研究課題/領域番号 |
15H02552
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
山脇 成人 広島大学, 医歯薬保健学研究科, 特任教授 (40230601)
|
研究分担者 |
淵上 学 広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 助教 (40403571)
吉野 敦雄 広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 特任助教 (90633727)
|
連携研究者 |
岡本 泰昌 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究科(医), 教授 (70314763)
岡田 剛 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究科(医), 講師 (10457286)
橋本 浩一 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究科(医), 教授 (00303272)
森岡 徳光 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究科(薬), 教授 (20346505)
山脇 洋輔 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究科(歯), 助教 (90584061)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | Depression |
研究成果の概要 |
本研究の目的はうつ病の病態を局所の神経活動の異常および関連する神経回路の機能異常として理解し、神経回路のリモデリングによる治療法を解明することである。本研究の成果として、① 前頭前野と前帯状皮質を含めたうつ病患者の特異的な機能的結合の同定、②ラットの前頭前野の神経活動変化による行動変化の同定、③ラットの行動変化と前頭前野における電気生理学的変化との関連、④ ①から③の基礎検討を元にうつ病患者に対してNeurofeedbackを実践し、前頭前野と前帯状皮質の機能的結合の改善、を明らかにすることができた。社会実装の観点から今後さらなる症例の蓄積や方法論において修正を重ねていく必要がある。
|
自由記述の分野 |
Neuroscience on depression
|