• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

超高感度半導体臭化タリウムを用いた散乱吸収一体型コンプトンカメラの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02523
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医学物理学・放射線技術学
研究機関東北大学

研究代表者

人見 啓太朗  東北大学, 工学研究科, 准教授 (60382660)

研究分担者 小野寺 敏幸  東北工業大学, 工学部, 准教授 (10620916)
渡辺 賢一  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (30324461)
金 聖潤  東北大学, 工学研究科, 准教授 (50574357)
長野 宣道  東北大学, 工学研究科, 助教 (60757673)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワードコンプトンカメラ / 臭化タリウム / ガンマ線 / 半導体検出器 / 位置敏感型検出器 / 結晶成長
研究成果の概要

超高感度の臭化タリウム(TlBr)半導体を用いて、ガンマ線のイメージングが可能なコンプトンカメラを開発した。TlBr素材の純化、結晶育成、検出器製作を一貫して行い、ガンマ線検出器を製作した。TlBr検出器を用いて137Cs線源からの662 keVのガンマ線と60Co線源からの1173 keVおよび1333 keVのガンマ線のイメージングに成功した。開発した検出器は核医学診断装置の高度化などへの応用が期待できる。

自由記述の分野

放射線計測学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では素材の純化から検出器製作までを一貫して行い、ガンマ線のイメージングへの応用が可能な高感度のTlBrガンマ線検出器の開発を行った。本研究で得られた成果は純国産の世界最高水準の新しい半導体検出器技術である。本研究の成果は核医学診断装置においては複数元素同時イメージング、粒子線治療においては線量分布の可視化につながる技術であり、その応用範囲は極めて広く、学術的・社会的意義は大きい。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi