• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

個人を中心とするヘルスケアデータの活用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H02517
研究機関東京大学

研究代表者

橋田 浩一  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (00357766)

研究分担者 橋元 良明  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (50164801)
荒木 賢二  宮崎大学, 医学部, 教授 (70274777)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードPDS / パーソナルデータ / MyData / ヘルスケア
研究実績の概要

宮崎大学医学部の帖佐教授が主導するロコモーションシンドローム予防イベントのデータを記録・閲覧するためのPLRアプリを開発し、木犀会(宮崎大学教育文化学部の同窓会)の会員が自らデータを作成・管理し会員や家族とデータを共有してコミュニティで健康管理をするための準備を整えた。現在、平成30年度の実運用を前提とした協議を進めている。また、乳がんの診療において患者と医療者が情報共有するためのPLRアプリとして開発し、横浜市立大学医学部附属病院において試験運用する準備を進め、平成30年度前半に試験運用を行なう計画を策定した。
加えて、(1)医療健康情報の提供に際する意識・不安、(2)一般的に自分の個人情報を提供する場合の許容度・許容条件、(3)第三者提供に対して同意する条件、(4)プライバシーの侵害についての不安、等を明らかにするために、首都圏の40歳以上79歳以下の男女を対象に、無作為抽出訪問留置法による質問票調査を実施した。その結果、(1)60代以上ではサイト情報の利用者は50%程度にとどまり、ネットを介した医療健康情報のやり取りが十分に行われる状況ではないこと、(2)医療健康情報の情報源はネットよりテレビや直接対人交流が中心であること、(4)医療健康情報に関し「売買される」ことに90%以上が抵抗感を持つこと、(5)医療情報のネットを介したやり取りに約半数がプライバシーに関する不安を持つこと、情報の第三者提供に同意する人は条件付きでも55%にとどまること、等が明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] データ循環としての知能2018

    • 著者名/発表者名
      橋田浩一
    • 雑誌名

      人工知能学会誌

      巻: 33 ページ: 149-155

  • [雑誌論文] 医療・健康情報を中心とする個人情報提供への意識と不安―シニア世代を中心とする首都圏訪問留置調査2018

    • 著者名/発表者名
      橋元良明・河井大介・橋田浩一
    • 雑誌名

      東京大学大学院情報学環 情報学研究 調査研究編

      巻: 34 ページ: 285-350

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 分散PDSと情報銀行: 集めないビッグデータによる生活と産業の全体最適化2017

    • 著者名/発表者名
      橋田浩一
    • 雑誌名

      情報管理

      巻: 60 ページ: 251-260

    • DOI

      https://doi.org/10.1241/johokanri.60.251

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Privacy Policy Implementation on the Nation-Wide EHR in Japan for Hospitals and Patients2017

    • 著者名/発表者名
      N. Kume, S. Kobayashi, K. Araki, H. Yoshihara
    • 雑誌名

      Stud Health Technol Inform

      巻: 245 ページ: 1305-1305

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【最新ITが実現するコスト削減の具体策】 検証 最新ITがもたらすコスト削減効果 マルチプラットフォーム型電子カルテ開発とスマートフォン活用の優位性2017

    • 著者名/発表者名
      荒木 賢二
    • 雑誌名

      月刊新医療

      巻: 44 ページ: 28-31

  • [学会発表] Decentralized, Collaborative, and Diagrammatic Semantic Authoring2017

    • 著者名/発表者名
      Koiti Hasida
    • 学会等名
      International Workshop on Asian Language Resources: Enabling Effective Information Flow along the Belt and Road
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] MyData Japan 2017 and Beyond2017

    • 著者名/発表者名
      Koiti Hasida
    • 学会等名
      MyData 2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi