• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

多機能抑制性B細胞による臓器移植の新規脱感作・免疫寛容誘導法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H02555
研究機関広島大学

研究代表者

大段 秀樹  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 教授 (10363061)

研究分担者 田中 友加  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 准教授 (90432666)
尾上 隆司  独立行政法人国立病院機構(呉医療センター臨床研究部), 免疫応用科学研究室, 室長 (90549809)
小林 孝彰  愛知医科大学, 医学部, 教授 (70314010)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード臓器移植 / 免疫寛容 / B細胞 / 拒絶反応
研究実績の概要

本研究は、新たに確認した複数の制御機能を併せ持つ多機能免疫抑制性B細胞(multi-potent suppressor B cells: m-sup B 細胞)の移入(donor lymphocyte infusion: DLI)によりアロ応答性T/B細胞を選択的に抑制することで、臓器移植におけるunmet medical needsである脱感作および免疫寛容の誘導法を開発する。複数の細胞死誘導分子を表出し、かつ抗炎症性サイトカインを分泌するm-sup B 細胞を選択的に使用する養子免疫は、古典的DLIとは峻別される革新的免疫抑制療法となり得る。
マウスの腹腔内に内在するCD11b+CD5+ B-1a細胞の内、複数の細胞死誘導分子や抗炎症性サイトカイン産生能を併せ持つm-sup B 細胞(MHC class II+ CD80+ CD86+ PD-L1+ PD-L2+)サブクラスを発見し、リンパ球混合試験でアロT細胞抑制機能を確認した。m-sup B 細胞をアロジェニックの組み合わせで移入すると、抗原特異的なアロT細胞応答およびアロ抗体の産生が有意に抑制された。Balb/c由来のm-sup B 細胞をBalb/c NOD/SCID/γcnull miceに移入すると、観察期間中フェノタイプ(MHC class II+ PD-L1+ PD-L2+)を保持し、安定した免疫抑制機能が維持されることを確認した。
また、ヒト末梢血CD20+CD27- naive B細胞をB細胞受容体に対する抗体で架橋し、CD5+ B-1細胞への分化条件によりPD-L1/2 + m-sup B細胞が誘導し得ることを確認し、アロT細胞応答抑制能を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マウスモデルによる多機能免疫抑制性B細胞(multi-potent suppressor B cells: m-sup B 細胞)の誘導とアロ応答制御機構の解明およびm-sup B細胞を用いたdonor lymphocyte infusion (DLI)による脱感作の実験は順調に施行でき、成果が得られた。また、ヒトでは細胞死誘導分子を細胞膜に表出したnaive B細胞は同定できなかったが、in vitroでB細胞受容体抗体で架橋するとPD-L1/PD-L2の表出を認め、順調に研究が進展している。一方で、上述のm-sup B細胞から免疫抑制性のエクソソームは未だ分離できていない。

今後の研究の推進方策

マウスモデルによる多機能免疫抑制性B細胞(multi-potent suppressor B cells: m-sup B 細胞)を用いたdonor lymphocyte infusion (DLI)による骨髄移植後GVHD予防効果と心臓移植後生着延長効果の検討を進める。放射線照射したBalb/cマウスにB6マウスの骨髄と脾臓T細胞を移入し、その後Balb/cマウスの腹腔内より採取したPD-L1/2を発現した多機能抑制生B細胞を移入後、GVHDスコアと生存率を検討する。また、B6マウスの多機能抑制性B細胞をBalb/cマウスに移入後、B6マウスの心臓を移植し、生着率を検討する。IL-10, IL-35, PD-L1/2, Fas-Lのアロ応答抑制機構における役割を解明する目的で、それぞれの遺伝子KOマウスをドナーに用いて検討する。
ヒト末梢血リンパ球分画中のCD11b+B細胞は自発的にIL-10を産生しT細胞応答を抑制することが報告された。マウスではrIL-35の添加により抑制性B細胞が分化誘導されることが証明されたが、ここではrIL-35とTLRシグナル(CpG/LPS添加)によりmaive B細胞からIL-10/IL-35を分泌する抑制性B細胞へ分化誘導の可能性を解析する。抑制性B細胞のアロ応答への免疫抑制効果をMLR とヒト化マウスを用いて解析し、多機能抑制性B細胞の効果と比較検討する。
ヒトB細胞は、CD4+ T細胞によるCD40Lシグナルが欠落した条件下でIL-21が供給させると、形質細胞でなくgranzyme Bを産生するCD5+ cytotoxic B細胞へと分化することが報告された。免疫抑制効果をMLR及びヒト化マウスを用いて解析し、多機能抑制性B細胞の効果を比較検討する

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Different sensitivities to calcineurin inhibitors between B cells responding to blood group A and B antigens2016

    • 著者名/発表者名
      Yamashita M, Tanaka Y, Tazawa H, Sakai H, Ohdan H.
    • 雑誌名

      ISBT Science Series

      巻: Volume 11, Issue Supplement S1 ページ: 307-316

    • DOI

      10.1111/voxs.12233

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Role of Liver Sinusoidal Endothelial Cells in Induction of Carbohydrate Reactive B Cells Tolerance Through the Programmed Death 1/Programmed Death Ligand 1 Pathway2015

    • 著者名/発表者名
      Igarashi Y, Onoe T, Ohdan H.
    • 雑誌名

      Transplantation

      巻: 99(11) ページ: 2325-2336

    • DOI

      10.1097/TP.0000000000000831.

    • 査読あり
  • [学会発表] HLA抗体サブクラスと拒絶反応2016

    • 著者名/発表者名
      大段秀樹
    • 学会等名
      第49回日本臨床腎移植学会
    • 発表場所
      鳥取
    • 年月日
      2016-03-23 – 2016-03-25
    • 招待講演
  • [学会発表] Bacterial pathogens provoke B cells responding to blood group A-antigens to be resistant to calcineurin inhibitors through TLR -MyD88 pathway2015

    • 著者名/発表者名
      Sakai H, Tanaka Y, Ohdan H.
    • 学会等名
      TSS2015 14th Transplantation Science Symposium
    • 発表場所
      Lorne, Australia
    • 年月日
      2015-11-11 – 2015-11-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of a Novel Tolerogenic B cell Subclass Co-expressing PD-L1/PD-L2 to Inhibit Allo-reactive T cells2015

    • 著者名/発表者名
      Hirose T, Tanaka Y, Sakai H, Tanaka A, Sasaki Y, Ohdan H
    • 学会等名
      TSS2015 14th Transplantation Science Symposium
    • 発表場所
      Lorne, Australia
    • 年月日
      2015-11-11 – 2015-11-13
    • 国際学会
  • [学会発表] FcγRの遺伝子多型が及ぼすリツキシマブB細胞抑制効果への影響2015

    • 著者名/発表者名
      坂井寛, 田中友加, 清水誠一, 井手健太郎, 広瀬貴行, 田中飛鳥, 矢野琢也, 佐伯吉弘, 谷峰直樹, 大平真裕, 田原裕之, 石山宏平, 尾上隆司, 田代裕尊, 大段秀樹.
    • 学会等名
      第51回日本移植学会総会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2015-10-01 – 2015-10-03
  • [学会発表] New approaches for ABO-mismatched solid organ transplantation.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohdan H.
    • 学会等名
      ISBT 2015
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      2015-06-29 – 2015-07-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Identification of Mouse Tolerogenic B cells Expressing PD-L1/PD-L2 in B-1a subset2015

    • 著者名/発表者名
      Hirose T, Tanaka Y, Sakai H, Sasaki Y, Ohdan H.
    • 学会等名
      American Transplant Congress 2015
    • 発表場所
      Philadelphia, USA
    • 年月日
      2015-05-02 – 2015-05-06
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi