究の推進方策

計画1の回路解析については、新たにMarble burry testで見いだされる固執性や、ペアの対マウスで、Electrical foot shockを受けた個体(雌)への雄側のgroomingやsniffingの測定による共感性行動時に活性化する、脳内oxytocin受容体発現ニューロンの局在解析とそこからの投射回路解析へと、解析を広げていく予定である。
計画2の、「OXT の投与が誘導する副作用に関する解析」に関しては、妊娠時の母マウスへのOXT投与の胎児への影響に付き、一定の解析結果が得られたので、論文の投稿と、リバイス時の追加実験対応等に当面実験を絞る予定である。
計画3の、「新たな抗骨粗鬆薬としてのOXT・受容体系が持つ可能性」については、野生型子宮平滑筋とOXTR遺伝子欠損の子宮平滑筋でBMP系の遺伝子発現に違いがある結果を以前に得ており、OXT・受容体系の有無が骨組織のBMP系に与える影響の解析を検討する。
計画4の、OXTR(-/-)平原ハタネズミを用いた向社会行動解析は、繁殖低下に対する対策として、2017年に、新たなハタネズミ飼育ペア(12対24匹)を米国の共同研究者Larry J Young博士より導入したので、これらと変異ハタネズミの交配から繁殖率の向上に務め、得られた変異個体による向社会性行動などの行動解析を推進する。
計画5の、Shedding assayによる新規OXTR 合成アゴニスト探索に関しては、これまでに得られた3種のコンパウンドに付き、Ca++動員能をOXTR発現細胞によるin vitroアッセイで確認し、またV1aRへの交差特性の有無や、類縁体化合物の合成の可能性等に付き検討していく予定である。

研究成果

(25件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Emory University/Northwestern University/University of California, Irvine(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Emory University/Northwestern University/University of California, Irvine
    • 他の機関数
      4
  • [国際共同研究] University of Milan-Bicocca, Monza/Milan Center for Neuroscience, Monza/University of Pavia, Pavia(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      University of Milan-Bicocca, Monza/Milan Center for Neuroscience, Monza/University of Pavia, Pavia
  • [国際共同研究] National Cheng Kung University, Tainan(その他の国・地域(台湾))

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      National Cheng Kung University, Tainan
  • [国際共同研究] Max Planck Institute of Exp. Med./Charite university medicine, Berlin(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max Planck Institute of Exp. Med./Charite university medicine, Berlin
  • [雑誌論文] Melanin concentrating hormone modulates oxytocin-mediated marble burying2018

    • 著者名/発表者名
      Sanathara Nayna M.、Garau Celia、Alachkar Amal、Wang Lien、Wang Zhiwei、Nishimori Katsuhiko、Xu Xiangmin、Civelli Olivier
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 128 ページ: 22~32

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2017.09.008

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Activation of Supraoptic Oxytocin Neurons by Secretin Facilitates Social Recognition2017

    • 著者名/発表者名
      Takayanagi Yuki、Yoshida Masahide、Takashima Akihide、Takanami Keiko、Yoshida Shoma、Nishimori Katsuhiko、Nishijima Ichiko、Sakamoto Hirotaka、Yamagata Takanori、Onaka Tatsushi
    • 雑誌名

      Biological Psychiatry

      巻: 81 ページ: 243~251

    • DOI

      10.1016/j.biopsych.2015.11.021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pup exposure facilitates retrieving behavior via the oxytocin neural system in female mice2017

    • 著者名/発表者名
      Okabe Shota、Tsuneoka Yousuke、Takahashi Aki、Ooyama Rumi、Watarai Akiyuki、Maeda Sayaka、Honda Yuka、Nagasawa Miho、Mogi Kazutaka、Nishimori Katsuhiko、Kuroda Masaru、Koide Tsuyoshi、Kikusui Takefumi
    • 雑誌名

      Psychoneuroendocrinology

      巻: 79 ページ: 20~30

    • DOI

      10.1016/j.psyneuen.2017.01.036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immortalized prairie vole-derived fibroblasts (VMF-K4DTs) can be transformed into pluripotent stem cells and provide a useful tool with which to determine optimal reprogramming conditions2017

    • 著者名/発表者名
      KATAYAMA Masafumi、HIRAYAMA Takashi、KIYONO Tohru、ONUMA Manabu、TANI Tetsuya、TAKEDA Satoru、NISHIMORI Katsuhiko、FUKUDA Tomokazu
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development

      巻: 63 ページ: 311~318

    • DOI

      10.1262/jrd.2016-164

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transient oxytocin signaling primes the development and function of excitatory hippocampal neurons2017

    • 著者名/発表者名
      Ripamonti Silvia、Ambrozkiewicz Mateusz C、Guzzi Francesca、Gravati Marta、Biella Gerardo、Bormuth Ingo、Hammer Matthieu、Tuffy Liam P、Sigler Albrecht、Kawabe Hiroshi、Nishimori Katsuhiko、Toselli Mauro、Brose Nils、Parenti Marco、Rhee JeongSeop
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 6 ページ: 1-31

    • DOI

      10.7554/eLife.22466

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Glomerulosclerosis Induced by Deficiency of Membrane-Associated Guanylate Kinase Inverted 2 in Kidney Podocytes2017

    • 著者名/発表者名
      Shirata Naritoshi、Ihara Kan-ichiro、Yamamoto-Nonaka Kanae、Seki Takuto、Makino Shin-ichi、Oliva Trejo Juan Alejandro、Miyake Takafumi、Yamada Hiroyuki、Campbell Kirk Nicholas、Nakagawa Takahiko、Mori Kiyoshi、Yanagita Motoko、Mundel Peter、Nishimori Katsuhiko、Asanuma Katsuhiko
    • 雑誌名

      Journal of the American Society of Nephrology

      巻: 28 ページ: 2654~2669

    • DOI

      10.1681/ASN.2016121356

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Oxytocin stimulates hippocampal neurogenesis via oxytocin receptor expressed in CA3 pyramidal neurons2017

    • 著者名/発表者名
      Lin Yu-Ting、Chen Chien-Chung、Huang Chiung-Chun、Nishimori Katsuhiko、Hsu Kuei-Sen
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 8 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1038/s41467-017-00675-5

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Generation and analysis of Oxtr KO and Oxtr ires-Cre KI prairie voles by CRISPR/Cas2018

    • 著者名/発表者名
      Kengo Horie, Saori Yada, Saki Adachi, Shingo Suzuki, Takashi Hirayama, Tomokazu Fukuda, Shizu Hidema, Katsuhiko Nishimori
    • 学会等名
      2017年度生命科学合同年次大会
  • [学会発表] 母性行動における外側中隔オキシトシン受容体の機能2018

    • 著者名/発表者名
      Shizu Hidema, Saori Yada, Shinji Miyazaki, Kengo Horie, Ryotaro Hayashi, Hiroaki Mizukami, Katsuhiko Nishimori
    • 学会等名
      2017年度日本生理学会大会
  • [学会発表] 脳におけるLgr4の発現パターンおよび摂食制御機能の解析2018

    • 著者名/発表者名
      Ayano Otsuka, Ayana Jinguji, Katsuhiko Nishimori
    • 学会等名
      2017年度日本生理学会大会
  • [学会発表] Oxytocin-Receptor System Sustains Social Memory and Empathy Behaviors: Studies Using Gene-Engineered Mice and Prairie Vole2018

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Nishimori
    • 学会等名
      28th Japanese Society for Behavioral Neuroendocrinology (JSBN);Social Neural Networks Research Unit Kickoff Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] MeAのOxtrシグナルはVPA投与マウスのASD様行動を改善する。2017

    • 著者名/発表者名
      木野崎萌、堀合眞知、宮崎慎至、矢田紗織、日出間志寿、西森克彦
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
  • [学会発表] オキシトシンによる共感性行動の神経制御機構解析 -平原ハタネズミとマウスの比較解析-2017

    • 著者名/発表者名
      矢田紗織、堀江謙吾、西森克彦
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
  • [学会発表] 自閉症モデルマウスにおけるOxt作用機構の解析2017

    • 著者名/発表者名
      堀合眞知、木野崎萌、矢田紗織、日出間志寿、西森克彦
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
  • [学会発表] オキシトシンが制御する共感性の神経回路の解明2017

    • 著者名/発表者名
      矢田紗織、堀江謙吾、日出間志寿、西森克彦
    • 学会等名
      日本動物行動関連学会・研究会合同大会(行動2017)
  • [学会発表] Analysis of empathic neural circuit regulated by oxytocin2017

    • 著者名/発表者名
      矢田紗織、堀江謙吾、日出間志寿、西森克彦
    • 学会等名
      第9回光操作研究会
  • [学会発表] Whole Brain Mapping of the Developmentally Regulated Expression of the Oxytocin Receptor.2017

    • 著者名/発表者名
      Zachary T. Nolan, Shizu Hidema, Katsuhiko Nishimori, Yongsoo Kim
    • 学会等名
      北米神経科学会
  • [学会発表] Prenatal minocycline treatment alters synaptic protein expression, in oxytocin receptor-knockout mice2017

    • 著者名/発表者名
      SHINJI MIYAZAKI, SHIZU HIDEMA, KATSUHIKO NISHIMORI
    • 学会等名
      北米神経科学会
  • [学会発表] Analysis of empathic neural circuit regulated by oxytocin.2017

    • 著者名/発表者名
      Saori Yada、Kengo Horie、Shizu Hidema、Katsuhiko Nishimori
    • 学会等名
      北米神経科学会
  • [学会発表] 脳におけるLgr4の局在及び機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      神宮司文菜、小橋功紀、勢力薫、橋本均、西森克彦
    • 学会等名
      2017年度生命科学合同年次大会
  • [学会発表] LSのOxt-Oxtrシグナルは自閉症モデルマウスの異常な行動を改善する2017

    • 著者名/発表者名
      堀合眞知、木野崎萌、矢田紗織、日出間志寿、西森克彦
    • 学会等名
      2017年度生命科学合同年次大会

URL: 

公開日: 2019-12-27   更新日: 2022-08-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi