1)化学療法剤選択指標の決定 肥満細胞腫への投与が想定される化学療法剤の中でも、特に使用頻度が増えている分子標的治療薬および古典的薬剤ではあるが有効性の高いグルココルチコイドに関して、獣医師が根拠を持って投与できるコンパニオン診断法確立のための基礎研究を遂行した。具体的には、臨床現場で実施可能な針生検サンプルからの、KIT受容体の自己リン酸化の検出、細胞外及び膜近傍ドメインの変異の存在を示すKIT二量体化の評価、機能的グルココルチコイド受容体(GR)発現の検出、小胞体ストレス応答性の検出法などを確立するために、代表者らが所有する様々な肥満細胞株あるいは初代培養系細胞を用いて、解析を実施した。とくに前年度までの解析に引き続き、低酸素応答性や小胞体ストレス応答において、肥満細胞種細胞に特徴的な変化を抽出した。現在学術論文として発表準備中である。 2)薬物の有効性や副作用の発現予測 分子標的治療薬への薬物感受性の低下は、新たな遺伝子変異の追加や一塩基多型(SNP)の存在が原因であることが多い。グルココルチコイド耐性の原因として代表者らは、機能的GRの発現異常を見いだしている。副作用発現の原因としては、薬物代謝酵素をコードする遺伝子のSNPなどが知られている。そこで、増殖態度や薬剤への感受性が異なるイヌ肥満細胞腫株を用いてKITやGRの遺伝子解析を実施し、遺伝子異常を解析した。その結果、KITに新たに変異を見出しその変異が肥満細胞の自動的増殖につながることを遺伝子工学的技術で解明した。一方で、GRにはとくに遺伝子異常を検出することはできず、GRの機能性は遺伝子以外の変化によって調節されていることを明らかにした。
|