• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

循環器疾患におけるiPS細胞由来心筋細胞を用いた再生創薬に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02558
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 心臓血管外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

澤 芳樹  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00243220)

研究分担者 松崎 典弥  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (00419467)
宮川 繁  大阪大学, 医学系研究科, 特任教授(常勤) (70544237)
秦 広樹  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (80638198)
福嶌 五月  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (80596867)
仲村 輝也  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (90511626)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードiPS細胞 / 創薬スクリーニング / iPS由来心筋細胞 / 三次元組織 / 心毒性評価 / 心臓線維化モデル
研究成果の概要

ヒトiPS細胞由来心筋細胞用いて、三次元心筋組織を作製し、心毒性評価を目的とした安全性検証モデルを作製した。従来、薬剤スクリーニングで用いられている単層培養した心筋細胞と比較し、特に収縮に作用する薬剤において三次元心筋組織は感度が高いことが示唆され、in vitro安全性検証モデルとして有用であることが示唆された。
さらに、ヒトiPS細胞由来心筋細胞用いて、心臓線維化モデルを作製した。本モデルは線維化刺激、抑制刺激に対して生体と類似した応答性を示しており、抗線維化薬のスクリーニングシステムとして利用できる可能性が示唆された。

自由記述の分野

再生医療

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi