• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

バイオ高分子医薬品の新たな細胞内導入戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02497
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 創薬化学
研究機関京都大学

研究代表者

二木 史朗  京都大学, 化学研究所, 教授 (50199402)

連携研究者 武内 敏秀  京都大学, 化学研究所, 助教 (70600120)
河野 健一  京都大学, 化学研究所, 助教 (70732874)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード細胞内送達 / 抗体 / エンドサイトーシス / マクロピノサイトーシス / クモ毒 / 膜傷害性ペプチド
研究成果の概要

バイオ医薬品は 一般に細胞膜透過性を有しないため、効率的な細胞内送達法の開発は、新しい医薬品・医療の開発という観点から大きな波及効果を与える。本研究では、細胞膜への傷害性が非常に高い、クモ毒由来のカチオン性の両親媒性ヘリックスペプチドM-lycotoxinの疎水面のロイシンを酸性アミノ酸であるグルタミン酸に置換したL17Eペプチドを創出した。L17Eは、細胞膜には顕著な傷害性を示さない反面、エンドソーム膜を効果的に不安定化する特性を有しており、通常はエンドソーム内に保持される抗体などのタンパク質を効果的にサイトゾルに 放出できることが分かった。

自由記述の分野

生体機能化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi