• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

微生物二次代謝遺伝子の改変、覚醒による新規生物活性物質の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02445
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物有機化学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

長田 裕之  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 副センター長 (80160836)

研究分担者 加藤 直樹  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 研究員 (90442946)
連携研究者 高橋 俊二  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, ユニットリーダー (30311608)
二村 友史  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 研究員 (70525857)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード生物活性物質 / ケミカルバイオロジー / 二次代謝産物
研究成果の概要

天然物、特に微生物代謝産物から、抗生物質、抗がん剤、免疫抑制剤など多くの医薬品が開発されてきた。近年、合成化合物が創薬の探索源として用いられることが多いが、生物活性の強さ、構造多様性では天然物が優れている。本研究では、微生物代謝産物を起点に、我々が構築してきた新世代ケミカルバイオロジー研究基盤を駆使することで、新規生物活性物質の創出法の確立に取り組んだ。その結果、新規微生物代謝産物を複数取得することができ、今後の新規生物活性物質発見、さらには医薬・農薬シーズ創出が大いに期待できる成果が得られた。

自由記述の分野

ケミカルバイオロジー

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi