研究課題
神経障害性疼痛はモルヒネも著効しない慢性疼痛で,その慢性化機序は依然不明で特効薬もない。代表者は,同疼痛モデル動物を用いて脊髄ミクログリアが痛みの発症に重要であることを示してきた。現在,脊髄でのミクログリアは疼痛発症期に相関した即時的な活性化を示すと理解されている。本研究では,疼痛の慢性期から活性化し始める新しいタイプのミクログリア細胞群(CD11c陽性)の神経障害性疼痛における役割を解明するため,H28年度は以下の項目を検討した。項目2 CD11c陽性ミクログリア遺伝子プロファイルと獲得細胞機能の特定セルソーターで分取した脊髄CD11c陽性細胞の遺伝子発現解析の結果,細胞貪食に関与する分子の発現が増加していた。また,リアルタイムPCRでの検証においても当該分子の発現増加を確認した。さらに,磁気ビーズを用いたMACS法により神経損傷CD11c-Venusマウスの脊髄からミクログリア細胞を分取し,リアルタイム培養細胞イメージング装置でCD11c陽性細胞のイメージングを行った。項目3 CD11c陽性ミクログリアの神経障害性疼痛における役割<1> CD11c陽性ミクログリア細胞を除去する:神経障害性疼痛におけるCD11c陽性ミクログリアの役割を明らかにするために,CD11cプロモーター制御下にジフテリア毒素受容体(DTR)を発現するマウス(CD11c-DTR-EGFPマウス)を用いて検討した。神経損傷2週間後にジフテリア毒素を脊髄くも膜下腔内投与し,その2日後にCD11c陽性細胞がほぼ完全に消失した。しかし,その一週間後にCD11c陽性ミクログリア数がわずかに回復したため,ジフテリア毒素を1週間ごとに投与することで数週間にわたり同細胞を除去する至適条件を決定した。
2: おおむね順調に進展している
今年度の実施項目として計画した内容をほぼすべて遂行することができた。
平成29年度の交付申請書の各項目に従って順次予定通り進めていき,分子から細胞,個体レベルで包括的に研究を実施していく。
すべて 2017 2016 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)
Sci Rep
巻: 6 ページ: 32461
10.1038/srep32461
Nat Commun
巻: 7 ページ: 13102
10.1038/ncomms13102
巻: 7 ページ: 12529
10.1038/ncomms12529
Neuropharmacology
巻: 104 ページ: 76-81
10.1016/j.neuropharm.2015.08.042
http://life-innov.phar.kyushu-u.ac.jp/