• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

甘草を中心とする重要マメ科薬用資源植物の統合ゲノム研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02494
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天然資源系薬学
研究機関千葉大学

研究代表者

齊藤 和季  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (00146705)

研究分担者 山崎 真巳  千葉大学, 大学院薬学研究院, 准教授 (70222370)
ライ アミット  千葉大学, 大学院薬学研究院, 特任助教 (60760535)
鈴木 秀幸  公益財団法人かずさDNA研究所, ゲノム事業推進部, グループ長 (80276162)
研究協力者 吉本 尚子  
高橋 弘喜  
櫻井 哲也  
持田 恵一  
中林 亮  
平川 英樹  
高上馬 希重  
關 光  
村中 俊哉  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード薬用植物 / 植物二次代謝 / ゲノム / 甘草
研究成果の概要

甘草はその安定供給が危惧される最も重要な生薬の代表である。そこで、最も上質とされるウラル甘草について、全ゲノムサイズの94.5%に相当する379メガベースのドラフトゲノム情報を構築し、34,445個のタンパク質をコードする遺伝子を見出した。さらに他の甘草種植物やマメ科の重要薬用植物についても、同様の手法でゲノム配列と関連情報を取得した。このように、薬用植物の統合ゲノミクスの研究基盤を提供した。

自由記述の分野

天然資源系薬学、植物ゲノム機能科学、植物バイオテクノロジー

研究成果の学術的意義や社会的意義

甘草は漢方処方の7割に配合されている最も使用頻度の高い重要な生薬であるが、その供給はすべてが輸入であり、多くを中国に依存している。しかし、中国での甘草の輸出規制が始まり、その安定供給が深刻に危惧されている。本研究は、漢方処方に用いられる重要生薬の基原植物において初めてのゲノム配列決定であり、この分野の研究進展に大きく貢献した。特に、発表論文の一つは高被引用度トップ1%論文に選定され注目された。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi