研究課題/領域番号 |
15H02461
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
浅川 修一 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30231872)
|
研究分担者 |
大政 健史 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00252586)
近藤 秀裕 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (20314635)
田角 聡志 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (90359646)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | IgNAR / イヌザメ / ドチザメ / 抗体医薬 / トランスクリプトーム / VLR / CHO細胞 / トラフグ |
研究実績の概要 |
前年度までに行ってきたイヌザメ2系統の免疫サンプルの解析を進めた。1系統はニワトリ卵白リゾチーム(HEL)、もう1系統はHELとウシ血清アルブミン(BSA)の混合物の免疫である。HEL単独免疫の末梢血トランスクリプトーム解析のデータとIgNARの抗原特異的結合を検出するELISAの結果を照合した結果、抗原HELとIgNAR抗体の結合と同調して発現量が増加しているIgNAR可変領域遺伝子をリスト化できた。その中で発現量の多い遺伝子を選択、抗原抗体の結合予測を行い、結合性が示唆された5個の遺伝子を選別し、CHO細胞での発現実験を開始した。HELとBSAを同時に免疫した系統については、2016年6月から2017年8月までの期間に免疫を行った。5匹のイヌザメに免疫を行ったが、途中で3匹が死亡した。2匹は6回以上抗原接種を行い、同時に採血を行った。これらのサンプルについてもRNAからcDNAを合成し、IgNAR可変領域を特異的にPCRで増幅後、MiSeqによるシーケンシングを行って、平均100万以上の配列データを得た。 IgNAR抗体の医学応用を目指して、マトリックスメタロプロテアーゼMMP-9を抗原として、6ヶ月間までイヌザメに接種し、血液を採取した。 トラフグの免疫グロブリン遺伝子の構造解析、発現解析を行った。 CHO細胞を用いたサメIgNAR抗体生産技術の開発を目的として、6つのIgドメイン(Vドメイン、C1-C5ドメイン)から構成されるサメ抗体の定常領域を組み合わせた発現コンストラクトを調製し、分泌生産に成功した。 昆虫細胞を利用した細胞表面ディスプレイ法によって卵白リゾチームを認識するvariable lymphocyte receptorsを細胞表面に提示でき、卵白リゾチームが結合することを示した。 ドチザメIgMおよびIgNARの各重鎖タンパク質について、C末端領域のペプチド配列を用いてウサギ抗血清を調製した。ドチザメを卵白リゾチームで3ヶ月間免疫し、血清および種々臓器をサンプリングした。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|